2024年7月7日日曜日

第38回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2

 秋田市電源スペースあらやさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催しました。









テーマは「ノンフィクション」14冊のご紹介となりました。

話題提供のみの本は割愛しました。ご了承くださいませ。


あなたを選んでくれるもの












忍びの作法












そろそろ本当の忍者の話をしよう












日航123便墜落の新事実:目撃証言から真相に迫る












ラーゲリより愛をこめて












収容所から来た遺書












くもをさがす












ニューヨーク製菓店












13坪の本屋の奇跡「闘い、そしてつながる」隆祥館書店の70年












殺人犯はそこにいる












エンド・オブ・ライフ












クレストブックス、きむふなセレクション、文庫X、原本とノベライズ、これまでのあなたと推し本で再度登場した本、ふくらみ指数MAXなラインナップを6名(+3名)で作り上げましたひとときでした。


読書会「二代目あなたと推し本」では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してみませんか。

確かにおススメされちゃうと積読のスピードもさることながら同時に読書の質量がすごいことになります。

この味わい深く嬉しいひとときを皆様とすごせることを光栄に思っています。

また明日から(いや、今!ナウ!!)本読みましょう。

ありがとうございました。

次の読書会でも本を語りましょうー、聞きましょうー。



第38回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告

 6名での読書会です。

ご参加いただきありがとうございました。

会場は秋田市電源スペースあらやさんでした。









本の紹介は「第38回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照ください。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

皆様からの確認と了承を得ております。


皆さんの推しに触れられ、有意義な時間が過ごせました。

自分が普段読まないジャンルなのですが、みなさんの熱いお話を聴いて、ぜひ読んでみたいと思いました!自分も日々を大切に生きねば。とも思いました。

今回はテーマが『ノンフィクション』ということで、皆さんの持参された本から、現代の風潮や、人生の指針みたいなものを学ぶことができました。人の数だけ、選ぶ本があり、それぞれの思いがあるんだなぁと実感できました。

「事実」は小説よりナンタラとよく言われますが、ノンフィクション本は「事実」の持つ魅力、強さ、ドラマ性を持っているのだと 再認識しました。世の中には「埋もれてるドラマ」が結構あるのでしょうね…

☆私はとにかく忍者について語りたかったので、今日の読書会のノンフィクションに自身の照準を持っていけたことに満足しています。忍者で頭がいっぱいでしたが皆さんの本のノンフィクションも面白いなと興味が広がる感覚も楽しめました。

☆上手く話せないところもありましたが皆さん優しく聞き入ってくださり、思ったより長く話す事ができました。周りに本好きがいないのですが、今日は色々お話しできて良かったです。


ありがとうございました。

今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。

おまかせします!☆百年の孤独の課題本をしたい。☆テーマ 作家縛りシリーズを是非 ☆土日が良いです(県南からも通えるところだと嬉しいです)☆推し作家 ☆バディーもの ☆時代・歴史小説 ☆本好きになったきっかけ作家 


ありがとうございます。

課題本の読書会に関しては10月下旬の「遠藤周作海と毒薬」を予定していて、すでにアナウンス済みです。それ以外の特定の課題本に関しては募集と本購入もしくは借り入れと読書時間を考慮しても当面検討ておりませんのでご了承くださいませ。

作家しばりに関しては9月7日予定読書会で伊坂幸太郎を予定しています。

土日、県南などご参加される皆様のご都合すべてのニーズにお応えすることは難しい場面もありますが、これまでのアンケートなどより開催場所と曜日をちょいちょい変えつつ開催してまいります。

時代・歴史小説に関しては以前のアンケートからもニーズがありましたので、いずれ読書会のテーマにしたいところですが現時点では予定に組んでおらず申し訳ありません。

推し作家・本好きになったきっかけ作家に関しては、文芸書や小説といったテーマの時に包括的にご解釈いただくときの読書会で落としどころとしていただけると嬉しいです。

バディーものに関してはテーマがコアでいいですなぁ。二代目あなたと推し本としてはもう少し広げてコメディ・複数主人公・友情などととらえて検討してまいります。


上記今後の希望に関してすべてお応えすることはないと思いますが、今後の読書会の一助となるようにすでにブログ「2024年半ばの読書会あなたと推し本予定」にて掲載しておりますのでご参照くださいませ。


毎日暑いのか熱いのかさっぱりわからなくなるこの頃ですが読書会も順調にあつがっています。


第39回読書会

2024年7月27日(土)14:00~16:00

場所 : 秋田市中央市民サービスセンターセンタース洋室5(市役所内、駐車場有)

参加費 : 300円(ドリンク代割り勘として)

テーマ : ジャケ買い・タイトル買い

お申し込みはGoogleフォームからどうぞ  ← 満席御礼となりました!ありがとう!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoA9lXBFKLS-cuG9CxW9iiVuwLsuCiDQRLBDa5NR8BQmkEOg/viewform

マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。


タイトルや表紙で手に取った本、思いがけず推しポイントがつまった一冊、残念!な本、大どんでん返しがある一冊、ゆるーくとらえてもらって大丈夫です。もちろんジャケ買い・タイトル買い大歓迎、とはいえ図書館の本や電子無料版でも推せるものであればOKです。オールジャンル可。


お待ちしています。



2024年6月30日日曜日

座談会にて出た話題色々

 ご参加された皆様から掲載可等をいただいているアフター読書会での話題は

実に広く深く本と読書の道が見えるような、美しい景色が広がりました。

どこまでどのように話題が進んだかについては割愛しますが、素敵なキーワードがたくさん出てきましたので独断で羅列していきます。


・番外編にわくわく

・本の出会いは…

・これまでの読書人生

・読書会を経て読んだ本の影響力

・今まさに手に取っている本はこれ

・何冊から積読?私の積読は多い?少ない?

・手元にあるから積読≠潜在的積読・脳内積読・外部サイト頼み積読

・アニメや漫画もいい

・夏フェア本の確認の仕方

・読んだ本を書店で目にして確認納得

・収集も趣味

・サブスク的な音声書籍・電子書籍の読みスタイル

・〇〇賞作品は自身の読書に影響するか?

・変化球作品は好きか?

・徹夜本の攻略法

・タイトルあてミステリー

・1万円選書

・図書館と書店の利用頻度

・書店での滞在時間エンドレス

・仕事関係など専門書の読むスピード、ペース


止まらん…ご参加された皆様は聞きたいことや話したいことなどをある程度用意していただいた様子で、ずーっと会話が続く途切れず。

ご想像の通り120分のうち上記以上の話題が!!!

時に深呼吸したり妄想したりするタイミングもありました。

上記のことも多くふれられましたが、本のタイトルと作者・著者とその内容についてはひかない波のごとくインプットとアウトプットの連鎖。

幸せー。

悩ましく嬉しくため息。


思いつきで「読書会のアフターの話したい」と思って急遽感は否めませんでしたが、実に多くの話題でした。

同時に話して聞いて楽しいだけではなく、これまでの私と本・これからの読書におおいに影響を及ぼすであろう120分でした。

今後このようなちょいと今読んでいる本の紹介を挟みつつ、それぞれの本と読書について話して聞く機会をもうけたいと思います。

不定期。

その時が来たらぜひご参加くださいませーーありがとうございます!!!!!












2024年6月29日土曜日

第37.5回読書会二代目あなたと推し本座談会開催報告 その2

 秋田市電源スペースあらやさんにて座談会開催しました。

座談会・読書会・スピンオフ・アフター・番外編・予習と告知、いろいろな視点でご参加いただきましたがいつもの読書会の雰囲気そのままでいろいろな空気を楽しむ120分となりました。











話題に出た本・ご持参いただいた本・持参したけど紹介していない本・持参していないのに熱く語る本、など多岐にわたりました。

※ご持参いただいてかつ紹介いただいた本はこちらでした。


フェルマーの最終定理












流れる












最上階の殺人












スナックキズツキ












求めない












香君












ビロードのうさぎ












雨月物語 魔道、呪い、愛、そして美の物語集












サイタ×サイタ












喜嶋先生の静かな世界











ふと頭に湧き出る言葉と本が「ふと」の範囲を大きく超えまして。

いつまでもどこまでも続いてほしいと思いました。

とめどなく出るものは涙以外にもこんなにあるのか。

そんな120分でした。


読書会「読書会二代目あなたと推し本」では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してみませんか。




第37.5回読書会二代目あなたと推し本座談会開催報告

 5名での座談会です。

ご参加いただきありがとうございました。

会場は秋田市の電源スペースあらやさんでした。










本の紹介は「第37.5回読書会二代目あなたと推し本座談会開催報告その2」をご参照ください。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

ご参加全員の皆様からの確認と了承を得ております。


スピンオフ、普段とは違う読書会で楽しかったです!

外の暑さに負けないくらい熱いトークができて大満足でした。積読がますます増えそうです!笑

皆さんの読書熱を直接、感じることができて、とても刺激を受けました。読書を通して、新しい繋がりができて、楽しい時間でした。ありがとうございました。

☆聞いて話してを繰り返して本の紹介もできたし、皆さんの心の声だだもれがどれも個性豊かすぎて憧れました。

全部参加出来ず残念ですが、皆さんの話を聞くだけでも楽しく、知ってる本のタイトルが出てきたり、作家さんの名前が出てきたり、の瞬間で喜びを感じていました。その後の話も聞いてみたかったです。


ありがとうございます。

今後の希望については、

また参加しますー!アイスごちそうさまでした♪

☆また、課題本をしてほしいです。

☆読書会のスタイルとしても今回は座談会レベルを超えていました…きざまれました。不定期でもいいのでスピンオフ回必要(笑)です。

今後のテーマで児童書をいつかやっていただけたらうれしいです。アイスクリームご馳走様でした。


ありがとうございます。

サーティーワンアイスクリーム、今回やってみましたー暑いし熱いの確定だったため。

課題本については10月下旬の読書会にて「遠藤周作海と毒薬」を予定しています。

詳細は会場確保しだいお知らせ予定です。しばしお待ちくださいませ。

テーマ児童書とはまた新たな視点が!2024年末までおおよそ決まっているテーマですが、2025年明けとかその間とかにも検討してまいります。



思いつきで本の話しようよーとゆるっとしていたのですが、熱!最高すぎる…アイスとけるスピード。

すごい話題に広がって深まってうなって楽しんでわきあがりました。


次回読書会等につきましては「第37・38・39・40回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせと色々」をご参照くださいませ。


またやりましょー、それまでに本読もうぜー。


2024年6月18日火曜日

【緊急企画(思いつき)読書会アフター座談会のお知らせ】

 読書会の後日…本と読書に何らかの変化をもたらすことってありませんか?

二代目としてはかなりあります。

積読が増える以上に何かが増す。

読書のクオリティが深まって広まっていくプロセスもまた読書会の醍醐味であるかもしれません。

そこで、緊急思いつき企画、第37.5回読書会「二代目あなたと推し本」+「本のなれそめ座談会」やりましょうやりましょうやりましょう!

概要はこちら↓






お支払いは電源スペースあらやさんに直接お支払いくださいませ(現金かペイペイ)


あの本この本の話題・読書会での紹介本読みました~・なんでこの本を手にしたの?・図書館利用ってどうしてる?・読書会アフターはいかに・あの時話しそびれた・私の読書習慣・書店での過ごし方、、、

とにかく本と読書と読書会について話してきいてウハウハしましょう☆

いつもの読書会あなたと推し本と似たような空気感でゆるっと行けたらなぁと思っています。

今回はこれまで読書会にご参加された皆様を対象に、先着6名様での座談会とさせていただきますのでご了承ください。


Googleフォームからどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLQvyqi5p39THtnuizuImQ3cw5qACO_yNcqFbu5Kf83-bWtA/viewform


「参加できないんだけど共有したい!本を!感想を!」の方はGoogleフォームのコメント参加にチェックいただきメッセージを代読する形になります。


最近本読んでないよ…しばらく読書会ご無沙汰してるけど…紹介された本読んでない…1~2回しか参加してないよ…この前ドタキャンしちゃったよ…座談会だけ参加したいわ…聞き専したい…


無問題ですお待ちいたす!


2024年6月17日月曜日

第37回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 番外編

 読書会開催にあたり多くの皆様のお世話になりました。

ありがとうございます。


☆大繁盛すぎる会場Honjoinさん

定時より早め入室の読書会参加者(二代目含む)にも別室をご用意いただき快適に待機できましたー。

利用中だった皆様失礼しましたー。

誰かと誰かが集まって何やら楽しそうな空気を拝見できて、読書会もこんな雰囲気だったらやっぱり楽しいよなーなどとも思い描きました。

あの、いや、なんとも、穏やかーに盛り上がっていて決してあやしくはないでしたのでございまして。


☆小腹と集金の参加者様

読書会では本の話を聞いて語っているのですが、会の終了後は心地よい渇望が訪れます。

緩和すべく参加者様からちょこっと差し入れいただきました。

休憩時間を設けておりませんので、それぞれいいタイミングでもぐもぐとご相伴にあずかりました。

また、参加者の方から「細かな対応はたいへんであろう」とお声をいただき、入室される皆さんからの集金とつり銭調整をしていただきました。

参加者皆さんで作る読書会の一面が見えた素敵な時間でした。

そうね、必ずしも〇〇でなければならないといったことでもないので、大人対応と柔軟性で読書会を支えてくださる皆さんがいらっしゃることを改めて思いました。


読書と読書会の輪がこのような形で広がり深まっていく体験を回を追うごとにしみじみーと実感しています。


これから読書会参加される方々も無理のない範囲でどんどこと本を語りききましょう。









ともかく、読書会おもしろいです。









定刻で終了解散していますが二次会も盛り上がりすぎてドヤドヤっと語りつくす&ききつくすの、おもしろい。


各回ごとにお申し込みフォームを分けています。

ご都合整いしだいどうぞ皆様のタイミングで読書会へー。


第37回までをカウントしていますけれども、いずれの回でも初参加の方や聞き専で入られる方などいらっしゃいます。

初めてだからどうしよう…大丈夫です。

踏み出したその一歩に参加者の皆さん寄り添ってくださいます。

レスポンスしてくれたり謎の思考に思いをはせたり本への熱があります。

ちらっとしか読んでないよ…ご安心ください。

お気軽参加でもそこにまた新たな発見視点があります。

ゆるっと話したり聞いたり自由にすごしています。

思い立ったそのモチベーションに読書会二代目あなたと推し本があるととっても嬉しいです。

ぜひ。


2024年6月16日日曜日

第37回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2

 由利本荘市Honjoinさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催しました。










テーマは「自然・宇宙」11作品のご紹介となりました。

話題提供のみの本は割愛しました。順不同。

今回上下巻で1作品×2がありましたので、本の紹介は上巻のみですみません💦


プロジェクト・ヘイルメアリー













老神介護













図解雑学 心と体に効くお茶の科学













新・野菜の便利帳













狼の群れと暮らした男













老人と海













AURORA











防災アイデア手帖













ピアフ愛の手紙 あなたのためのあたし











宇宙と物質の起源













香君













読書会「二代目あなたと推し本」では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してみませんか。


今回も皆様の本の熱を聞いてあれも読みたい、これももう一回手に取りたい、図書館や書店へ直行したい、どんな本だったか検索したいと触発されています。

この熱は読書会を支えてくださる確固たる軸であり、かつ本への道すじでもあります。

また明日から(いや、今から)本読みましょう。

ありがとうございました。

次の読書会でも本を語りましょう―、聞きましょうー。

第37回読書会二代目あなたと推し本開催報告

 

8名での読書会です。

ご参加いただきありがとうございました。

会場は由利本荘市Honjoinさんでした。








本の紹介は「第37回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照ください。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

皆様からの確認と了承を得ております。


自然と宇宙という大きなテーマでしたが、皆さんの個性や価値観などを聞くことができて、とても濃く、楽しい時間でした。ありがとうございました。

皆様の紹介本読みたくなりました!テーマは同じなのに様々な種類の本が出てきて面白かったです!

本日も幅の広いジャンルが持ち寄られて楽しかったです。まさかのNaturalの方も来るとはさすがでした。

小説の他にも、写真集や図鑑(?)、専門書のようなものもあり、皆さんの紹介も大変面白く、興味がわきました!

自然、宇宙のテーマに関連するさまざまな書籍のお話がお聞きできた中で、自然をnaturalと捉えて紹介された書籍について印象に残りました!


ありがとうございます。

今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。

夏休み、美味しいもの☆いつもありがとうございます。


ありがとうございます。

毎回参加される皆様から様々な視点をご提示いただきなるほどポイントを上げまくっています。

次回以降反映した読書会にいたしますが、夏休みのお題に関しては…来年の夏になりそうなことを現段階(2024年6月)ではご了承いただきたく、何卒。


翌月2024年7月の読書会はなんと2回予定しています。


第38回読書会二代目あなたと推し本

2024年7月7日(日)14:00~16:00

場所 : 秋田市 電源スペースあらやさん

参加費 : 500円(ドリンク代含む会場費。直接電源スペースあらやさんにお支払いください。現金かペイペイ)

テーマ : ノンフィクション

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfF80tsIYEp4-0BoUuklqfUGmW-ZubXyWqAkTcrjL3X84uo0w/viewform


第39回読書会二代目あなたと推し本

2024年7月27日(土)14:00~16:00

場所 : 秋田市中央市民サービスセンターセンタース洋室5

     (市役所内2F、駐車場有)

参加費 : 300円(ドリンク代割り勘として)

テーマ : ジャケ買い・タイトル買い

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoA9lXBFKLS-cuG9CxW9iiVuwLsuCiDQRLBDa5NR8BQmkEOg/viewform



お待ちしております。



2024年5月27日月曜日

第37・38・39回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせと色々

 初参加&聞き専の皆様も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介は参加人数によります→本の写真撮影→本の紹介とフリートーク×人数→アンケート記入送信→感想コメント→次回予告など)しますー。


第37回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年6月16日(日)14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoinさん

会費 800円(会場費として)

テーマ 自然・宇宙

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。満席御礼なりました。ありがとうございます!

2023年3月読書会あなたと推し本より「動物や植物など生き物が題名に入っている本」では実に様々な本が登場しました。

あれから1年3か月の時を経て、自然とは宇宙とは。

ジャンル自由、電子・冊子可、本のタイトルに自然・宇宙が入っていなくてもOK、テーマから少しくらいそれちゃってもOK。どうぞ推しの本をお持ちくださいませ。

ドリンク類は必要に応じセルフでー。

マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。

(※ ご好評いただきすでに残席限られております(5月26日現在)お申込みお早めに)


第38回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年7月7日(日)14:00~16:00

場所 秋田市電源スぺ―スあらやさん

会費 500円
(会場費+ドリンク代。当日直接電源スペースあらやさんへお支払いください)

テーマ 「ノンフィクション」

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。

マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。

2022年12月読書会あなたと推し本より久々のノンフィクション回です。ジャンル自由、電子・冊子可、ノンフィクションにまつわるフィクションもあり。どうぞ推しの本をお持ちくださいませ。







(二代目、ゾンビにはまっております)



第39回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年7月27日(土)14:00~16:00

場所 秋田市中央市民サービスセンターセンタース洋室5

   (市役所内2F、駐車場有)

会費 300円(ドリンク代割り勘として)

テーマ 「ジャケ買い・タイトル買い」

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。 → 満席御礼となりました!ありがとう!


マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。



【お知らせ】

①アンケート

読書会終了時にアンケートにご協力いただいています。2024年4月より読書会当日にQRコード読み取り入力画面にてご返信で簡便化を図っております。回答に時間がかけたい場合、当日デバイスご持参されない場合などは当日18:00くらいまでに個別送受信にてご回答いただけれると嬉しいです。


②課題本読書会

2024年5月読書会にて次回の課題本についてご意見頂戴しました。

2024年10月26日(土)開催予定回を課題本にチャレンジしてみようかと検討中です。

課題本は…遠藤周作作品から一つ(たぶん…「〇と〇〇」にすると思います)


③WEBデザイン変更に伴う写真撮影他

該当する日程の読書会にてお知らせいたします。ご協力よろしくお願いいたします。