2023年9月16日土曜日

第28回&第29回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせ

 初参加の方も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介→本の紹介×人数→アンケート記入・写真撮影→感想コメント→次回予告など)しますー。


第28回読書会二代目あなたと推し本

2023年10月21日(土)14:00~16:00

場所 中通書店さん(秋田市中通、近隣に有料駐車場)

参加費 会場費として1000円

テーマ 「ファンタジー」

Googleフォームでのお申込みはこちら。


超自然的、幻想的、空想的な事象をプロットの主要な要素、あるいは主題や設定に用いるフィクション作品のジャンルである。と、Wi〇ipediaにありました。読書会としては王道テーマでありますが、「アテクシの中でこれはファンタジー!」「文芸書じゃないけどファンタジー要素アリ、推します」があればOK。電子・冊子可です。



第29回読書会二代目あなたと推し本

2023年11月11日(土)14:00~16:00

場所 中通書店さん(秋田市中通、近隣に有料駐車場)

参加費 会場費として1000円

テーマ 「あなたのわたしのオンリーワン」

Googleフォームでのお申込みはこちら。


本を選んで1冊を読書会に持参する…これはご自身の読書環境の中で悩ましい時間になるかと予想されます。同時にバイブルにしている確固たる1冊もあるかもしれません。どうぞ語りたい1冊をお持ちください。あたためておく、デリケートな問題は置いておく、それもよしです。大切な読書時間になることを願っています。オールジャンル可、電子・冊子可です。



お待ちしています。













本の出会いをときめきとともに。




中の人(1)、ゆるっと論語にふれる

 「論語」開巻第一の言葉はあまりにも有名ですね。


子曰、

「学而時習之、不亦説乎。
 有朋自遠方来、不亦楽乎。
 人不知而不慍、不亦君子乎。」

子曰く、
「学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや。
 朋有り、遠方より来たる、亦た楽しからずや。
 人知らずとも慍みず、亦た君子ならずや。」と。

先日の読書会「二代目あなたと推し本」にご参加いただきました12名の皆様、まさにリアル論語すぎました!

その一冊のために車で一時間半くらいかかるお住まいからお越しの方、朋と一緒に会場に来られた方、初めての読書会に初めての場所に出会った方、最後の参加になるかもの方、年齢や性別や立場を越えてその一冊を語る&聞く。
誰がどうということもなくその目的のために集い、その目的を果たす時間。
私たち君子?全員主役?
Yes!!!

孔子が述べてくれたことを令和の私たちが身をもって経験し深めて明日につなげる。
人間て同じことを繰り返しているようでいてどこまでも広く深くなるものですねー。
そんな面白くも嬉しくも感動のひとときがある読書会。
初代推し本主催者より継続できることをありがたく、また光栄に思っております。

初代推し本主催者は「もうね~~、お好きに~。好きなことして読書会楽しんでいってもらえれば~~。」と。
とはいえ、実にも量も多くのことを引き継ぎました。

Yes!!!
楽しんでいます。
孔子とかなんとか感じたり思ったりしていますけれども、特別な一冊に出会ったり面白エピソードを聞いたりするのをとても楽しく思っています。


Yes!!!
中の人(1)孔子めがけて本を読みます。たぶん、読む。
次回の読書会テーマはファンタジー。
あの本を紹介します!



















楽しみにお待ちしています。

2023年9月10日日曜日

第27回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その3

 今回ご都合つかなかったのにもかかわらず「読書会…うっ…」涙をのんだこれまでの参加者さんからマインド枠(笑)発動です。


以下コメントです。

3月のライオン

羽海野チカ












若干15歳にしてプロ棋士となった、天涯孤独の主人公桐山零が川本家の三姉妹や、将棋会館の人々とのかかわりの中で成長してゆく物語。対局は描かれますが、時にコミカルに、時にドラマチックに描かれているので、将棋の知識が全くない状態でも楽しめます。どちらかというと、人間ドラマに重きを置かれており、その心情描写が見事なので、読書好きの方はきっと楽しめるのではと思います。そして、毎度出てくるご飯(高カロリーなものばかり)が本当に美味しそうで、そちらも大変魅力的です。現在17巻まで発売されております。(ヤングアニマルコミックスにて連載中)



恋じゃねえから

渡辺ペコ











40歳主婦のあやまちと後悔を丁寧に描いています。渡辺氏の最新連載、ジャンルとしては青年漫画。月刊モーニングtwoで連載。全3巻。


画像も送ってくださったのをそのまま使用しています。

これらについても聞きたかった~~~。

時間の都合がついたらまた参加お待ちしています。


基本的には対面での読書会を継続予定です。

ボディは一つなのに現代人ときたら色々多忙なものでございます。

また一緒に語りましょう☆


今後予定のテーマは、

10月 ファンタジー

11月 あなたのわたしのオンリーワン

12月 180分で語る今年のベスト3

翌1月 ミステリー

翌2月 恋愛


の紹介いただく本を!と検討しています。

本を語り本を聞く面白さ、読書会ならではです。

第27回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2

 由利本荘市Honjoinさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催しました。

テーマは「最近の推しマンガ」。

12名参加、ご紹介いただいたマンガ12作品+1。

話題提供のみのマンガは割愛しました。ご了承ください。順不同です。









フランケンシュタインの末裔

戦争兵器として生まれさせられた物語


山田くんとLv999の恋をする

胸キュン♡確定


そらのおとしもの

シリアス:ギャグ=5:5


山を渡る

山と渓谷

以下続刊中。月刊ハルタ


春風のスネグラチカ

紹介者さんが歴史ミステリーホームドラマと。


らーめん再遊記第三部

ビジネス本+ラーメンマニア+ヒューマンドラマ+うまい


バクマン

20巻完結なのに21巻読みたい


彼方から

ときめき要素120%以上


海が走るエンドロール
ナビレラ

何歳でも目指せるその先へ


バキ道

続刊中。筋肉、好きですね


ふじと南極のなかまたち

上下巻。ペンギンはかわいいのです


人馬

種族の違いを改めて考えます



会場のHonjoinさんにはお世話になりました。

案内板もテーブルセッティングも冷蔵庫もあれもこれも。

また読書会でお世話になる日がありますので、なんとかまたお世話してくださいませー。


読書会「二代目あなたと推し本」は紹介する本を持ち寄り、

本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してください。


第28回読書会「二代目あなたと推し本」は、

2023年10月21日(土)14:00~16:00

場所 中通書店さん

参加費 会場費として1000円

テーマ「ファンタジー」


※超自然的、幻想的、空想的な事象をプロットの主要な要素、あるいは主題や設定に用いるフィクション作品のジャンルである。と、Wi〇ipeiaにありました。読書会としては王道テーマでありますが、「アテクシの中でこれはファンタジー!」「文芸書じゃないけどファンタジー要素アリ、推します」があればOK。電子・冊子可です。


Googleフォームからのお申し込みはこちら。


お待ちしています。


第27回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告

 12名での読書会開催です。

会場は由利本荘市Honjoinさん。













案内板もオシャンティーすぎます、会場設定も素敵に用意してくださっていました。

ありがとう×100以上。

由利本荘市内からもご参加いただけた方もいらっしゃいまして、充実のマンガを語りました。


今回のテーマは「最近の推しマンガ」でした。

漫画の紹介については「第27回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照くださいませ。

また、読書メーターでもデータベース的に利用しています。


開催報告として、アンケートのご協力をいただきました。

全員の皆様から確認と了承を得ております。

感想一言コメントは以下の通りです(順不同)


☆今回もとても楽しませて頂きました。マンガ回も定期的によろしくお願いします。秋田に戻ることがあれば、またぜひ参加させて頂きたいです。


☆今日もとても楽しかったです!マンガはやはり熱くなりますね。


☆なかなかの熱いトークをして頂きました。たのしかったです。


☆マンガが色んな人のストーリーが聞けてよかった!なぜこれを読んだか、を聞くのが楽しかったです!!


☆皆さんの「推し熱」がすごくて、感動しました。マンガ本の話題のみならず、本を中心とした様々な話題に飛び火して楽しかったです。


☆普段一人でこまごま読んでいたマンガがこうした形であらわすことができて、このマンガのこの話をしたかったということに改めて気づかされました。


☆参加のたびにいろいろな本に出会えてうれしいです。


☆普段読むことのないジャンルのマンガを知ることができてよかったと思います。主催の方が会話を盛り上げてくださったので、初参加でも楽しく参加できました。


☆自分では手に取らなかったであろう種類のマンガにも、実際に読んだ方のお話を聞いて読んでみたいなと思えました。また、「自分の好き」を伝えるのは難しいと感じました。


☆自身では手に取る機会のないようなジャンルの本に興味をもつきっかけとなり有意義でした。また、紹介する難しさも感じ、今後、スキルアップにもつながると思った。


☆とても楽しい雰囲気でまた参加したいと思いました。


☆今回は”マンガ”という新しい、いつもと違うフィールドの紹介ということで楽しめました。1年に1度は再びまたマンガの回があるとうれしいです。


ありがとうございます。

今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。


☆WEB会もいつかよろしくお願いします。初代推し本主催者も参加可能な時間帯で。☆どこでも。☆植物・景色・宇宙。☆「写真集」をテーマに←めったに買わない、をあえて買ったワケ…。☆続けていただければ。☆対面スタイルをつらぬいて下さい。☆お任せいたします♡


ありがとうございます。

オンラインか対面かについてですが、基本的に今後数回は対面読書会を予定しています。時代の流れや参加者のニーズ、秋田だからできる対面の会、など多視点で検討します。

ただし、物理的にお申込み人数の都合でオンラインからのグループワークといったこともいずれ検討しなければならないくらい繁盛(笑)していますので、初代あなたと推し本主催者の考えていた楽しく穏やかな読書会を維持できるための方法をとりたいと考えています。











次回第28回読書会「二代目あなたと推し本」は、

2023年10月21日(土)14:00~16:00

場所 中通書店さん(秋田市)

参加費 会場費として1000円

テーマ「ファンタジー」

冊子・電子可です。

各種お申込みいただければ幸いです。

Googleフォームでのお申込みはこちらですー。


すでにお申込みいただいている方々いらっしゃいますー、おはやめにー。


2023年9月1日金曜日

どうしても、な「マインド枠」について

 

読書会二代目あなたと推し本、絶賛継続中です。

ほぼ月イチペースを保ちつつ、会場となる皆様のお世話になって120分の読書会を楽しんでいます。

参加者と参加予定者の皆様の中に

「参加する気200%なのに日程の都合がつかない」

「申し込みまで済ませたのにドタキャンなりそう」

「元気なんだけどあの感染症にやられた」

「迷いに迷って選書しておいて会場までのアクセス方法がない」

「あの人のこの本の話を聞きたかった」

といった読書会と皆様とのマッチングがかなわない場面が登場してしまいますね。

お気持ちお察しいたします…。

どうぞご無理のないように読書ペースと読書会ペースをお守りくださいませ。

参加される方々皆様と本の世界を楽しんでまいります。

しかしながら!

どうしても、このテーマでこの回でこの本を推したい!!!あなたへ!!!



「マインド枠」設けます。



これまで読書会二代目あなたと推し本にご参加されて、このテーマについて語りたかった&やむなくキャンセルや不参加予定の方々に「マインド枠(お気持ちと魂がご参加でボディはやるべきところで、事前に推し本をコメントいただく)」です。

本の題名・作者か出版社・一言コメントを二代目まで送信ください。

何かのタイミングで発信・伝言いたします。

興味の薄いテーマだったり、参加しないからコメントもしない、次の読書会に…、お会いしたときにまとめて話す、単純スキップ、ひっそり楽しみたい、それらもよき!


基本的に読書会二代目あなたと推し本は、初代推し本さんと同様に皆様とともに本を語り聞きたいと考えています。

オンライン開催等は現時点では検討していません。

サイト・ブログ・開催案内・会場ご配慮・読書メーター等、様々な形で募集宣伝していますが、これまで二代目あなたと推し本にお顔を貸していただきなおかつ「くっ、、、今回は(泣」の方々のお声を拾わせてください。


よろしくお願いいたします。

頂いたコメントは大切に適正使用してまいります。


ご検討いただければ読書会あなたと推し本継続開催の糧となります☆

本読もう!


2023年8月29日火曜日

第27回&第28回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせ

 初参加の方も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介→本の紹介×人数→アンケート写真撮影→感想コメント→次回予告など)しますー。


第27回読書会二代目あなたと推し本

2023年9月10日(日)14:00~16:00

場所 Honjoinさん

参加費 会場費として500円

テーマ「最近の推しマンガ」

※ 以下続刊、完結いずれも可です。何十冊も続刊のマンガであれば中から1~2冊程度、またはスクリーンショットなどご用意ください(すべてご持参いただかなくてもOK)

Googleフォームでのお申込みはこちら。


9月読書会会場は由利本荘市Honjoinさんお世話になります。

場所のご確認は大丈夫?地図はこちら。









外観チェックね。駐車場もOKです!(画像いただきましたー!)












アクセスの詳細は

ZERO WIDE
卓球クラブ さんまで



第28読書会二代目あなたと推し本

2023年10月21日(土)14:00~16:00

場所 中通書店さん

参加費 会場費として1000円

テーマ 「ファンタジー」

Googleフォームでのお申込みはこちら。










待ちしております。








2023年8月23日水曜日

中の人(1)本を求めて往復6里

読書会楽しーなーとうふふしているこの頃です。

先日どうしても読みたい本がありまして、遅めのお盆休みを費やしてみました。
The book day!!!です。

最寄り図書館→図書館→本屋さん→ランチ→喫茶店→本屋さん→アートスペース→本屋さん、の日程です。
最寄り図書館…本の返却(返却)
図書館…本を借りる(どうしても即日借りたかった1冊のために)
本屋さん…図書カードの端数処理(本購入)
ランチ…わりとガチめに笑
喫茶店…アイスコーヒー
本屋さん…ご書印なるものを求めて
アートスペース…ココラボラトリーさんで個展鑑賞と読書会の最終確認
本屋さん…そういえば!忘れていた本を購入

本のための時間ももちろん充実していましたが、自分時間をもうけたことが何よりもリフレッシュとなりました。


2023年8月21日月曜日

第26回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その3

 2023年夏は日本列島各地で猛暑であり、感染症の怖さが背景にあり、秋田市内一部エリアでは水害の状況も志半ばであり、「まったく今年の夏ときたら…」の気持ちが例年以上によぎるシーズンとなってしまいました。


そんな中で読書会「二代目あなたと推し本」は本に向き合い、あなたの声をきく120分があったことに多幸感に包まれています。

ご参加いただきありがとうございました。


やむなくキャンセルとなった「あなた」より、コメントを頂戴しています。

読書会の熱&本の熱が連綿とつながること、ありがとうございます!!!


以下あなたより(伝言許可得ております☆)













この絵本についての伝言…とにかくシュールというかくすっと笑える本です。

作者さんはレンタルDVDを借りるとよく出てくる違法アップロードの注意喚起のアニメ「サラリーマン山崎シゲル」を描いてる方みたいで。

シュールさ似てるかも。

小学校の読み聞かせでも大人の集まる読み聞かせ講習でもウケた本でした。

頭、疲れているときぜひ。

なんか、癖になります。

カバーも面白いので本屋で見かけたらカバーだけでも見てみて下さいね。

ノーパンツさんも、いるので見つけてね。

って安心できません!(笑)


ありがとう!

またご参加ください!


次回代27回読書会「二代目あなたと推し本」は、

2023年9月10日(日)14:00~16:00

場所 Honjoinさん(由利本荘市)

参加費 会場費として500円

テーマ 「最近の推しマンガ」

※以下続刊、完結いずれも可です。何十冊も続刊のマンガであれば中から1~2冊程度、またはスクリーンショットなどをご用意ください。(すべてご持参いただかなくてもOK)


各種お申込みご連絡いただければ幸いです。

Googleフォームでのお申し込みー。


2023年8月20日日曜日

第26回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2

秋田市ココラボラトリーさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催しました。

テーマは「最近の推し本」。

8名参加、ご紹介いただいた本15冊+1冊。

話題提供のみの本は割愛しました、ご了承ください。順不同です。










スモールステップと成功体験

藤野千夜推し。3冊とも一気にご紹介!

画集。ほっこり+にこり

以前紹介本が再度登場+ショック・ドクトリン

話題の本を最新の切り口で!

初版本、改訂版、そして作者へ

辻村深雪氏の好きな作品は?

金原ひとみ氏初のエッセイ、私小説として読んでも。

読書会当日ぎりぎりまで参加をご検討いただいた方からの紹介。


会場のココラボラトリーさんにはお世話になりました。
まずキンキンに冷やしてくれていたこと!これ重要。
本のトーク(と外気温)がかなり熱・暑・で、助かりましたサンキュー。

次にセンス高まるスタイリッシュ看板宣伝各種!

















プロは違うなぁ。
泣ける画像wwを送っていただきました。
加えて、秋田市アートなまち歩きさんにも間接的に開催案内をまわしていただいて。
こんな視点があったのか!!と学びました。
お金(参加費)や感情やテクニックだけではない、それ以上の恩恵にあずかることができまして、このことをなんと表現すればいいのか…ありがとうございます。

読書会は本を語り本を聞いています。
あなたと本をぜひ推してください。
お待ちしています♡


第27回読書会「二代目あなたと推し本」は、
2023年9月10日(日)14:00~16:00
場所 Honjoinさん
参加費 会場費として500円
テーマ「最近の推しマンガ」