ラベル 推し本発信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 推し本発信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月16日土曜日

読書会トーーーク順番と読書会時間120分

読書会あなたと推し本は主におすすめの本を紹介し合う形で読書会が進んでいます。

それぞれ推しの本を持ち寄ってその推し具合をぐいぐい語り静かな興奮とともに話を聞きいっています。

読書会にご参加の皆様で地味に気になるのが「話す順番」ではないでしょうか。

私も気になります。

持参した本がかぶったらどうしようか、とか、これ読書会の〆の本になったらドン引きだぜ、色々妄想も広がりますね。


読書会あなたと推し本では紹介する人(本)の順番の決め方は以下の通りです。

・会場入りの順

・くじ引き

・持参した本のページ数、発行年月日、タイトルの五十音順

・参加費から派生したペットボトルやあめっこにあらかじめ書いた数字の順

・早め退散、遅め入室などスケジュール調整

・トップバッター希望の方優先

・合意形成(参加人数が少ない場合)やじゃんけん

初参加の方は遅い発表順、自己申告で長くなりそうだと踏んだ方は遅め、など多少の忖度をしつつだいたい平等に。もちろん二代目もその中に入ってくじ引きとかしてます。

フリートークの時は自由に質疑応答しているので順番はありません。

順番を確認しながら自己紹介(+本の紹介)を先にします。ご自身の話すタイミングやドリンクはそこで調整したりできます。



読書会時間は120分です。

会場予約時間を読書会前後30~60分設けています。

この時間を利用して本の話をしたり調整したりするのもアリですのでご活用ください。

※とはいえ、いつも会場の撤収に参加者皆様からご協力いただいております。みんなで片付けしたりする際でも本の話が止まらない…結局会場が空部屋になってからですら立ち話して本を語り合っている熱。毎回二代目から解散宣言発布しております笑

休憩時間はありません(休憩時間を設けたとしても結局本の話をしている皆様)ご注意くださいー

参加人数によってお一人の紹介時間が前後します、おおむね7~12分…足りる?フリートークとか雑談含めて話したい本もあるから目安としてとらえていただければ嬉しいです。





システマチックなのはハード面のごく一部です。

あとは自由に本を話しましょう☆

再掲+α マインド枠について

読書会あなたと推し本は「〇〇読書会」の名称ではなく「読書会〇〇」の固有名詞であることに気づいてしまった2025年夏です。

マインド枠について再掲とお知らせです。

そもそもマインド枠って何よって話でもありますが…詳細はこちらにてご確認ください。


これまで読書会あなたと推し本にご参加経験のある皆様で推しの本があって参加無理かもな場合・本の紹介だけでもしたい場合などご活用いただければ幸いです。

皆様のシチュエーションに沿えたら光栄です。

やむなくドタキャンのお申込みされた皆様も読書会当日12:00くらいまでにご連絡いただくとマインド枠活用ということで。


お知らせいただく本については

本のタイトル

出版社・著者

書影など画像があれば

紹介コメント(読み上げに最適な量でお願い)


を読書会各種SNSダイレクトメッセージ、電子メール、リマインドメール返信、などなどで二代目宛に送信くださいませ。

返信は致しませんが、読書会中に代読、このブログで紹介、外部サイト読書メーターにて読んだ本として紹介などをしていきます。

個人情報含め適正に対応いたします。

ぜひご検討ください。


秋田県広いです。車移動2時間かけてご参加の方々もいらっしゃいます。

お近くでの本関連開催情報を見つけられないといったこともあるかもしれません。

(調子に乗っておりますがw)読書会あなたと推し本だからこそ推しの本を紹介したいと思ってくださるかもしれません。

どんな状況だとしてもご参加の皆様が本を読んでいることを楽しみにしてニヤニヤお待ちしております。


もちろん強制でも宿題でもありません。

参加したときにまとめて話すよ・テーマや読書会に興味がないから・この本はあたためておくよ・参加しないから推しも話さなくても大丈夫…

OKです


ご検討いただければ読書会あなたと推し本継続開催の糧となります☆

本読もう!




※2025年読書会あなたと推し本はご好評につきほぼ毎回会場キャパシティ満杯になるほどの満席御礼が続いております。タッチの差でお申込みずれてしまった皆様もマインド枠、ご活用いただいても~~~

2025年4月29日火曜日

こんな進捗読書会あなたと推し本

参加人数にもよりますが、だいたいこんな進め方してます的なところをチラリとご紹介です。

※1


集合+集金 すみません登場するなり財布出せとか+ペイペイご希望の方には個別お知らせしております。会場に直接お支払いの場合もあります。

※2

読書会始まり 趣旨説明、テーマ説明、読書会タイムスケジュールお知らせ

自己紹介 呼ばれたいお名前(HN可)+ご持参した紹介予定の本のタイトル紹介

お話しする順番決め

本の紹介 おひとり〇分+フリートーク△分 一巡します

※3

本の写真撮影

感想共有 時間にもよります

次回読書会ご案内含む連絡事項その他

撤収 お帰りの時間に余裕ある方にご協力いただいています





← こんなんなります






※1 読書会あなたと推し本第〇回目よりほぼほぼ形状記憶です。お久しぶり参加の方や初めて参加の方にも優しいタイムスケジュールとなっております。たぶん。

※2 基本的に会場費はワリカンです。余剰分は端数程度になりますのであめっことかペットボトルになります。おひとり利用料システム会場の場合は建て替え集金です。会場費にドリンク込みの場合もあります。使用料を直接会場にお支払いの場合もあります。その会場ごとにお支払金額とお支払方法が異なりますのでお申込みの時点でご確認ください

※3 読書会参加人数によりおひとり6~10分、長くなっても短めまとめでも大丈夫。大人数になる場合はフリートークや質疑応答の時間は設けずそのままひたすら休憩なしで本の紹介を連続!!その後聞きたい本の話をグループに分かれてまたはフロア全体でディスカッションします。脱線歓迎。キリリ歓迎。無言妄想歓迎


お話しする順番は…時計回り・くじ引き・ページ数・初参加の方が最後になるように・早め帰宅希望の方からスタート・立候補…色々です。


ご参加人数にもよりますがかっちりスペックが決まっているわけではなく、おおよそこんな流れ~~でやっております。

本の話をまやっとしたいなぁ、あると思います。

話すのあまり上手じゃないけど、あると思います。

読書会ってそもそも何よ、確かに。

もうすこしつっこんだ話をぐいぐいしたい、あると思います。

緊張しちゃって話せない、わかりみ。


ご自身のペースで話したり聞いたりしましょう。

初参加でも大丈夫!ヘビー参加者さんが助けてくれます。

読書とは何だったのか…大丈夫!初参加者さんが真髄をついてくれます。

久しぶり参加だけど…大丈夫!本は裏切りません。

こんな本でもいいのか…大丈夫! 本 is book!


皆様とともに本を、読書を、読書会を




2025年3月19日水曜日

【お知らせ関係2件あります】

【お知らせ1】
アンケート終了と再開時期のお知らせ

読書会終了時にQRコード読み取りによるアンケートにご協力いただいておりました。
これまで読書会にご参加いただいた方から各種画像等の同意、企画アイディア、感想等コメントをちょうだいし読書会の安定開催にご尽力いただきましたこと感謝申し上げます。
アンケートとしては一定の役割を担ったということで2025年はいったん省略の形をとります。
ご意見アイディア等ありましたらば、読書会終了時にコメントいただくかリマインドメール等返信などをご活用いただければありがたいです。
参加者皆様の物理的ニーズ(時間帯や場所)については2026年以降お伺いアンケート再開いたします。


【お知らせ2】
お申込みフォームのチェック欄


読書会参加お申込みご希望の方は一律にお申込みフォームから参加表明をいただいています。
マインド枠と聞き専ご希望もフォームにチェックを入れてもらう形です。
チェック項目に追加で「会場費お支払い方法」をポチっとお願いします。
読書会会場によって無料・有料・直接支払いがあり、皆様に快くご参加いただくために事前インフォメーション(当日現金、ワリカン等の表記)をしていますが、加えて支払い方法の追加を検討しています。
2025年4月27日(日)開催予定のお申込みフォームから変更となりますのでご了承ください。

解説しておりますが、今までとあんまり変わりはありませんのでご安心くださいww
ご協力感謝申し上げます




安定継続開催、ガンバリマス

2024年10月10日木曜日

ロゴ刷新に伴う変更点

 読書会のお知らせやご案内お申込みは基本的にWEBで行っています。

皆様のご協力に感謝しながらインターネット社会の波にただよって(さまよって)います。

紙でのご案内や宣言は二代目の気まぐれ程度(必要に応じ程度)ですのでご了承ください。


さて、2024年に入りましてからすこーしずつメンテナンスしている読書会です。

2024年10月現在でサイト再起動のための作業中ですので、お問い合わせ等ありましたら各SNSのダイレクトや電子メール、Googleフォームのお問い合わせをご利用くださいませ。

その回のお申込みに関してはGoogleフォームをその都度ご案内しています。

この秋から、なんと、プロフィール画像が素敵なロゴとして爆誕です!!!








かわいい、おしゃれ、かつシックな。

製作は株式会社ピンコネクトの皆さんと美術大学学生さんです。

プロや…職人や…

私のしょうもないニュアンスを可視化するマイスターたちに助けてもらいました。

順次変更してまいりますので2~3カ月程度以前のプロフィール画像と混じっている状態が続きます。

少々お待ちくださいませ。


株式会社ピンコネクトさんの詳細について、説明するとなると3日くらいかかっちゃいますので割愛しますが、私は尊敬と感動と敬意を表したいと思っています。

業種が個性豊かでかつオンリーワン。

趣味で引き継いだ読書会がこういったところに反映されていくプロセスを享受できてなんと言いましょうか…嬉しい!!!


順次メンテナンスしています。

変更になったり更新されている場合でも特にお知らせはしませんのでお間違えのないようにご注意くださいませ。

各種SNS(X、インスタグラム、ブルースカイ等)、外部サイト(読書会へ行こう!、読書メーター)、サイトとこのブログ、読書会のアカウント等順次。視覚的不具合の調整のため亀の歩み…お察しいただけるとありがたいです。

で、2024年後半現在、2025年からの読書会に向けてじわりと「読書会二代目あなたと推し本」から「読書会あなたと推し本(二代目)」表記に変更しつつ、初代が大切にしていた本とあなたの時間を継続安定開催できるよう楽しんで頑張ります。


お楽しみは続きます💛



2023年9月1日金曜日

どうしても、な「マインド枠」について

 

読書会二代目あなたと推し本、絶賛継続中です。

ほぼ月イチペースを保ちつつ、会場となる皆様のお世話になって120分の読書会を楽しんでいます。

参加者と参加予定者の皆様の中に

「参加する気200%なのに日程の都合がつかない」

「申し込みまで済ませたのにドタキャンなりそう」

「元気なんだけどあの感染症にやられた」

「迷いに迷って選書しておいて会場までのアクセス方法がない」

「あの人のこの本の話を聞きたかった」

といった読書会と皆様とのマッチングがかなわない場面が登場してしまいますね。

お気持ちお察しいたします…。

どうぞご無理のないように読書ペースと読書会ペースをお守りくださいませ。

参加される方々皆様と本の世界を楽しんでまいります。

しかしながら!

どうしても、このテーマでこの回でこの本を推したい!!!あなたへ!!!



「マインド枠」設けます。



これまで読書会二代目あなたと推し本にご参加されて、このテーマについて語りたかった&やむなくキャンセルや不参加予定の方々に「マインド枠(お気持ちと魂がご参加でボディはやるべきところで、事前に推し本をコメントいただく)」です。

本の題名・作者か出版社・一言コメントを二代目まで送信ください。

何かのタイミングで発信・伝言いたします。

興味の薄いテーマだったり、参加しないからコメントもしない、次の読書会に…、お会いしたときにまとめて話す、単純スキップ、ひっそり楽しみたい、それらもよき!


基本的に読書会二代目あなたと推し本は、初代推し本さんと同様に皆様とともに本を語り聞きたいと考えています。

オンライン開催等は現時点では検討していません。

サイト・ブログ・開催案内・会場ご配慮・読書メーター等、様々な形で募集宣伝していますが、これまで二代目あなたと推し本にお顔を貸していただきなおかつ「くっ、、、今回は(泣」の方々のお声を拾わせてください。


よろしくお願いいたします。

頂いたコメントは大切に適正使用してまいります。


ご検討いただければ読書会あなたと推し本継続開催の糧となります☆

本読もう!