2024年7月23日火曜日
マインド枠ご活用いただいても
2024年7月10日水曜日
読書会いいことずくめ&悩ましいことたくさん
二代目あなたと推し本の読書会を安定的に月1~2ペースで開催できるように…神だのみのこの頃です。
たのまれた神様も快く引き受けてくださっているようで、本当にありがたいことです。
ここしばらくの読書会において素敵な一歩、大いなる二歩がありましたので自慢していきます。
1.安定開催のための数字
私は数字を見るのが好きですが各種アナリティクスを有効活用しているわけではありません。
ところがこの数か月、皆様の助けを借りて月を追うごとにその数字が示すグラフの右肩上がりを実感しています。
閲覧やご参加、コメントやクリック各種ありがとうございます。
読書会がこのような形からでも広がり、またお近くの読書会をさがしてみようかといったいわゆるクリックしたその先の活動の一助をなすとすればそれは大変光栄なことだと思っています。
2.主催者分散型読書会へ
今までは私が主に読書会の幹事役でした。
実務的なところで言えば読書会開催にあたるための準備(募集フォーム作成からとりまとめまで、人数把握から会場予約、料金交渉その他)と当日の準備(出欠確認と集金、ドタキャン対応など)、加えて読書会そのものの進行と撤収とアンケート依頼回収など。
必死に頑張ってはおらずむしろ楽しんでいたので無問題ではあります。
が、ここで救世主たち登場です。ぽつぽつと。
会場さんの協力で会場費支払いは参加者さん⇔会場さんでやりとりとか。
ヘビーユーザーさんが進行のタイムキーパーを担ってくれたり。
さらに二代目事情により開催できない期間の読書会を会場さんとタッグを組んで開催計画を組み立ててくれたり。
二代目号泣!!(ちり紙登場)
サークル化とか参加メンバーを固定化していないので常に流動的な読書会の認識を持っていますが、その中でもお心を寄せてくださっていた方々に恵まれました。
(だからと言って強制的に〇〇をやってもらうとかではありません、安心して読書会にご参加ください)
ありがとうありがとう。
それだけ本と読書と読書会に魅力があり人の英知がつまっているのだなぁと思います。
本、いいわー。
加えて読書会に参加されている方々が「私も単発読書会やってみる」「SNS発信で本や〇〇の好きを発信する」「色んな読書会に参加してみる」といった進化系超絶ステップを踏んでくれてすごいぃぃぃと尊敬沸騰です。
3.だけども悩みは尽きぬ
読書会がいいことずくめだなぁと感じているのですが、同時に積読の悩ましさに常に苛まれています。
一日24時間の効率的な使い方を検討し読書時間を確保する、と同時にそれに負けない読書の集中力とゆるゆる力も必要。
読書会で紹介された本、話題に出たあの本、自身が書店や図書館で出会った本、レビューや良かった感想をWEB上で通りすがった本、困りました。
これらを読書会参加者のある方が「潜在的積読」と表していましたがまさにその通りのゾーンに入りつつあります。
読みたい。
盛大な溜息(深呼吸)で心身ともに整えて臨む読書を享受。
誰かと読書を共有する楽しみがここにあると実感する日々は嬉しくもあり悩ましいものですね。
4.誰かが二代目を助けてくれる
本当に多くの皆様に支えられて助けられて読書会の安定開催です。
公共施設を借りるのも然り、いくつかの会場オーナーさん・参加者の皆さん・二代目の家族たち・ポットサービスなど利用するときのコーヒー屋さん・参加しないけど本の紹介にニラニラ追いついてくださる皆さん、いつもありがたい。
加えて参加者の方が私の願いをかなえてくれようと立候補してくれる場面もありました。
小さなコミュニティを活かすのはやっぱり人だと。そう思います。
さんざん本、本と言っておきながら「人」って言っちゃう二代目。
まぁ極論ではありますけど、人と人をつなぐのが本であり読書会であると。
本でつながっていくプロセスを楽しんでいます。
登山をするのに理由が必要か
とか
There is a book between people.
とか 妄想は尽きませんが。
ご趣味は?と聞かれたら声を大にして「読書です💛」と答えようとここに宣言します!
シオリも大事
2024年7月7日日曜日
少しだけリニューアルと休止のお知らせ
閲覧いただきありがとうございます。
読書会へのご参加やこっそり応援もありがとうございます。
おかげさまで読書会「二代目あなたと推し本」は初代主催者から引き継いで一年経過。
初代が丁寧にじっくり引継ぎをしてくださいましたので、二代目としては大きなトラブルなくまた参加者の皆様に支えられて安定開催をめざして進行形です。
もう今となっては感謝しかない&初代にドロップキックなんぞもってのほか・参加者皆様にも毎回いつも嬉しく。
そんな中でちょっとお知らせです。
以前からちょろりとアナウンスしていましたが、WEBデザイン変更します。
単なる言い訳ですけど二代目の視覚的センスの残念感は否めない(ぐすん…😢)
開催のお知らせと参加確認を中心に考えているインターネットとの付き合い、と同時に読書とあなたの視点や考え感想を嬉しい出会いにしたい、インターネット検索などから読書会の楽しさを少しでも共有できたらと思っています。
変更があるのは、
☆アイコン&ロゴデザイン → 変更になった場合特にお知らせはいたしません
☆読書会のWEBサイト → ドメインも変更になります、お気に入りなどに入れていた皆様ごめん!
です。
お知らせ等は各種SNS(X、Instagram、Blueskyなど)でいたしますが、2024年7月中は予告なく休止したりする場面がありますことをご了承ください。
開催報告のブログと各種SNSは動いていますので、参加確認は継続しております。
少しの期間ご迷惑おかけいたします。
よろしくお願いいたします。
お世話になったフリー素材でした
第38回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その3
今回どうしても参加を見送らざるをえなかった「あなた」よりマインド枠としてご紹介いただいた本があります。
了承を得ましてご参加の皆様とともに読書会の面白さを共有できたら嬉しいです。
コメント・画像等送ってくださりありがとうございました。
読書会中にコメントを読み上げました。
戦時下のジャーナリズム
第二次世界大戦中に学徒兵として招集され、戦後「メディアの戦争責任」を長く追及し続けた人です。日本ペンクラブ会員。
2008年、長年の功労により横浜文学賞受賞。
この本は満州事変から太平洋戦争までの戦時下において、当時の新聞や雑誌、ラジオなどがいかに権力と一体化し、いかに戦争を煽ったかを、大量の資料を提示しながら強い憤りと共に語っている評論集です。
この本は、・秋田市立中央図書館明徳館 ・大館市立栗盛(くりもり)記念図書館 にも収蔵されています。
また、高崎先生の著書を県内横断検索をしたら28冊ありました。ご参考まで。
今回も読書会では本の面白さ、あなたのチョイス、読書の魅力を存分に語って聞くことができました。
会場の電源スペースあらやさんにも特別なご配慮をいただきまして感謝を重ねて申し上げます。
第38回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2
秋田市電源スペースあらやさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催しました。
テーマは「ノンフィクション」14冊のご紹介となりました。
話題提供のみの本は割愛しました。ご了承くださいませ。
あなたを選んでくれるもの
忍びの作法
そろそろ本当の忍者の話をしよう
日航123便墜落の新事実:目撃証言から真相に迫る
ラーゲリより愛をこめて
収容所から来た遺書
くもをさがす
ニューヨーク製菓店
13坪の本屋の奇跡「闘い、そしてつながる」隆祥館書店の70年
殺人犯はそこにいる
エンド・オブ・ライフ
クレストブックス、きむふなセレクション、文庫X、原本とノベライズ、これまでのあなたと推し本で再度登場した本、ふくらみ指数MAXなラインナップを6名(+3名)で作り上げましたひとときでした。
読書会「二代目あなたと推し本」では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。
お気軽にあなたと本を推してみませんか。
確かにおススメされちゃうと積読のスピードもさることながら同時に読書の質量がすごいことになります。
この味わい深く嬉しいひとときを皆様とすごせることを光栄に思っています。
また明日から(いや、今!ナウ!!)本読みましょう。
ありがとうございました。
次の読書会でも本を語りましょうー、聞きましょうー。
第38回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告
6名での読書会です。
ご参加いただきありがとうございました。
会場は秋田市電源スペースあらやさんでした。
本の紹介は「第38回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照ください。
開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。
皆様からの確認と了承を得ております。
☆皆さんの推しに触れられ、有意義な時間が過ごせました。
☆自分が普段読まないジャンルなのですが、みなさんの熱いお話を聴いて、ぜひ読んでみたいと思いました!自分も日々を大切に生きねば。とも思いました。
☆今回はテーマが『ノンフィクション』ということで、皆さんの持参された本から、現代の風潮や、人生の指針みたいなものを学ぶことができました。人の数だけ、選ぶ本があり、それぞれの思いがあるんだなぁと実感できました。
☆「事実」は小説よりナンタラとよく言われますが、ノンフィクション本は「事実」の持つ魅力、強さ、ドラマ性を持っているのだと 再認識しました。世の中には「埋もれてるドラマ」が結構あるのでしょうね…
☆私はとにかく忍者について語りたかったので、今日の読書会のノンフィクションに自身の照準を持っていけたことに満足しています。忍者で頭がいっぱいでしたが皆さんの本のノンフィクションも面白いなと興味が広がる感覚も楽しめました。
☆上手く話せないところもありましたが皆さん優しく聞き入ってくださり、思ったより長く話す事ができました。周りに本好きがいないのですが、今日は色々お話しできて良かったです。
ありがとうございました。
今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。
☆おまかせします!☆百年の孤独の課題本をしたい。☆テーマ 作家縛りシリーズを是非 ☆土日が良いです(県南からも通えるところだと嬉しいです)☆推し作家 ☆バディーもの ☆時代・歴史小説 ☆本好きになったきっかけ作家
ありがとうございます。
課題本の読書会に関しては10月下旬の「遠藤周作海と毒薬」を予定していて、すでにアナウンス済みです。それ以外の特定の課題本に関しては募集と本購入もしくは借り入れと読書時間を考慮しても当面検討ておりませんのでご了承くださいませ。
作家しばりに関しては9月7日予定読書会で伊坂幸太郎を予定しています。
土日、県南などご参加される皆様のご都合すべてのニーズにお応えすることは難しい場面もありますが、これまでのアンケートなどより開催場所と曜日をちょいちょい変えつつ開催してまいります。
時代・歴史小説に関しては以前のアンケートからもニーズがありましたので、いずれ読書会のテーマにしたいところですが現時点では予定に組んでおらず申し訳ありません。
推し作家・本好きになったきっかけ作家に関しては、文芸書や小説といったテーマの時に包括的にご解釈いただくときの読書会で落としどころとしていただけると嬉しいです。
バディーものに関してはテーマがコアでいいですなぁ。二代目あなたと推し本としてはもう少し広げてコメディ・複数主人公・友情などととらえて検討してまいります。
上記今後の希望に関してすべてお応えすることはないと思いますが、今後の読書会の一助となるようにすでにブログ「2024年半ばの読書会あなたと推し本予定」にて掲載しておりますのでご参照くださいませ。
毎日暑いのか熱いのかさっぱりわからなくなるこの頃ですが読書会も順調にあつがっています。
第39回読書会
2024年7月27日(土)14:00~16:00
場所 : 秋田市中央市民サービスセンターセンタース洋室5(市役所内、駐車場有)
参加費 : 300円(ドリンク代割り勘として)
テーマ : ジャケ買い・タイトル買い
お申し込みはGoogleフォームからどうぞ ← 満席御礼となりました!ありがとう!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoA9lXBFKLS-cuG9CxW9iiVuwLsuCiDQRLBDa5NR8BQmkEOg/viewform
マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。
タイトルや表紙で手に取った本、思いがけず推しポイントがつまった一冊、残念!な本、大どんでん返しがある一冊、ゆるーくとらえてもらって大丈夫です。もちろんジャケ買い・タイトル買い大歓迎、とはいえ図書館の本や電子無料版でも推せるものであればOKです。オールジャンル可。
お待ちしています。
2024年6月30日日曜日
座談会にて出た話題色々
ご参加された皆様から掲載可等をいただいているアフター読書会での話題は
実に広く深く本と読書の道が見えるような、美しい景色が広がりました。
どこまでどのように話題が進んだかについては割愛しますが、素敵なキーワードがたくさん出てきましたので独断で羅列していきます。
・番外編にわくわく
・本の出会いは…
・これまでの読書人生
・読書会を経て読んだ本の影響力
・今まさに手に取っている本はこれ
・何冊から積読?私の積読は多い?少ない?
・手元にあるから積読≠潜在的積読・脳内積読・外部サイト頼み積読
・アニメや漫画もいい
・夏フェア本の確認の仕方
・読んだ本を書店で目にして確認納得
・収集も趣味
・サブスク的な音声書籍・電子書籍の読みスタイル
・〇〇賞作品は自身の読書に影響するか?
・変化球作品は好きか?
・徹夜本の攻略法
・タイトルあてミステリー
・1万円選書
・図書館と書店の利用頻度
・書店での滞在時間エンドレス
・仕事関係など専門書の読むスピード、ペース
・
・
止まらん…ご参加された皆様は聞きたいことや話したいことなどをある程度用意していただいた様子で、ずーっと会話が続く途切れず。
ご想像の通り120分のうち上記以上の話題が!!!
時に深呼吸したり妄想したりするタイミングもありました。
上記のことも多くふれられましたが、本のタイトルと作者・著者とその内容についてはひかない波のごとくインプットとアウトプットの連鎖。
幸せー。
悩ましく嬉しくため息。
思いつきで「読書会のアフターの話したい」と思って急遽感は否めませんでしたが、実に多くの話題でした。
同時に話して聞いて楽しいだけではなく、これまでの私と本・これからの読書におおいに影響を及ぼすであろう120分でした。
今後このようなちょいと今読んでいる本の紹介を挟みつつ、それぞれの本と読書について話して聞く機会をもうけたいと思います。
不定期。
その時が来たらぜひご参加くださいませーーありがとうございます!!!!!
2024年6月29日土曜日
第37.5回読書会二代目あなたと推し本座談会開催報告 その2
秋田市電源スペースあらやさんにて座談会開催しました。
座談会・読書会・スピンオフ・アフター・番外編・予習と告知、いろいろな視点でご参加いただきましたがいつもの読書会の雰囲気そのままでいろいろな空気を楽しむ120分となりました。
話題に出た本・ご持参いただいた本・持参したけど紹介していない本・持参していないのに熱く語る本、など多岐にわたりました。
※ご持参いただいてかつ紹介いただいた本はこちらでした。
フェルマーの最終定理
流れる
最上階の殺人
スナックキズツキ
求めない
香君
ビロードのうさぎ
雨月物語 魔道、呪い、愛、そして美の物語集
サイタ×サイタ
喜嶋先生の静かな世界
ふと頭に湧き出る言葉と本が「ふと」の範囲を大きく超えまして。
いつまでもどこまでも続いてほしいと思いました。
とめどなく出るものは涙以外にもこんなにあるのか。
そんな120分でした。
読書会「読書会二代目あなたと推し本」では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。
お気軽にあなたと本を推してみませんか。
第37.5回読書会二代目あなたと推し本座談会開催報告
5名での座談会です。
ご参加いただきありがとうございました。
会場は秋田市の電源スペースあらやさんでした。
本の紹介は「第37.5回読書会二代目あなたと推し本座談会開催報告その2」をご参照ください。
開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。
ご参加全員の皆様からの確認と了承を得ております。
☆スピンオフ、普段とは違う読書会で楽しかったです!
☆外の暑さに負けないくらい熱いトークができて大満足でした。積読がますます増えそうです!笑
☆皆さんの読書熱を直接、感じることができて、とても刺激を受けました。読書を通して、新しい繋がりができて、楽しい時間でした。ありがとうございました。
☆聞いて話してを繰り返して本の紹介もできたし、皆さんの心の声だだもれがどれも個性豊かすぎて憧れました。
全部参加出来ず残念ですが、皆さんの話を聞くだけでも楽しく、知ってる本のタイトルが出てきたり、作家さんの名前が出てきたり、の瞬間で喜びを感じていました。その後の話も聞いてみたかったです。
ありがとうございます。
今後の希望については、
☆また参加しますー!アイスごちそうさまでした♪
☆また、課題本をしてほしいです。
☆読書会のスタイルとしても今回は座談会レベルを超えていました…きざまれました。不定期でもいいのでスピンオフ回必要(笑)です。
☆今後のテーマで児童書をいつかやっていただけたらうれしいです。アイスクリームご馳走様でした。
ありがとうございます。
サーティーワンアイスクリーム、今回やってみましたー暑いし熱いの確定だったため。
課題本については10月下旬の読書会にて「遠藤周作海と毒薬」を予定しています。
詳細は会場確保しだいお知らせ予定です。しばしお待ちくださいませ。
テーマ児童書とはまた新たな視点が!2024年末までおおよそ決まっているテーマですが、2025年明けとかその間とかにも検討してまいります。
思いつきで本の話しようよーとゆるっとしていたのですが、熱!最高すぎる…アイスとけるスピード。
すごい話題に広がって深まってうなって楽しんでわきあがりました。
次回読書会等につきましては「第37・38・39・40回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせと色々」をご参照くださいませ。
またやりましょー、それまでに本読もうぜー。
2024年6月18日火曜日
【緊急企画(思いつき)読書会アフター座談会のお知らせ】
読書会の後日…本と読書に何らかの変化をもたらすことってありませんか?
二代目としてはかなりあります。
積読が増える以上に何かが増す。
読書のクオリティが深まって広まっていくプロセスもまた読書会の醍醐味であるかもしれません。
そこで、緊急思いつき企画、第37.5回読書会「二代目あなたと推し本」+「本のなれそめ座談会」やりましょうやりましょうやりましょう!
概要はこちら↓
お支払いは電源スペースあらやさんに直接お支払いくださいませ(現金かペイペイ)
あの本この本の話題・読書会での紹介本読みました~・なんでこの本を手にしたの?・図書館利用ってどうしてる?・読書会アフターはいかに・あの時話しそびれた・私の読書習慣・書店での過ごし方、、、
とにかく本と読書と読書会について話してきいてウハウハしましょう☆
いつもの読書会あなたと推し本と似たような空気感でゆるっと行けたらなぁと思っています。
今回はこれまで読書会にご参加された皆様を対象に、先着6名様での座談会とさせていただきますのでご了承ください。
Googleフォームからどうぞ。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLQvyqi5p39THtnuizuImQ3cw5qACO_yNcqFbu5Kf83-bWtA/viewform
「参加できないんだけど共有したい!本を!感想を!」の方はGoogleフォームのコメント参加にチェックいただきメッセージを代読する形になります。
最近本読んでないよ…しばらく読書会ご無沙汰してるけど…紹介された本読んでない…1~2回しか参加してないよ…この前ドタキャンしちゃったよ…座談会だけ参加したいわ…聞き専したい…
無問題ですお待ちいたす!
-
ちょいと早めながらもお知らせお申込みいかがでしょうか。 第47回読書会あなたと推し本 2025年1月25日(土)09:00~17:00 会場 秋田市電源スペースあらやさん 直接会場にお支払いください現金かペイペイ 参加費 1000円~2500円 お申込みは Googleフォーム ...
-
【ゆる募】【渾身の一冊選書】【読書会あなたと推し本プラス】 2025年2月1日(土)10:00くらい~11:30くらい (11:30解散をめざします) 場所 秋田市TSUTAYA仁井田店&タリーズコーヒー 料金 それぞれの書籍代金+タリーズ代 09:00以降入店→一冊購入本選出→...
-
2025年読書会あなたと推し本前半のお知らせ(予定、あくまでも予定)です。 皆様のスケジュールのご参考にいかがでしょうか。 (47)2025年1月25日(土) 満席御礼となりましたキャンセル待ち受付 (48)2025年2月22日(土)14:00~ 秋田駅近「〇〇な人に推したい一冊...