2024年6月17日月曜日

第37回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 番外編

 読書会開催にあたり多くの皆様のお世話になりました。

ありがとうございます。


☆大繁盛すぎる会場Honjoinさん

定時より早め入室の読書会参加者(二代目含む)にも別室をご用意いただき快適に待機できましたー。

利用中だった皆様失礼しましたー。

誰かと誰かが集まって何やら楽しそうな空気を拝見できて、読書会もこんな雰囲気だったらやっぱり楽しいよなーなどとも思い描きました。

あの、いや、なんとも、穏やかーに盛り上がっていて決してあやしくはないでしたのでございまして。


☆小腹と集金の参加者様

読書会では本の話を聞いて語っているのですが、会の終了後は心地よい渇望が訪れます。

緩和すべく参加者様からちょこっと差し入れいただきました。

休憩時間を設けておりませんので、それぞれいいタイミングでもぐもぐとご相伴にあずかりました。

また、参加者の方から「細かな対応はたいへんであろう」とお声をいただき、入室される皆さんからの集金とつり銭調整をしていただきました。

参加者皆さんで作る読書会の一面が見えた素敵な時間でした。

そうね、必ずしも〇〇でなければならないといったことでもないので、大人対応と柔軟性で読書会を支えてくださる皆さんがいらっしゃることを改めて思いました。


読書と読書会の輪がこのような形で広がり深まっていく体験を回を追うごとにしみじみーと実感しています。


これから読書会参加される方々も無理のない範囲でどんどこと本を語りききましょう。









ともかく、読書会おもしろいです。









定刻で終了解散していますが二次会も盛り上がりすぎてドヤドヤっと語りつくす&ききつくすの、おもしろい。


各回ごとにお申し込みフォームを分けています。

ご都合整いしだいどうぞ皆様のタイミングで読書会へー。


第37回までをカウントしていますけれども、いずれの回でも初参加の方や聞き専で入られる方などいらっしゃいます。

初めてだからどうしよう…大丈夫です。

踏み出したその一歩に参加者の皆さん寄り添ってくださいます。

レスポンスしてくれたり謎の思考に思いをはせたり本への熱があります。

ちらっとしか読んでないよ…ご安心ください。

お気軽参加でもそこにまた新たな発見視点があります。

ゆるっと話したり聞いたり自由にすごしています。

思い立ったそのモチベーションに読書会二代目あなたと推し本があるととっても嬉しいです。

ぜひ。


2024年6月16日日曜日

第37回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2

 由利本荘市Honjoinさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催しました。










テーマは「自然・宇宙」11作品のご紹介となりました。

話題提供のみの本は割愛しました。順不同。

今回上下巻で1作品×2がありましたので、本の紹介は上巻のみですみません💦


プロジェクト・ヘイルメアリー













老神介護













図解雑学 心と体に効くお茶の科学













新・野菜の便利帳













狼の群れと暮らした男













老人と海













AURORA











防災アイデア手帖













ピアフ愛の手紙 あなたのためのあたし











宇宙と物質の起源













香君













読書会「二代目あなたと推し本」では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してみませんか。


今回も皆様の本の熱を聞いてあれも読みたい、これももう一回手に取りたい、図書館や書店へ直行したい、どんな本だったか検索したいと触発されています。

この熱は読書会を支えてくださる確固たる軸であり、かつ本への道すじでもあります。

また明日から(いや、今から)本読みましょう。

ありがとうございました。

次の読書会でも本を語りましょう―、聞きましょうー。

第37回読書会二代目あなたと推し本開催報告

 

8名での読書会です。

ご参加いただきありがとうございました。

会場は由利本荘市Honjoinさんでした。








本の紹介は「第37回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照ください。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

皆様からの確認と了承を得ております。


自然と宇宙という大きなテーマでしたが、皆さんの個性や価値観などを聞くことができて、とても濃く、楽しい時間でした。ありがとうございました。

皆様の紹介本読みたくなりました!テーマは同じなのに様々な種類の本が出てきて面白かったです!

本日も幅の広いジャンルが持ち寄られて楽しかったです。まさかのNaturalの方も来るとはさすがでした。

小説の他にも、写真集や図鑑(?)、専門書のようなものもあり、皆さんの紹介も大変面白く、興味がわきました!

自然、宇宙のテーマに関連するさまざまな書籍のお話がお聞きできた中で、自然をnaturalと捉えて紹介された書籍について印象に残りました!


ありがとうございます。

今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。

夏休み、美味しいもの☆いつもありがとうございます。


ありがとうございます。

毎回参加される皆様から様々な視点をご提示いただきなるほどポイントを上げまくっています。

次回以降反映した読書会にいたしますが、夏休みのお題に関しては…来年の夏になりそうなことを現段階(2024年6月)ではご了承いただきたく、何卒。


翌月2024年7月の読書会はなんと2回予定しています。


第38回読書会二代目あなたと推し本

2024年7月7日(日)14:00~16:00

場所 : 秋田市 電源スペースあらやさん

参加費 : 500円(ドリンク代含む会場費。直接電源スペースあらやさんにお支払いください。現金かペイペイ)

テーマ : ノンフィクション

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfF80tsIYEp4-0BoUuklqfUGmW-ZubXyWqAkTcrjL3X84uo0w/viewform


第39回読書会二代目あなたと推し本

2024年7月27日(土)14:00~16:00

場所 : 秋田市中央市民サービスセンターセンタース洋室5

     (市役所内2F、駐車場有)

参加費 : 300円(ドリンク代割り勘として)

テーマ : ジャケ買い・タイトル買い

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoA9lXBFKLS-cuG9CxW9iiVuwLsuCiDQRLBDa5NR8BQmkEOg/viewform



お待ちしております。



2024年5月27日月曜日

第37・38・39回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせと色々

 初参加&聞き専の皆様も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介は参加人数によります→本の写真撮影→本の紹介とフリートーク×人数→アンケート記入送信→感想コメント→次回予告など)しますー。


第37回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年6月16日(日)14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoinさん

会費 800円(会場費として)

テーマ 自然・宇宙

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。満席御礼なりました。ありがとうございます!

2023年3月読書会あなたと推し本より「動物や植物など生き物が題名に入っている本」では実に様々な本が登場しました。

あれから1年3か月の時を経て、自然とは宇宙とは。

ジャンル自由、電子・冊子可、本のタイトルに自然・宇宙が入っていなくてもOK、テーマから少しくらいそれちゃってもOK。どうぞ推しの本をお持ちくださいませ。

ドリンク類は必要に応じセルフでー。

マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。

(※ ご好評いただきすでに残席限られております(5月26日現在)お申込みお早めに)


第38回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年7月7日(日)14:00~16:00

場所 秋田市電源スぺ―スあらやさん

会費 500円
(会場費+ドリンク代。当日直接電源スペースあらやさんへお支払いください)

テーマ 「ノンフィクション」

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。

マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。

2022年12月読書会あなたと推し本より久々のノンフィクション回です。ジャンル自由、電子・冊子可、ノンフィクションにまつわるフィクションもあり。どうぞ推しの本をお持ちくださいませ。







(二代目、ゾンビにはまっております)



第39回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年7月27日(土)14:00~16:00

場所 秋田市中央市民サービスセンターセンタース洋室5

   (市役所内2F、駐車場有)

会費 300円(ドリンク代割り勘として)

テーマ 「ジャケ買い・タイトル買い」

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。 → 満席御礼となりました!ありがとう!


マインド枠ご希望の方もGoogleフォームをご利用いただき、当日12:00までにDMなどでご返信ください。



【お知らせ】

①アンケート

読書会終了時にアンケートにご協力いただいています。2024年4月より読書会当日にQRコード読み取り入力画面にてご返信で簡便化を図っております。回答に時間がかけたい場合、当日デバイスご持参されない場合などは当日18:00くらいまでに個別送受信にてご回答いただけれると嬉しいです。


②課題本読書会

2024年5月読書会にて次回の課題本についてご意見頂戴しました。

2024年10月26日(土)開催予定回を課題本にチャレンジしてみようかと検討中です。

課題本は…遠藤周作作品から一つ(たぶん…「〇と〇〇」にすると思います)


③WEBデザイン変更に伴う写真撮影他

該当する日程の読書会にてお知らせいたします。ご協力よろしくお願いいたします。



2024年5月26日日曜日

オンラインか対面か

 読書会が様々なスタイルで開催されている昨今です。

私も読書会二代目あなたと推し本が皆様にとってよりよい読書会になってくれたらうれしいなと思って少しずつではありますが色々修行中です。

過去数年誰にも会えない期間がありました。

今思えば必要な感染対策ではあったと思います。

メリットとしてオンライン(リモート環境の日常化)はとても充実し順応してきたように感じています。

読書会の開催プロセスも同時に進化しているようです。

もちろんスペックのみならず、多岐にわたる本が登場することと参加される皆様の本の泉が深く広くなっていくのを一緒に体験できることは有意義な時間ですね。






対面であれば話してくださる方の雰囲気や細かな緊張(笑)やノンバーバルなところも含めて本を経ることができるのがいいなぁと思います。
オンラインであれば聞きたいことにじっと集中しやすいような気がします。
それぞれによい面があると思います。
読書会の視点をもって対面かオンラインかを模索してみると…
どちらもよいと思います!
自分に合ったもしくはより本と向き合えるスタイルをさがすのもいいかもしれません。
読書会二代目あなたと推し本では基本的には対面読書会を検討していますが、
雪国特性の天候不順を考慮しながら開催スタイルをご提示できるようにします。
突然に変更することなく事前にお知らせいたしますのでご安心ください。

別件ではありますが、健全な開催運営を心がけておりますので事前お申込み(たとえドタ出としても💛)をいただきます。
皆様のご協力をお願いいたします。


追記として以下雑感です

2024年5月19日日曜日

二代目、朝読書の人

 早朝営業やブランチに近いモーニング飲食店いいですよねぇ。

私(夜型人間?朝が弱い?)にとっては憧れの景色でもあります。

今回は朝本を読んで、気が向いたら本の話をちょこっとしようぜという試みをされた電源スペースあらやさんに07:15におじゃまいたしました。

読書会でも数回お世話になっていて場所はわかりみです。おかみさんもナイス。

どなたもいらっしゃらなくてもいらしても本読もう!と。

先客いらっしゃいましたー!
前日にお忙しくすごしていらしたそうで、そのテンションのまま朝の読書とは。

恐れ入りました。


おかみさん含めめいめいにびっちり90分以上読書。

読書。

読書。

お茶っこ。

静寂。

読書。

帰り際に立ち話程度に読んだ本の感想シェアして、読書会の話題を出して帰宅です。








表紙よき









定期購読したい…




近日中にまた早朝営業されるとのことでしたので、機会があったら(起床できたら)参加します。

詳しくは電源スペースあらやさんのホームページかX(旧ツイッター)などSNSで。

※モバイルバッテリー屋さんなので充電とか電子読む方もアリです。








私が読んだのは

ヴェネツィアの宿を半分くらいまで。











せわしなくすごしていて読書自体が雑になっている昨今でありましたので、

しっくりくる随筆を手に取ることができて気持ちが中庸になった朝でした。


追記あります



2024年5月11日土曜日

第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その3

 会場の秋田市ココラボラトリーさんにはお世話になりっぱなしでした。

ありがとうからのありがとう。









素敵すぎる看板だったり。





一次会より長い二次会だったり。









写真撮って~と大騒ぎしたり。






張り切りすぎてちょっぱや入りしたり。



その先の本の自由を約束してくれる素敵な環境をありがとうございました。

また近いうちにお世話になるかもしれません。

その時にはココラボラトリー周年祭を!


第37回読書会「二代目あなたと推し本」は

2024年6月16日(日)14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoinさん

参加費 800円(会場費として)

テーマ 「自然・宇宙」

お申し込みGoogleフォームどうぞ。満席御礼なりました。ありがとうございます!





第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2

 秋田市ココラボラトリーさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催です。

今回は課題本「なれのはて」(加藤シゲアキ著 講談社)の感想共有の時間でした。






















参加者皆様には事前にご一読いただいてご持参参加いただきました。

自己紹介や次回読書会のお知らせなどもはさみましたが…

120分…えらいこっちゃ!!!になりました。

第一印象の感想共有

キーワードや心に留まったフレーズの共有

第二印象の感想共有


細かな話題や具体的な感想については参加者皆様との特別な時間ということでとどめておきたいと考えております。









グラレコ風に。

一部伏せてます、ご了承くださいませ。


そもそも「なれのはて」は情報量が多く、たっぷり楽しめる長編小説です。

特に秋田市油田における歴史については身近なエリアであることから思いっきり聞いて語って笑って悲しみ沼でした。

この本を課題本にして読書会をやろうと思った二代目。

徹夜で一気読みした日を忘れません。

課題本にしてレビュー・書評にない生の感想を聞いてみたいと思いました。

その後直木賞候補になったり、登場人物相関図がtake freeで書店に並びました。

本の感動を読書会で共有できたことに感慨深いものがあります。

この世にこの本があってよかったと思いました。


また読書会やりましょう!

課題本もいいし、推しもいいし、読書タイムアリもいいし。

はぁ~~~~。



第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告

 7名での読書会開催です。

ご参加いただきありがとうございました。








講談社



会場は秋田市ココラボラトリーさんです。

ココラボラトリーさんこの春でオープン19周年とのこと。

秋田市での文化芸術の分野でご活躍のところ、読書会会場としてもご配慮いただきありがとうございます。

益々のご発展を!


本の紹介は「第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照ください。

外部サイト読書メーターでも本の紹介を更新中。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

全員の皆様からの確認と了承を得ております。


他の人の意見感想も聞けて、より深く物語を噛みしめることができた。

課題本との出会いから、一冊の本について、作者について、これだけ思いを馳せたのは初めての体験でした。みなさんの人物やセリフ、描写への言及、深い考察を伺い、さらにこの本が大好きになりました。貴重な体験をさせていただき感謝です!

☆ハイレベルでした。自分は準備が足りなかったなぁと感じました。

☆同じ読書が好きな方と、一冊の本について密に考察することができて、とても充実した時間でした。人の想いは複雑ですが、想いをはせることができて良かったです。

なれのはて…こちらの本を選んでいただきありがとうございました。きっと1人ではここまで深く考えることはできませんでした。好きな本が増えてとても嬉しいです。本を通じての出逢いに感謝です!

課題本に選んでいただいたからこそ読むことができ、かつ読み込めた本でした。みなさんの感想から新たな視点を得られて、実りある時間を過ごさせていただきました。加藤シゲアキさんについて調べていた方もおられて、私も興味を覚えました。

☆この本を読み終えた時の感じ方とこの読書会での感じ方、自分の中でもいろいろな感想がよぎって浮かんで深まりました。どちらかと言えば重く苦しい場面の多いこの作品なのに皆さんのコメントがキレキレで笑いが生まれたのも面白く感じました。


ありがとうございます。

今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。


☆今後もまた課題図書がテーマのものを数カ月ごとにやっていただきたいです。☆おまかせします!またいつか課題本よろしくお願いします!☆また課題図書もお願いします!


ありがとうございます。

皆様の本への情熱をともに感じられたことを嬉しく思っています。

第35・36回は、レギュラープログラム的な本の持ち寄りと紹介ではありませんでしたが、様々な意味での収穫のある読書会だったと思います。

次回37回から数回は対面形式でざっくりテーマでの推しをご紹介いただけたらと予定しています。課題本スタイルも良いとのお声と読書会終了後のアナウンスから「文豪系どうよ」のレスポンスいただきました。

年末までの予定を一部変更し、数か月後に再度課題本読書会を日程・本ともにご提示できるよう調整いたします。

どのようなスタイルかはともかく皆様と本について語ったり聞いたりすることの面白さと感動はかけがえのない心のリソースです。


第37回読書会「二代目あなたと推し本」は

2024年6月16日(日)14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoinさん

会費 800円(会場費として)

テーマ 自然・宇宙

お申し込みはGoogleフォームからどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSemzPg-3VUCQtB5GplWYFCPfJOYzZQNvL2yPPjn61B9AcY4jw/viewform

満席御礼なりました。ありがとうございます!

2023年3月読書会あなたと推し本より「動物や植物など生き物が題名に入っている本」では実に様々な本が登場しました。

あれから1年3か月の時を経て、自然とは宇宙とは!

ジャンル自由、電子・冊子可、本のタイトルに自然・宇宙が入ってなくてもOK、テーマから少しくらいそれちゃってもOK。どうぞあなたの推しをお持ちくださいませ。


本読もうー、語ろうー、聞こうー。


2024年5月3日金曜日

第36回&37回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせ


第36回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年5月11日(土)14:00~16:00

場所 秋田市ココラボラトリーさん

参加費 1000円(会場費として)

課題本 「なれのはて」 加藤シゲアキ 講談社

読了後ご参加ください。

Googleフォームどうぞ。→満席御礼です!ありがとうございます

※図書館本などで読了後返却しちゃったよ―の方はスクリーンショットなどご用意くださればありがたいです。












読書会あなたと推し本では2022年10月に課題本「モモ(ミヒャエル・エンデ)」の感想共有と読書体験がありました。

今回は秋田市を舞台に物語が紡がれる2023年直木賞候補作「なれのはて(加藤シゲアキ講談社)」を皆さんで感想共有します。

話題作であり、様々な媒体からレビューや感想や書評が発信されています。

ぜひ「あなた」の感想をお待ちしております。

申し込み返信メール等から読書会当日の流れ、語るテーマ、などをお知らせいたします。

初めて参加の方もどうぞお気軽にチャレンジ―。



第37回読書会「二代目あなたと推し本」

 初参加&聞き専の皆様も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介は参加人数によります→本の写真撮影→本の紹介とフリートーク×人数→アンケート記入送信→感想コメント→次回予告など)しますー。

2024年6月16日(日)14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoinさん

参加費 800円(会場費として)

テーマ 「自然・宇宙」

お申込みGoogleフォームどうぞ。

満席御礼なりました。ありがとうございます!












2023年3月読書会あなたと推し本より「動物や植物など生き物が題名に入っている本」では実に様々な本が登場しました。

あれから1年3カ月の時を経て、自然とは宇宙とは!

ジャンル自由、電子・冊子可、本のタイトルに自然・宇宙が入ってなくてもOK、テーマから少しくらいそれちゃってもOK。どうぞあなたの推し本をお持ちくださいませ。


本読もう―、語ろう―、聞こう―。