2024年5月11日土曜日

第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告 その2

 秋田市ココラボラトリーさんにて読書会「二代目あなたと推し本」開催です。

今回は課題本「なれのはて」(加藤シゲアキ著 講談社)の感想共有の時間でした。






















参加者皆様には事前にご一読いただいてご持参参加いただきました。

自己紹介や次回読書会のお知らせなどもはさみましたが…

120分…えらいこっちゃ!!!になりました。

第一印象の感想共有

キーワードや心に留まったフレーズの共有

第二印象の感想共有


細かな話題や具体的な感想については参加者皆様との特別な時間ということでとどめておきたいと考えております。









グラレコ風に。

一部伏せてます、ご了承くださいませ。


そもそも「なれのはて」は情報量が多く、たっぷり楽しめる長編小説です。

特に秋田市油田における歴史については身近なエリアであることから思いっきり聞いて語って笑って悲しみ沼でした。

この本を課題本にして読書会をやろうと思った二代目。

徹夜で一気読みした日を忘れません。

課題本にしてレビュー・書評にない生の感想を聞いてみたいと思いました。

その後直木賞候補になったり、登場人物相関図がtake freeで書店に並びました。

本の感動を読書会で共有できたことに感慨深いものがあります。

この世にこの本があってよかったと思いました。


また読書会やりましょう!

課題本もいいし、推しもいいし、読書タイムアリもいいし。

はぁ~~~~。



第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告

 7名での読書会開催です。

ご参加いただきありがとうございました。








講談社



会場は秋田市ココラボラトリーさんです。

ココラボラトリーさんこの春でオープン19周年とのこと。

秋田市での文化芸術の分野でご活躍のところ、読書会会場としてもご配慮いただきありがとうございます。

益々のご発展を!


本の紹介は「第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照ください。

外部サイト読書メーターでも本の紹介を更新中。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

全員の皆様からの確認と了承を得ております。


他の人の意見感想も聞けて、より深く物語を噛みしめることができた。

課題本との出会いから、一冊の本について、作者について、これだけ思いを馳せたのは初めての体験でした。みなさんの人物やセリフ、描写への言及、深い考察を伺い、さらにこの本が大好きになりました。貴重な体験をさせていただき感謝です!

☆ハイレベルでした。自分は準備が足りなかったなぁと感じました。

☆同じ読書が好きな方と、一冊の本について密に考察することができて、とても充実した時間でした。人の想いは複雑ですが、想いをはせることができて良かったです。

なれのはて…こちらの本を選んでいただきありがとうございました。きっと1人ではここまで深く考えることはできませんでした。好きな本が増えてとても嬉しいです。本を通じての出逢いに感謝です!

課題本に選んでいただいたからこそ読むことができ、かつ読み込めた本でした。みなさんの感想から新たな視点を得られて、実りある時間を過ごさせていただきました。加藤シゲアキさんについて調べていた方もおられて、私も興味を覚えました。

☆この本を読み終えた時の感じ方とこの読書会での感じ方、自分の中でもいろいろな感想がよぎって浮かんで深まりました。どちらかと言えば重く苦しい場面の多いこの作品なのに皆さんのコメントがキレキレで笑いが生まれたのも面白く感じました。


ありがとうございます。

今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。


☆今後もまた課題図書がテーマのものを数カ月ごとにやっていただきたいです。☆おまかせします!またいつか課題本よろしくお願いします!☆また課題図書もお願いします!


ありがとうございます。

皆様の本への情熱をともに感じられたことを嬉しく思っています。

第35・36回は、レギュラープログラム的な本の持ち寄りと紹介ではありませんでしたが、様々な意味での収穫のある読書会だったと思います。

次回37回から数回は対面形式でざっくりテーマでの推しをご紹介いただけたらと予定しています。課題本スタイルも良いとのお声と読書会終了後のアナウンスから「文豪系どうよ」のレスポンスいただきました。

年末までの予定を一部変更し、数か月後に再度課題本読書会を日程・本ともにご提示できるよう調整いたします。

どのようなスタイルかはともかく皆様と本について語ったり聞いたりすることの面白さと感動はかけがえのない心のリソースです。


第37回読書会「二代目あなたと推し本」は

2024年6月16日(日)14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoinさん

会費 800円(会場費として)

テーマ 自然・宇宙

お申し込みはGoogleフォームからどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSemzPg-3VUCQtB5GplWYFCPfJOYzZQNvL2yPPjn61B9AcY4jw/viewform

満席御礼なりました。ありがとうございます!

2023年3月読書会あなたと推し本より「動物や植物など生き物が題名に入っている本」では実に様々な本が登場しました。

あれから1年3か月の時を経て、自然とは宇宙とは!

ジャンル自由、電子・冊子可、本のタイトルに自然・宇宙が入ってなくてもOK、テーマから少しくらいそれちゃってもOK。どうぞあなたの推しをお持ちくださいませ。


本読もうー、語ろうー、聞こうー。


2024年5月3日金曜日

第36回&37回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせ


第36回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年5月11日(土)14:00~16:00

場所 秋田市ココラボラトリーさん

参加費 1000円(会場費として)

課題本 「なれのはて」 加藤シゲアキ 講談社

読了後ご参加ください。

Googleフォームどうぞ。→満席御礼です!ありがとうございます

※図書館本などで読了後返却しちゃったよ―の方はスクリーンショットなどご用意くださればありがたいです。












読書会あなたと推し本では2022年10月に課題本「モモ(ミヒャエル・エンデ)」の感想共有と読書体験がありました。

今回は秋田市を舞台に物語が紡がれる2023年直木賞候補作「なれのはて(加藤シゲアキ講談社)」を皆さんで感想共有します。

話題作であり、様々な媒体からレビューや感想や書評が発信されています。

ぜひ「あなた」の感想をお待ちしております。

申し込み返信メール等から読書会当日の流れ、語るテーマ、などをお知らせいたします。

初めて参加の方もどうぞお気軽にチャレンジ―。



第37回読書会「二代目あなたと推し本」

 初参加&聞き専の皆様も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介は参加人数によります→本の写真撮影→本の紹介とフリートーク×人数→アンケート記入送信→感想コメント→次回予告など)しますー。

2024年6月16日(日)14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoinさん

参加費 800円(会場費として)

テーマ 「自然・宇宙」

お申込みGoogleフォームどうぞ。

満席御礼なりました。ありがとうございます!












2023年3月読書会あなたと推し本より「動物や植物など生き物が題名に入っている本」では実に様々な本が登場しました。

あれから1年3カ月の時を経て、自然とは宇宙とは!

ジャンル自由、電子・冊子可、本のタイトルに自然・宇宙が入ってなくてもOK、テーマから少しくらいそれちゃってもOK。どうぞあなたの推し本をお持ちくださいませ。


本読もう―、語ろう―、聞こう―。



二代目、読書会に参加しました。

 由利本荘市Honjoinさんにて読書会に参加しました。


















おしゃれからのおしゃれ



読書会「あなたと推し本」時代からお世話になっているHonjoinさんは独自企画を多様展開されていて今回は読書会。

GW自分でもイベントしてみることにしました(^^) 二代目さんが運営してるあの楽しい雰囲気の読書会にできたらと考えてます!


こんな素敵以上のコメントをいただけるとは想像していませんでしたので、読書会の広がりを実感するゴールデンウィークです。
私も便乗して(敬意を表して)イチ参加者として本を楽しんでまいりました。










一冊ずつの紹介詳細はこの場のお楽しみとさせていただきまっす!

今回のテーマは「旅行・旅立ち」とのことで、旅にまつわる話を軸に旅立ったりとどまったりする120分となりました。

盛り上がりすぎてノンストップトークです。

メモした単語によれば…

読む意識・初犯<再犯・更生・文化と意識の違い・生い立ちによって読む認識が異なってくる・マニアックな場所・最高齢のストリッパー・独自性を尊重・妄想エッセイ・南圭介・ザ-外国・地球が好き・影絵と切り絵・奥羽列藩同盟・土方最期の地・四稜郭・相関図がネタバレ・こういう女子いるよね・好きを発信していくって大事………。


うなずきました~。

Honjoinさんからは読書会のヒントになるメモ用紙がありとても参考になりました。










その手があったか…言葉をおいたりタイトルを記したり。

特別なもう一つの読書会が紙の上にのりました。

ありがとうございました。



※ 読書会終了後に走っている人々がいました。

最高。






爆風スランプしかよぎらねぇ。



2024年4月21日日曜日

第35回読書会「二代目あなたと推し本」&ヒト×コト読書会開催報告 その3

今回の読書会で紹介された本、読んだ本などは外部サイト読書メーターにて更新中です。

未入力部分がありますが、数日中に更新してまいります。

話題提供のみの本は割愛しました。 


















第36回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年5月11日(土)14:00~16:00

場所 秋田市ココラボラトリーさん

参加費 1000円(会場費として)

課題本「なれのはて」 加藤シゲアキ 講談社

お申し込みはGoogleフォームどうぞ。→ 満席御礼です。ありがとうございます。

読了後ご持参ください。電子可。

※図書館本などで読了後返却しちゃったよーの方はスクリーンショットなどご用意くださればありがたいです。

感想シェアしましょう。

第35回読書会「二代目あなたと推し本」&ヒト×コト読書会 開催報告その2

 今回の読書会は多くの皆様のご尽力によって開催することができました。

ありがとうございました。


☆秋田市立ほくとライブラリー新屋図書館職員皆様

読書会で使いたいから「20分で読める本」たくさん紹介して。

たった一言で実に多ジャンルかつ客観的な選書を実現し、また私のニーズをくんでくださいました。

動物・植物・絵本・写真集・地元秋田・エッセイ・歴史小説・スポーツ・レシピ本・健康・科学・マンガ・詩集・民話・ど定番・訳本・図鑑・戦争・ジェンダー・名画集・日本文化・ハンディキャップ・古典…

多岐にわたる本の世界が広がり、手に取って目に留まった印象をぐっとひきつける選書でした。

参加された皆様からも大変好評で、フロアからは「買って読む」「ここで読み切って帰るわ」「帰りに地元の図書館寄る」とタイトルをメモされている方々が。

時々利用する図書館ですが、こんな形のお世話になるとさらに本も図書館も身近になり司書さんはじめ職員さんのプロ意識の高さに脱帽です。


☆電源スペースあらや様

貸切ご配慮いただきました、あのお茶飲みたい、カフェインください、糖分もついでにごちそうさま、チラシはりつけ、宣伝依頼拡散要請、その他多。

読書会当日含め前後の告知活動にもご尽力いただき、ポスター掲示もイベントに合わせていていただいたり感謝の念があふれております。

マスターもおかみさんもよい方々なのはもちろんですが、何より読書会と読書会の本を関心をもって手にしてくださるお姿が嬉しかったです。

またの機会に必ずお世話になりますので、その際もどうか私のわがままを聞いて下さい。


☆あなた

読書会に参加されたあなた!そう、あなたです!!!

あなたのご参加なしにはこの読書会は成立しなかった、そう思っております。

本そんなに読んでないよー、人前で話すの苦手だよー、わかりみが深いのです。

私自身もそう思っているからです。

それでも本を読んだ印象や感想を丁寧に言葉を紡いでくださるのがありがたいと思いました。

本は友であり師であり。本当にそうだなぁと。

また本読みましょう、語りましょう、聞きましょう!














ガチ読みしてみました。



これまでの本を紹介するタイプの読書会ももちろん、読書タイムがある読書会を皆様と体験してみたいなぁと妄想して、妄想で終わらせずによかったなぁと思っております。

次回読書会は課題本を読了後ご参加いただく読書会、感想を共有しましょう。

第35回読書会「二代目あなたと推し本」&ヒト×コト読書会 開催報告

60分×4回の読書会を2日間にわたって開催いたしました。

ご参加いただいた皆様、のべ19名!楽しい読書会と読書の時間をありがとうございました。




























会場は秋田市電源スペースあらやさんです。

4回分の読書会において集合写真等を撮影していなかったり、お茶っこに夢中で幸せだったりしたため、めくるめく本のドラマがあったことのみご報告いたします。

開催報告として皆様からアンケートのご協力をいただきました。

順不同です

読書タイムを皆で共有出来て、仲間意識も芽生え嬉しかったです。司書さんが選ばれた本を閲覧出来たのも、非常に興味深かったです!

予想もしなかった、一期一会の絵本との出会いがありました。みなさんとまたお会いできたらうれしいです。

初めて参加させて頂きました。初対面なので最初は緊張しましたが、アットホームな雰囲気の中で、参加者の皆さんもとても優しく、ユーモアがあり、楽しい時間を過ごすことができました。他の参加者の方が読まれていた本がとても興味深くて、勉強になりました。やっぱり読書は素敵です。良き出会いに感謝です。ありがとうございました。

本のことを語り合えて楽しかったです。

読みかけの本や棚の肥やしになっている本を改めて読む良い機会になりました!

新しいアイディア形式で、読書時間に没頭、そしてその時間を皆さんと共有、感想、という流れが大変有意義でした。ありがとうございました。

3か月ぶりの参加でした。読書タイム短いながらもしっかり集中して読めば意外と発見があり、思ったよりもお話できた自分にびっくりしました。今回は新しいメンバーたちで皆様の選んだ本、感想なども共有していく中新しい発見も多くありました。次回も是非ともよろしくお願いします🙇

ゆっくり本を読むことが出来て、読書タイムありの読書会とても良かったです!

☆発売年が古くてもその時初めてであって初めて読んだらそれは私にとっての新刊本。永遠に続きそうな嬉しくも悩ましい積読倍増期間確定です。皆さんの本のトークが楽しかったです。


ありがとうございます。

今後の希望等は今回省略いたしました。

もくもく読書タイムがある・基本的には居心地よくすごす・あたたかな場所を大事にする…金言のシャワーーーーー。

加えて参加者の皆様の本を語ることについて深く実感した気がいたします。

語彙力追いつかないのがもどかしい私。


いうなれば…ありがとうございました!…でしょうか。


精進してまいります。


第36回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年5月11日(土)14:00~16:00

場所 秋田市ココラボラトリーさん

参加費 1000円(会場費として)

課題本「なれのはて」 加藤シゲアキ 講談社

お申し込みはGoogleフォームどうぞ。→満席御礼です。ありがとうございます。

読了後ご持参ください。電子可。

※図書館本などで読了後返却しちゃったよーの方はスクリーンショットなどご用意くださればありがたいです。

感想シェアしましょう。


2024年4月8日月曜日

2024年半ばの読書会二代目あなたと推し本予定

 皆様の読書スタイルや読んでいる本、読書会への参加、会場アクセスなどご考慮いただく際の一助となるようにざっくりしておりますが今後の予定とテーマをご紹介です。

未定のもの変更ありきのもの、これから交渉予定のものなどなど混在しており、絶賛妄想中です。


4月20・21日 秋田市電源スペースあらやさん 「フリー」 

ヒト×コト読書会さんのお知恵を拝借して素敵な読書タイムにしましょう☆

5月11日(土) 秋田市ココラボラトリーさん 「課題本なれのはて」 

 月読書会は満席御礼です。ありがとうございます。

6月16日(日) 由利本荘市Honjoinさん 「自然・宇宙」 


これらは矢印上のGoogleフォームからお申込みいただけます。


7月7日(日) 秋田市電源スペースあらやさん 「ノンフィクション」

7月27日(土)秋田市内調整中です 「ジャケ買い・タイトル買い」

8月17日(土) 由利本荘市Honjoinさん 「恋愛」

9月7日(土) 秋田市内調整中です 「伊坂幸太郎」

10月6日(日) 秋田市電源スペースあらやさん 「最近の推し」

10月26日(土) 秋田市内調整中です 「課題本 遠藤周作 海と毒薬」

11月10日(日) 秋田市内調整中です 「センシティブ・神経・脳」

11月30日(土) 秋田市内調整中です 「これまでの紹介本」

12月28日(土) オンライン 「今年のベスト1」


ご検討くださいませ。






2024年4月5日金曜日

第35回読書会「二代目あなたと推し本」&ヒト×コト読書会、   第36回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせ

 第35回読書会「二代目あなたと推し本」&ヒト×コト読書会

2024年4月20日(土)~21日(日)

①20日(土) 10:00~11:00

②20日(土) 11:30~12:30

③21日(日) 10:00~11:00

④21日(日) 11:30~12:30

場所 秋田市電源スペースあらやさん

参加費 1回につき500円(会場費・ドリンク代として)

お申込みはGoogleフォームからどうぞ。複数回お申込み可です。


読書時間を一緒に体験しましょう。

本はご持参いただいても会場設置図書でもOK。

積読から発掘、読みかけの本、もう読み終わったけど再読、全くご新規、最新鮮度抜群の本、マンガ、写真集、専門書、文芸書、絵本…オールジャンル可。

電子・冊子可ですが、静かな読書環境になりますので今回はオーディオブックは不可で。

今回マインド枠(リピーター限定の本の紹介のみ)は設けておりません。

詳細は「【随時更新追加分】読書会二代目あなたと推し本&ヒト×コト読書会のお知らせ」をご参照くださいませ。



第36回読書会「二代目あなたと推し本」

2024年5月11日(土)14:00~16:00

場所 秋田市ココラボラトリーさん

参加費 1000円(会場費として)

課題本 「なれのはて」 加藤シゲアキ 講談社

お申込みはGoogleフォームどうぞ。→満席御礼です。ありがとうございます。

読了後ご持参ください。電子可。

※図書館本で読了後返却しちゃったよ―の方はスクリーンショットなどご用意くださればありがたいです。

感想シェアしましょう。












読書会あなたと推し本では2022年10月に課題本「モモ(ミヒャエル・エンデ)」の感想共有とめくるめく読書体験がありました。

今回は秋田市を舞台に物語が紡がれる2023年直木賞昨候補「なれのはて(加藤シゲアキ講談社)」を皆さんで感想共有します。

話題作であり、様々な媒体からレビューや感想や書評が発信されています。

ぜひ「あなた」の感想をお待ちしております。

申し込み返信メール等から読書会当日の流れ、語るテーマ、などをお知らせいたします。

初めて参加の方もどうぞお気軽にチャレンジしてみませんか。


2024年4月4日木曜日

時代とともに


 









人類最強伝説のうちの一つになるかもしれない本の存在。

日常としては教養であり娯楽であり情報であり資料である本。

本の出会いをときめきとともにすごした幼少時代を思い出しもします。

そんな現代社会における地方都市での衝撃が走りました。












要約しますと昨今のライフワークバランスと物流と書店と出版とその他もろもろの事情により本の発売日から日にちをまたいで書店購入をされたし、とのこと。


えーーー???今令和だけどーーー???

どぬことーーー???


この記事から見えてくることは

物流・発売日・遠方(地方都市)・書店業・残業・取次・情報の渦・文化的速度・本の歴史・田舎特有のネガティブ感情・インターネット社会・情報を得ること・リテラシー・売れない本・買いたい本・働く人々・日本国憲法第二十五条…などなど。


新たな情報が待たれます。

どんな形になるにせよ、適応するか最善を尽くす本の出会いになりそうですね。


読書会二代目あなたと推し本では、いろいろな本で「あなた」と「推し本」をお待ちしています。

推しを持ち寄ってあなたの推しポイントを聞いて語っています。

発売日やお手元に来た日やダウンロードした日を思い出してもよし、テーマに沿いながらもぶっ飛んだエピソードもお待ちします。

本の魅力を存分に楽しみましょう。

なお、事前予約制ですのでいつでもお気軽にお声かけくださいませ。