茅の輪くぐりのシーズンとなりました。
私も毎年ではありませんがタイミングを見つけて茅の輪をくぐっております。
夏越の風習?晦日のすごし方?一年の半分の節目?諸説ありにしておきましょう。
2024年年末ごろに2025年の読書会と個人の野望をちらりとご紹介しておりました。
1.古本市に出店(する準備)をしよう
2.グッズ作成にチャレンジしてみよう
3.ZINE(…自費出版?ひぃーーー)に関わることができたら
4.初代読書会主催者の本の熱を継続しよう
進捗としては
1.古本市に出店(する準備)をしよう
→ 4月下旬にシークレット的に古本販売売り子を経験しました。楽しかった
2.グッズ作成にチャレンジしてみよう
→ しおりを作成しました、読書会ご参加の方に順次お渡ししております
3.ZINE(…自費出版?ひぃーーー)に関わることができたら
→ 編集部のお仲間に加えていただき初めての執筆活動&編集活動に携わりました
4.初代読書会主催者の本の熱を継続しよう
→ 熱、保温しております
あれれ、2025年前半めちゃくちゃ頑張っていましたね。
(詳細につきましては追記にて)
私自身がすごく頑張ったというわけではなく、読書会に参加される皆様の本の話を聞かせてもらったり話したりするかかわりの中で必要なことは?二代目ができることは?とめぐらせたプロセスなかばであろうかと思います。
また一緒に本を読んだり本の感想を推しまくったりして読書会を継続できればと考えております。
ぜひどんぴしゃなテーマ、述べたいご感想、推しの本、ご紹介ください。
お待ちしております。