2025年5月6日火曜日

【書店で何買った?まつり】開催報告 おまけ

 本の話ってなんでこんなに楽しいのかしら…沈黙もいい…それぞれ「何話すか」を考えるのではなく本の言葉をかみしめている…美しい✨










今回の読書会では選外でしたが色々な意味で(次回参加できないかもしれないから前もってご紹介、前回読書会で話題の本さらに紹介など)登場した本たちはこちらでした。


地下鉄のザジ











たった一人の熱狂











合わせて外部サイト読書メーターにログされます。

お店のコーヒーもゆっくり堪能しましたし、じっくり書店内の一冊ずつに目を凝らして本を選ぶ楽しさもまた話題の一助をなしました。


私なんぞは普通に買い物してますしね





蛍光ペン、ちょうどきらしてましてね。

てへ





2025年の春の大型連休前半初日と後半最終日に皆様と読書会にて本の話をたくさんできました。

実質スピンオフ×2、ガチ読書会×1。

普段は日常のあわただしさに時間を奪われがちになりすけれども、少し視点を変えてリフレッシュできたかな。

皆様の夏に向けての読書生活がより豊かに醸成されますことを願っています。

まず!私自身の積読解消も~~~


読書会あなたと推し本は7月いっぱいまでの予定をご案内できる状態です。

スケジュールに合わせて&推しの本に合わせてぜひぜひご参加ください。

おかげさまですべての回にお申し込みをいただいていますので開催ほぼ確定です。

そう、遠慮は禁物です


【書店で何買った?まつり】開催報告

 2025年2月に思いつきで【ゆる募】【渾身の一冊選書】【読書会あなたと推し本プラス】として開催した書店で本買ってからその本をコーヒーとともに話す会を開催しました。

とっても楽しかったのです。

友人と喫茶店集合しておしゃべりするのと何ら変わりはないのですけれども、

読書会としても成立する印象を持ちました。

そこで「まつり」へ昇格です。


事前に到着時間など情報交換→任意のお時間で本選んだり読んだり買ったり→コーヒー任意で購入して→テーブル集合10:00くらい→11:30解散

店内のため写真撮影は最低限、色々省略して早速本の話です。


今回は4名集合、2025年2月と変わらぬ激熱トークを繰り広げました。

読んでいない買いたての本の話をする…ドラマがありました。

順不同です


赤と青のガウン


先日のラジオ放送から彬子女王殿下の気さくなお人柄を知り、読んでみたくなったエッセイ。深刻かつ衝撃的なオビのキャッチでページを開くとそこは涙あり笑いありトホホありです。また研究とその職に御心を込めていらしたことに感動の一幕もあります、これからどんな展開になるのか楽しみな一冊となりますね。






ひまわり




人のために役立つことをしたい、誰しもそう思う時期があるように主人公は奮闘します。優しい筆致を追いかけてみたい小説。元気が出るかな勇気が持てるかな^^







ぼくのらのto be continued





タイトルの通りゲーム実況者のエッセイ。彼らは作家活動も語彙力もすごいものを持っていらっしゃるようす。結論は特にはないようですが、ぐいぐい読み進めたい一冊。





傷と雨傘




表紙の「雨」がすっごいザーザー降っていますね(今気づきました…)衝動買いにはもってこいのおしゃれ表紙とオビの魅力。ゆっくりじっくり目次から読みたいですね






オークションの女神



著者作品の面白さに気づいて買おうと決めていた一冊。お仕事系ラノベととらえてもOKと。私たちの知らない世界を詳細に知りながら物語への没入間違いなし。美術系の視点を持った作品は想像もまた美術。







本でつながるゆるーい関係、本名も性格も職業も色々知らないながらもこんなに本の話が詰まっている時間。

読書会あなたと推し本、時々思いつきで本を語ったりします…それもまた面白い以上の何かがあったりしますし。

次回読書会あなたと推し本は5月24日(土)13:30~由利本荘市Honjoinさんにて「180分で語るシリーズ・大長編」です、800円な会場費です。

残席わずか、お申し込みはお早めに☆




2025年4月29日火曜日

2025年4月末現在募集中読書会はこちら

ちまちま月1~2回ペースで読書会開催しております。

その読書会ごとにお申し込みフォームがありますのでどうぞご利用ください。

この半年ほどですけれども会場いっぱいキャパシティのお申し込みを頂戴しております。

ヘビーユーザーもちょい参加も初めて読書会チャレンジの方も一律にお申込みいただいてからのご参加となります。

基本キャンセル待ちはいたしかねますのでぜひぜひスケジュールと照らし合わせてご参加くださいませー


カフェにてゆるっと5月6日(火・祝)10:00~11:30 →5月4日現在満席です

秋田市内書店とカフェ

「書店で何買った?」まつり

ドリンク・書籍代実費

先着3名様、当日購入したレシート(電子マネー利用の方はスクショなど)をご用意ください

お申込みはGoogleフォームどうぞ(残席1です、お早めに)


第52回読書会 5月24日(土)13:30~16:30

由利本荘市Honjoinさん

「180分で語る大長編・シリーズもの」

会場費おひとり800円

全巻お持ちいただくと大変なことになりますので、1巻のみ・スクショ・OKです

お申し込みはGoogleフォームどうぞ(残席わずか、お早めに)


第53回 6月21日(土)14:00~16:00

ユースパル秋田(秋田県青少年交流センター)会議室

「課題本 三島由紀夫「絹と明察」」

会場費ワリカンおひとり300円

ご一読後ご参加ください感想共有しましょう。

版元、発行年、図書館本問いません

お申し込みはGoogleフォームどうぞ(残席わずか、お早めに)


読書会スピンオフ 6月22日(日)13:00~16:00

会場未定(秋田市内公共施設予定しております)→西部市民サービスセンターになりました!

読書会スピンオフ → 予約ちらしーしますっ

昼食代+ドリンク おひとり900~1300円 → 1200円

おすすめ一冊ご持参ください。電子冊子可

ゆるゆると食べながら座談会と読書トークしましょう。

お申し込みはGoogleフォームどうぞ(7名先着です残席3)


第54回読書会 7月19日(土)14:00~16:00

秋田拠点センターアルヴェ洋室

会場費ワリカンおひとり500円

「とっておき」

周りの人々が何と言おうとこれは私のとっておき!、これを機にぐいぐい推しましょう

お申し込みはGoogleフォームどうぞ(お申込み複数ありました、開催決定)


皆様のスケジュール調整の一助をなすものであればとても光栄な読書会です

お!と琴線に触れるテーマ、この本について話して聞いてみたい!ゆるっと読書トーク、深く鋭く切り込みたい!…どうぞお申込みください。お待ちしております☆


そう、遠慮は禁物です ← 読書会あなたと推し本定型句笑






こんな進捗読書会あなたと推し本

参加人数にもよりますが、だいたいこんな進め方してます的なところをチラリとご紹介です。

※1


集合+集金 すみません登場するなり財布出せとか+ペイペイご希望の方には個別お知らせしております。会場に直接お支払いの場合もあります。

※2

読書会始まり 趣旨説明、テーマ説明、読書会タイムスケジュールお知らせ

自己紹介 呼ばれたいお名前(HN可)+ご持参した紹介予定の本のタイトル紹介

お話しする順番決め

本の紹介 おひとり〇分+フリートーク△分 一巡します

※3

本の写真撮影

感想共有 時間にもよります

次回読書会ご案内含む連絡事項その他

撤収 お帰りの時間に余裕ある方にご協力いただいています





← こんなんなります






※1 読書会あなたと推し本第〇回目よりほぼほぼ形状記憶です。お久しぶり参加の方や初めて参加の方にも優しいタイムスケジュールとなっております。たぶん。

※2 基本的に会場費はワリカンです。余剰分は端数程度になりますのであめっことかペットボトルになります。おひとり利用料システム会場の場合は建て替え集金です。会場費にドリンク込みの場合もあります。使用料を直接会場にお支払いの場合もあります。その会場ごとにお支払金額とお支払方法が異なりますのでお申込みの時点でご確認ください

※3 読書会参加人数によりおひとり6~10分、長くなっても短めまとめでも大丈夫。大人数になる場合はフリートークや質疑応答の時間は設けずそのままひたすら休憩なしで本の紹介を連続!!その後聞きたい本の話をグループに分かれてまたはフロア全体でディスカッションします。脱線歓迎。キリリ歓迎。無言妄想歓迎


お話しする順番は…時計回り・くじ引き・ページ数・初参加の方が最後になるように・早め帰宅希望の方からスタート・立候補…色々です。


ご参加人数にもよりますがかっちりスペックが決まっているわけではなく、おおよそこんな流れ~~でやっております。

本の話をまやっとしたいなぁ、あると思います。

話すのあまり上手じゃないけど、あると思います。

読書会ってそもそも何よ、確かに。

もうすこしつっこんだ話をぐいぐいしたい、あると思います。

緊張しちゃって話せない、わかりみ。


ご自身のペースで話したり聞いたりしましょう。

初参加でも大丈夫!ヘビー参加者さんが助けてくれます。

読書とは何だったのか…大丈夫!初参加者さんが真髄をついてくれます。

久しぶり参加だけど…大丈夫!本は裏切りません。

こんな本でもいいのか…大丈夫! 本 is book!


皆様とともに本を、読書を、読書会を




2025年4月27日日曜日

第51回読書会あなたと推し本 まとめ

 8名で読書会14作品登場の読書会あなたと推し本でした。

詳細話題等については参加者の特別な時間とさせていただきますけれども、まとめとしてご紹介いたしたいことも多々ありまして。


1.予習

読書会参加にあたり入念な予習、再読、メモ(せりふ)用意、メディア化作品チェック、本屋大賞の予習、皆様の気合いがすごいことになっておりました。

また遠方よりご参加の皆様、初参加の皆様にも楽しんでいただける120分だったようであれば光栄です。






これこれ、近う寄れと誘われて





2.メディアか原作か

この議論についてだけの読書会が繰り広げられそうな予感です。

映画で&原作で答え合わせをする・想像と照らしあわせてみる・と同時に、映像になった時のリスクとは?

原作が本とは限らず、マンガの良さ(そう、萩尾望都は文学であるといった)の発見もありました。

また読書好きには見てもらいたい作品として「丘の上の本屋さん」(映画)をご紹介していただきました。


3.解散後の行動

遠方からご参加の皆さんは無事にご帰宅されたであろうと思いますが、読書会前後の寄り道がたいてい書店・図書館なのがおもしろく既定路線ですね。

電車までの待ち時間は書店へ、読書会開場時間前に本屋立ち読み&購入、帰りながら図書館返却、、特に何をどうともしておりませんし読書会前後に皆様がどのような活動をされようとも関与しませんけれども目に浮かぶ向かう足の先に悦でございます。

今回は二代目と参加者さんと一緒に秋田市文化創造館で同時間帯に開催されている「どこでもカタルバー」にこっそり合流してきました。





真剣なまなざしで取り組んでいらっしゃいました









読書会にてドラゴンの話題が出ましたので

ここで読書会二次会確定ですわ

秋田の模型教室-ナカモケイテンーさんについては各種SNSで

ご確認くださいませ




秋田市文化創造館は秋田市立図書館明徳館と最寄りのため、図書館返却を試みた読書会参加者様とも合流しまして、プラモデルを前に読書会二次会開催でしたー(特にお誘いあわせをしたわけではありませんでしたので偶然の出会いにもまたまた感謝)


4.ご希望アイディアその他

2025年いっぱいは参加者皆様からのこれまでのアンケートをもとにした読書会を予定する都合上、いったんアンケートのご協力をお休みしております。

ご希望や何やらがある場合はその都度お声かけくださいということで、そんな話題も少し出ました。

エッセイ(コミックエッセイや軽め話題の本など)のご希望ありました。

また「残念、もう一歩」な本、「マニアックすぎる本」「私一人だけ悦」といった切り口のテーマをおうかがいしたりしました。

当面(7月くらいまで)はこの限りではありませんけれども、いずれ現実の読書会にてご紹介いただく予定です。


読書会で本の話を聞くこと、話すことはかけがえのない時間ではありますが色々な形でその時間帯の前後も皆様それぞれお楽しみいただけていることを本当に嬉しく思っています。

秋田の文化芸術の発展に、書店に貢献を、などと大きなことは何も考えていないもののゆっくり身をゆだねて想像の翼を広げることは私たちの読書を豊かにしてくれるものだと思っています。

皆様のお手元に本を、読書を、読書会を。

第51回読書会あなたと推し本開催報告

第51回読書会あなたと推し本会場は秋田拠点センターアルヴェでした。

8名でテーマ「本屋大賞」を語りました。

本屋大賞の中の推し…書店員さんの一票が反映された本たちはどれもおもしろい中、

翻訳・発掘・年代問わず様々な推しを参加者皆様から持ち寄っていただきました。


 








順不同です。

受賞・ノミネート年等について詳細は外部サイト読書メーターで表記いたします


蜂蜜と遠雷









上下巻でのご紹介でした



フォース・ウィング












コリーニ事件












カフネ












死んだ山田と教室











わたしの好きな季語











『罪と罰』を読まない











ミーナの行進











博士の愛した数式











昨夜のカレー、明日のパン











禁忌の子











成瀬は信じた道をいく











小説











ザリガニの鳴くところ












14作品、圧巻でした!!!

他の話題等も出ましたので続きは「第51回読書会あなたと推し本開催報告 まとめ」をご参照ください。



次回読書会は【〇〇書店で何買った?まつり】

詳細につきましては第47.5回読書会あなたと推し本開催報告をご参照ください。

2025年5月6日(火)10:00~11:30

場所 秋田市内駐車場のある書店

事前にお申込みフォームで参加表明

→任意のお時間で本選んだり読んだり買ったり

→コーヒー任意で購入して

→テーブル集合10:00くらい

→11:30解散

です。詳細はお申し込みGoogleフォームに記載しております。


※会場予約しておりませんので、お申込み先着3名様とさせていただきます。



2025年4月26日土曜日

推し本春のパン(本)まつり開催報告 その2

 推し本春のパン(本)まつり、登場した本はこちらでしたー











順不同です。

テーマはフリー(パンに寄らなくてもOK、最近読んだ本とか今読んでる本とか)でした

パンに特化していたとはいえ本は本、皆様実に個性あふれる紹介とトークとその背景をありがとうございました。


いのちの車窓から











いのちの車窓から2











100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集





ロマンスの辞典











フォース・ウィング2 ―鉄炎の竜たち― 上











お口にあいませんでした












外部サイト読書メーターhttps://bookmeter.com/home

にて「読んだ本」としてログされます。

さすがな皆様、ガチで本読んできてるなー自分の考えや読んだ感想をしっかり(時にはぼんやり)持っていらして、その本の魅力が存分に伝わります。

本屋行きたい病に全員罹患しております。

また読書会で語り合いましょう、聞きましょう!


次回読書会は

第51回読書会あなたと推し本

2025年4月27日(日)14:00~16:00

場所 秋田拠点センターアルヴェ洋室(秋田駅直結、駐車場有)

会費 500円(会場費ワリカン)

テーマ 「本屋大賞」

会場キャパシティ満杯までご参加表明いただいております、ありがとうございます。


次々回読書会は

【〇〇書店で何買った?まつり】

詳細につきましては第47.5回読書会あなたと推し本開催報告をご参照ください。

2025年5月6日(火)10:00~11:30

場所 秋田市内駐車場のある書店

事前にお申込みフォームで参加表明

→任意のお時間で本選んだり読んだり買ったり

→コーヒー任意で購入して

→テーブル集合10:00くらい

→11:30解散

です。詳細はお申し込みGoogleフォームに記載しております。

※会場予約しておりませんので、お申込み先着3名様とさせていただきます。


5月24日(土) 180分で語る大長編・シリーズ

6月21日(土) 課題本「三島由紀夫 絹と明察」

6月22日(日) 読書会スピンオフ(会場未定のため出欠確認のみ、詳細後日)


皆様のご参加お申込みお待ちしています☆






黄金週間にふさわしい本とパンと参加者様たちでした

推し本春のパン(本)まつり開催報告

 読書会あなたと推し本、春のパン(本)まつり開催です

開場は秋田市電源スペースあらやさんです

パンに影響しないカフェインレスコーヒーやお茶っこたっぷりちょうだいしました。

またパンの形状上の特性にご配慮いただき素敵ファブリックでの対応、頭が下がります。

右に左に大騒ぎで盛り上がりすぎなパンまつり…本当電源スペースあらやさんのおかげ☆

ありがとうございました。

4名でパンと本を語りました。

パンのお店の紹介や〇〇ベーカリーのお話、朝食のスペックや数十年前の米騒動にまで話題が広がり深まりました。

それぞれお好きなパンこだわりのパンをご持参いただきました。

試食程度&食べきれる量をはるかに超え、パンの一個目から重量級にチャレンジずる参加者皆様。

安定の味から組み合わせるパンのおともまで語りつくせぬパンの世界でした。

持ち寄っていただいたパンの詳細や細かな面白話については参加者4名でじっくりかみしめていきたいと思っています。

本の紹介については「推し本春のパン(本)まつり開催報告その2」をご参照ください。












シェアしたら…こんな量に!!!

これでも持ち分の半量は食べた後です!!!












皆様事前にカットしてくれたり、取り分けられるように小さめご持参いただいたり。

試食の量を越えましたが大人対応で(持ち帰りにくい物から先にちょうだいして、あとは袋に詰めなおして取り分けて、などなど)












さすが皆様、パンの紹介が上手。

食欲と直結します…!


これまでも読書会あなたと推し本ではちょっとつまみながら読書会開催のタイミングはありました。

大々的にお食事や食べ物を持ち寄っての読書会はあまり経験がありませんでした。

やってよかったなと思います。

パンはそこにパンがあるだけでサンクチュアリです、素敵な時間をありがとうございました。

現在、予定を出している以外での食べ物持ち寄り注文等を含む読書会は検討していませんが思いついたらなんかやりたいですね。

ぼちぼち検討しますー

2025年4月22日火曜日

2025年6月読書会のお知らせ 追記変更その他

 【第53回読書会あなたと推し本】

2025年6月21日(土)14:00~16:00

場所 秋田県青少年交流センターユースパル(駐車場有)

会費 300円(会場費ワリカンとして)

課題本 三島由紀夫 「絹と明察」感想共有

お申込みはGoogleフォームどうぞ


2025年は三島由紀夫生誕100年です。

読書会あなたと推し本ではこれまで課題本は文豪・定番・海外・話題の本など様々な視点からの読書会を展開してきました。

かつ選書に関しては読書会参加者アンケートよりいくつかのご意見とご提案を頂戴しており、それらをもとに本をどんな読み込みをしていくのかを語りたいと思っています。

そこで三島100年、アンケートより6月開催予定の課題本読書会は、

三島由紀夫「絹と明察」

版元、電子、問いません。

読書会は三島で労働闘争について一緒に考えてみませんか。

ご一読の上お申込みください、ドリンクフリーです。













【読書会スピンオフ髙長寿司とともに】 →

開場時間帯含め少し変更することになりました。

すでにお申込みの皆様いらっしゃいますので、参加者の皆様と相談し会場とスペック決めてまいります。

参加表明だけ受け付けることになる4月25日現在です、ご了承ください。

決まりしだいまたSNS等でもお知らせします。

ご協力ありがとうございます

2025年6月22日(日)13:00~16:00

場所 秋田市電源スペースあらやさん(駐車場有)

参加費 600円(会場費ワリカン+ドリンク)+髙長寿司代(900~1300円)

    直接会場にお支払いください。現金かペイペイ

    ※ ご注意くださいお寿司が…みっちり入っています、カスタマイズ可です


紹介したい本1冊(電子冊子可)をご持参ください

・タイムスケジュールは以下の通りです

13:00~集合しだい、支払い、自己紹介、髙長寿司の紹介

13:40~本の紹介 お一人5分程度+フリートーク × 人数分

14:30~本の写真撮影

14:50~本、読書、読書会について話したいこと、聞いてみたいことピックアップ

16:00 撤収解散


お申込み先着4名様です。

お申込みとお寿司注文カスタマイズはGoogleフォームどうぞ










サービスでお吸い物ついてきたりします



皆様のご参加お待ちしております。

2025年6月は三島とお寿司!と何か!




2025年4月14日月曜日

読書会あなたと推し本お問い合わせフォーム刷新します

読書会あなたと推し本にご参加いただきありがとうございます。

新たな本に出会った時の様々な謎と疑問・読んだことのある本に出会った時の勝手なグルーブ感と新たな視点・気になっていた本を推していただいたときのノックアウト的推されぶりにいつも感動してうなずいて静かにざわめいております。

読書いいよね、読書会っていい文化だなと。


これまで多くの皆様にご参加いただいている読書会あなたと推し本ですが、一応お問い合わせフォームが存在しておりました。

SNS上のどこかにいます、このブログのどこかにもいます。

時々ちりぽりとご質問いただいており、この度少しだけリニューアルすることにしました。

理由としては

読書会あなたと推し本初代主催者とフォームを共有していたこと

(引き継いで二年も経過しているのにいまだに相談したり不甲斐なく申し訳ねぇぇぇぇ。フォームも世話になりっぱなしでさー)

そのフォームが2024年12月をもって旧タイプになってしまったこと

お問い合わせとお申込みのフォームを分けていること

等が挙げられます。

新しいのはこちら  →   


ご協力ありがとうございます。

特に変更点はありませんのでご不明な点がありましたらいつでもご連絡いただければと思っております。

これまで通り、

お申込みの回ごとにフォームを分けております、日程調整ご確認にお役立てください。

キャンセルされる場合もお申し込み後の電子メール返信にて(各種SNSなどでつながりのある方とはSNSダイレクトもOKです)対応くださって大丈夫です。

マインド枠ご利用になる方も同様ですが、画像や出版元などをおうかがいする場合がありますのでご注意くださいませ。


結論としてはこれまで通りあんまり変化はありませんご安心ください。

お申込み確認メール前日最終メールもキャンセル以外では特に返信いただかなくてもOKです

(〇〇係やりますよ、は積極的に享受しますキリッ)


よろしくどうぞー!!!本よもーぜー!!!




はぁー楽し♡