2025年2月20日木曜日

第48.5回読書会あなたと推し本 開催お知らせとお申込みはこちら

 第48.5回読書会あなたと推し本

2025年3月1日(土) 13:30~15:30

場所 横手市生涯学習館Ao-na 1Fスタジオ

JR横手駅目の前、東口駐車場有

会費 500円(会場費ワリカンとして)

テーマ 海外作家・海外作品

お申込みはGoogleフォームどうぞ  

← 遠慮は禁物ですめっちゃ募集してます初めてでも大丈夫本持ち寄って話そう!
     


横手の図書館が…すごかった…!!!

住める!

まずアクセス!

JR横手駅目の前に生涯学習館、駐車場有(館内横におもいやり駐車場有、キッズ対策やバリアフリー最高)

その建物の2階と3階が図書館フロアが、多目的室やおはなしエリアあり、予約本の自動受け取りあり(もちろん自動貸し出し機あり)…横手らしくマンガコーナーの充実✨

そして何より安心安全の空間と豊かな閲覧エリア…詳しくはWEBで!!!


私が感動したのは本を読む人がすごくたくさんいらしたこと!

読書の熱がここにある!確信しました。


素晴らしい環境で読書のその先の読書会があったらどんなに幸せだろうかと。

それぞれが持ち寄った本の話をしましょう。

二代目らしくまさに思いつきになってしまって恐縮です、日にちも迫っております、会場費ワリカンなのである程度人数必要です、ご協力よろしくお願いします。



かまくらの上にもさらに積雪


2025年2月14日金曜日

2025年読書会あなたと推し本予定

2025年読書会あなたと推し本のお知らせ(予定、あくまでも予定)です。

皆様のスケジュールのご参考にいかがでしょうか。







(48)2月22日(土)14:30~ 「〇〇な人に推したい一冊」秋田拠点センターアルヴェ、500円(会場費)、+座談会(お申込みの方自由参加)

(48.5)3月1日(土)13:30~15:30 「海外翻訳」横手市生涯学習館、500円

(49)3月16日(日)14:00~ 「友」秋田芸術劇場ミルハス、500円(会場費+ドリンク)

(50)4月6日(日)14:00~ 「絵本・児童書」由利本荘市Honjoinさん、800円(会場費)

(51)4月26日(土)14:00~ 「本屋大賞」秋田駅近、500円

(52)5月25日(日)14:00~ 「180分で語る大長編・シリーズ」秋田県内、500円

(53)6月21日(土)14:00~ 「三島由紀夫 絹と明察」課題本読書会、秋田市内、500円

(54)6月22日(日)13:00~16:00 「読書会スピンオフ・高長寿司とともに」電源スペースあらやさん、1500円くらい(昼食+ドリンク+会場費)

(55)7月中旬(土)14:00~ 由利本荘市内「とっておきの一冊」800円

(56)8月上旬(土)14:00~ 由利本荘市内 「謎」800円

(57)8月下旬(日)14:00~ 秋田駅近 「映像化作品」500円

(58)9月21日(日)14:00~ 秋田市内 「作家しばり」500円

 ※ カズオ・イシグロ か  西尾維新   か  東野圭吾  

(59)10月下旬(日) 14:00~ 秋田市内「サイエンス・フィクション」500円

(60)11月中旬(土)14:00~ 秋田市内「ノンフィクション」500円

(61)12月上旬(土)14:00~ 秋田市内「積読解消」500円

(62)12月27日(土)14:00~ オンライン「名著」


前後左右したりしますけれどもおおむね上記日程で読書会開催予定です。

開催日より1カ月半前にはお申込みフォームを公開いたします。

詳細ご確認の上、ぜひぜひぜひぜひぜひぜひご参加ください。

初めてでもOK、しばらく不参加だったからと言って参加を躊躇しなくてもよし、ヘビー参加でゴリゴリ参加も大歓迎、聞き専、マインド枠、該当するものにちらっと参加もアリです。

ドタキャン・ドタ出などもできる範囲で対応いたします。しない場合もあります

テーマに沿っていない?心配無用です、読んで面白かった&誰かと共有したい、それだけでOKです。

お願いとしてはご参加される皆様の安全性を保つためにも一律でお申込み、時々タイムキーパーやら進行役やら集金係やらご協力ください。


遠慮は禁物です👈(゚ヮ゚👈)






2025年2月1日土曜日

第47.5回読書会あなたと推し本開催報告












当初【ゆる募】【渾身の一冊選書】【読書会あなたと推し本プラス】として開催予定だった緩い募集でした。

いざ集まってお話を始めると…


激熱っ激圧っ!!!


もうだれにも止められない状況になりました。

【プラス】表記以上のものがあり、47回と48回のあいだの読書会ということで、

第47.5読書会あなたと推し本として持ち寄った本についてログしていきます。


事前に電子メールアドレスなどで情報交換→任意のお時間で本選んだり読んだり買ったり→コーヒー任意で購入して→テーブル集合10:00くらい→11:30解散

店内のため写真撮影は最低限、アンケートや自己紹介などは省略しました。


順不同です

ハネチンとブッキーのお子さま診療録 (1)












店員さんに案内してもらってお目当てゲットだそうです。以下続刊で本日のルール「1冊」にのっとり2巻以降については話題省略です。

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」ですが、私がこの本を手元に置きたいと思った1番の理由が、子どもの予想もしない行動に呆れて怒る親の横で、ブッキー先生が「子どもってほんとにおもしれー!」と大笑いするシーンがあって、子どもの未知の行動にイライラするんじゃなくて、そんな風に考えられる気持ちを忘れたくないなぁと思ったからです。そして、子どもがいなくても、そんな風に「子どもっておもしろい」って感じてていいんだよな。ひよこクラブとか読んでも別にいいんだよな。と、なんだか一皮剥けた気持ちにさせてくれた作品だからでもあります!

コメントいただきありがとうございます!!!


拙者、妹がおりまして











これまた以下続刊につき~~~。平積みの魅力に引きずられた挙句レジに向かう魔性の書店とはこのこと。近年の文庫(文字が一回り大きい、紙が軽いなど)の発見もありました。


ラジオ英会話2025年2月号











定期購読しないままもうすぐ年度末…しかもこの号は2月3日放送分から…急いで購入ですね。雑誌類のコラムの読み応え(この冊子では名著翻訳の裏話みたいなの)の面白さなど普段気づかないところも購入したてなら目に入ります。なるほど。


あえのがたり











こちらは店頭売り切れ入荷未定の一冊でした。買おうと思って予定していたのに残念…でもそれだけ売れて多くの読者がいるんだということに喜びを感じてもいるというお話。本の売り上げが能登へ寄付とのことです。



秘色の契り











これは一冊の購入ではありませんでしたが、実際に持参された本で紹介、これから読む本と。メディア化の可能性に期待したい…原作の面白いところ存分に映像でみたいものですね。


マインド枠から

楽園の楽園











伊坂幸太郎の短編小説。

1月22日に発売になりました。

書店で平積み確定の旬な一冊と言えるでしょう。

あらすじについてはお楽しみに、、、かな。

レビューがさっそく出ているようですけれどもあえて購入するならこれ、今はこれ!


コメントいただきありがとうございます!

今回会場予約や人数確認、各種了承を得ておりませんでしたので、読書会としてのスペックについては掲載省略とします。ご了承くださいませ。

存外な楽しさがありました。

本でつながるゆるーい関係、本名も性格も職業も色々知らないながらもこんなに本の話が詰まっている時間。


突拍子もない動きをしておりご容赦くださいね(真顔)

読書会あなたと推し本、時々思いつきで本を語ったりします…それもまた面白い以上の何かがあったりしますし。

次回読書会あなたと推し本は2月22日(土)14:30~秋田拠点センターアルヴェにて「〇〇な人に推したい本」です、500円な会場費です。

すでに満席御礼となっておりますので、こっそり合流等お声かけくださいませ~~~


2025年1月28日火曜日

第48回&48.5回&49回&50回読書会あなたと推し本お知らせとお申込みはこちら

ご注意ください。

その回ごとにお申込みフォームが異なりますの☆


第48回読書会あなたと推し本+座談会  おかげさまで満席ですキャンセル待ちも締め切り

2025年2月22日(土) 14:30~16:30

場所 秋田拠点センターアルヴェ(秋田駅直結駐車場有)

会費 500円(会場費ワリカンとして)

テーマ 〇〇な人に推したい本

お申込みはGoogleフォームどうぞ


※ 2025年2月22日(土)16:45~18:00

場所 秋田拠点センターアルヴェ

参加費 無料

写真撮影やアンケート等は省略します。

趣旨説明をしつつ座談会は60分程度を予定しています。

主に読書会の感想戦、読書生活のビフォーアフター、あの一冊、などなどざっくりゆったりのんびりお話して聞いてみたいことなどを。

今回の座談会は時間帯がこれまでの読書会の時間より遅い時間設定となりますので、読書会だけ参加&座談会不参加でもOKです。途中退室ありです。

座談会だけ参加の場合は、前の時間帯の読書会の話題が多くなると思うので今回は募集省略しますー


48.5回読書会あなたと推し本

2025年3月1日(土)13:30~15:30

場所 横手市生涯学習館Ao-naスタジオ(駅東口駐車場有)

会費 500円(会場費ワリカン)

ドリンクフリー

テーマ 「海外翻訳」

お申込みはGoogleフォームどうぞー


第49回読書会あなたと推し本

2025年3月16日(日) 14:00~16:00

場所 秋田芸術劇場ミルハス創作室1(1Fの白いエリアです、有料駐車場アリ)

会費 500円(会場費ワリカン+ドリンク)

テーマ 「友」

お申込みはGoogleフォームどうぞ


これまでの読書会アンケートにて「友情もの」のテーマリクエストがありました。

バディもの、複数主人公、ロード、世話物、友であればだいたいOK。こんな本を読んで友情を感じた、でもアリ。

オールジャンル可・電子冊子可です。

私の隣にいるは誰か?何か?そんな一冊をご紹介ください。

お部屋の都合上先着10名受付にさせていただきますーっ!


第50回読書会あなたと推し本

2025年4月6日(日) 14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoin(駐車場有)

会費 800円(会場費として)

テーマ 「絵本・児童書」

お申込みはGoogleフォームどうぞ


これまでの読書会アンケートにて「絵本・児童書」のテーマリクエストがありました。

絵本・児童書のみならず、コミックエッセイ、教科書、図録、広くとらえていただいて

オールジャンル可・電子冊子可・複数冊可です。

視覚的にも楽しめる会になりそうですねー

ご参加お待ちしております




読書会で育まれる年齢性別立場を超えた友情、うふふ♡


2025年1月25日土曜日

第47回読書会あなたと推し本開催報告 ブクブク交換

 終日読書会16:10~17:00はブクブク交換でした。

前後に休憩茶話会、ストレッチをはさんでいます。

3名参加6冊の本が登場しました。








ブクブク交換は持参した本と参加されたほかの本を交換するものです。

簡単な本の紹介と持参冊数分の確認、立候補制にて(多数立候補の場合はじゃんけんや交渉)成立します。

実際に交換成立した本のみ。順不同。


つぶやきのクリーム












余命10年












余命三千文字












ウサギ料理は殺しの味












刑罰












少女には向かない完全犯罪












どの本が誰の手に渡ったかについては省略します。

図らずも「余命しばり」でご持参とか、ビブリオバトル使用本で追加の紹介をしてくださって手に取る一助をなす方とか、ドラマがありました。


今回の終日読書会は長時間にわたり終日参加された方々は結局のところ8時間本の話をしていたことになります。

休憩時間ですら本の話。

この熱量、外の雪が全てとけてしまいそうでした。

お申込み時点で進行やタイムキーパーなど役割をお願いしたり、至らぬところを皆さんで補っていただいたり、なによりすべての参加者皆様が入念な準備と読書を重ねていらしたことには本当に嬉しくありがたく思っています。

初めて参加でも大丈夫、話が滞ってもいいし沈黙だって語りの時間です。

読書は基本的には一人でもくもくと進めていくものだと思いますが、そのあとこうして読書会で共有するのもまた形を変えた読書スタイルかもしれません。

長丁場を支えてくれた多くの皆様に感謝です。

また本を読みましょう!



第47回読書会あなたと推し本開催報告 マンガ限定読書会

終日読書会14:50~16:00はマンガ限定読書会でした








5名参加7作品が登場しました。

実際に持ち寄った本のみ。順不同。以下続刊含め1巻のみで失礼します


妻が口をきいてくれません











メダリスト











かぞく












遠野物語












本なら売るほど












るきさん












国民クイズ










webマンガ、先行発表、などマンガ配信にも注目したいものですね。

結末が気になっていた一冊にめぐりあったり参加者の個性あふれていたり、マンガも私たちの読書生活には欠かせない存在です




第47回読書会あなたと推し本開催報告 課題本読書会

 終日読書会13:00~14:40は課題本読書会でした

6名参加です。

課題本はトニ・モリスンの「青い眼がほしい」

数十年前の発行ですが現在でも読書会で取り上げられたりする衝撃的な作品です。













発行年や版元、図書館、電子、問わず事前にご一読いただいてからの読書会です。

感想共有と取り上げたいテーマについて意見交換しました。

参加者6名共有の貴重な時間でもありましたので一部伏せ字で失礼します。








































皆さんの話や感想を聞かないと得られなかった視点、意見がたっぷり。

読み込みが足りないとかそこは考えてなかったということもアリ、言葉にならない感情もアリ、共有できてよかったです。

読書が断然面白くなるプロセスを垣間見ました。

トニ・モリスンの文献資料をご持参された方、「この一週間ずっとピコーラ(登場人物)のこと考えて暮らした」方、何度も本を開いては境遇を思いページがすすまなかった方、ざっと読むので精いっぱいだった方、それぞれの青い眼がほしいがありました。

課題本読書会の次回としては6月に三島由紀夫「絹と明察」で開催予定です。


厳しいテーマにやさしく切り込んで年代性別立場を超えた熱い意見交換、最高


第47回読書会あなたと推し本開催報告 大事なおまけ

今回の読書会はなんと09:00~17:00、8時間も読書会って…

自身で予定しておいて「気は確かか!」と疑っておりましたが、ご参加希望の方や終日参加、コマチョイス参加などなど皆様それぞれタイミングを合わせて読書会にご参加いただきました。

ありがとうございます。

秋田市電源スペースあらやさんには終日貸切(ご安心くださいお店の料金ルートに従っております)の相談に快く乗ってくださったこと感謝申し上げます。

店内イベント時に使用するお椀やらご当地お菓子シリーズやらのご配慮も受けましたし、

何より素敵お茶っこ(ポット何度もおかわり)が使用料金に含まれていることがとても幸せでした。

電源スペースあらやさんからはほかにも読書会募集の片棒、早め開場、駐車場案内、昼食宅配受け取り、参加費代理受け取り清算両替、ビブリオバトル投票もお願いし、すでに読書会参加者的立場にナビゲートしてしまいました。

おかげで私自身もそうですが参加された皆様心地よくゆっくり激熱トークを繰り広げることができました。

利他の心、大事にしていきたいと身の引き締まる思いです。







オンリーワンの輝き✨


すでに人数分お茶っことお菓子がセッティング済み!嬉!






昼食は秋田市牛玄亭厨房の和牛牛めし重+野菜ジュース+お味噌汁(電源スペースあらやさんからお椀とともに)

※お一方昼食に合流いただきました。無理にお誘いしてしまって申し訳ありません、でも楽しかった。本を話しながら食べるの楽しかった!


最後までじっくり思いっきり本の話を聞いて語る一日をこのようなアイテムに囲まれたことは至福の時間です。

いつかまたお食事つき読書会も検討していきます。

現在2月1日【ゆる募】【渾身の一冊選書】は募集中、2月22日読書会は満席御礼、キャンセル待ちのみ数名受付中です。


※我々は!座ってばかり、話してばかりではいられないのです。

リフレッシュや集中力回復のために合い間にラジオ体操ストレッチをしております!

その場にいる人は強制的に全員参加とアナウンスしていましたのでご賛同いただけて嬉しいです。



第47回読書会あなたと推し本開催 ビブリオバトル×2

終日読書会10:50~12:00はビブリオバトルでした

バトラー4・5名、投票参加7名、ビブリオバトルを2回戦です。

初めてチャレンジのかたもいらっしゃいましてお楽しみいただけたならとっても嬉しいです。

ビブリオバトルについては、ビブリオバトル普及委員会のルールに則り、本の発表5分+質疑応答2分+「読みたくなった本に投票」でチャンプ本を決めていきます。










ジャンルやテーマは設けておりません。ふり幅がすごいですね


1回戦チャンプ本 大ピンチずかん












2回戦チャンプ本 エミリの小さな包丁











チャンプ本以外も外部サイト読書メーターにてログしておりますのでお楽しみいただければ幸いです。


紳士協定としてご自身発表以外に投票、QRコード読み取りでアンケート式の投票を行いました。

時間の都合上、勝者の弁やら感想戦などは昼食タイムでこなしました。

どれもこれも読んでみたくなる本ばかりでした。

同時に発表の準備をされて来た方、謎の地方都市(おそらく秋田市外のはるか遠方)からお見えになった方、初チャレンジで高校生の部動画で予習してきた方、、脱帽です。

あっぱれな発表を聞くことができ本の魅力を存分に楽しみましたー






第47回読書会あなたと推し本開催 小説読書会

終日読書会09:00~10:40は小説限定読書会でした

5名参加7冊の本が登場しました。

初めて紹介にチャレンジのかたもいらっしゃいましてお楽しみいただけたならとっても嬉しいです。

実際に持ち寄った本のみ。順不同。上巻のみ、1巻のみで失礼します











ミレニアム1



















時雨みち



















エジプト人シヌヘ



















時生



















大事なことほど小声でささやく



















虹の岬の喫茶店

















長編シリーズ小説から翻訳、人気作家、話題の新刊本、短編小説。
バラエティに富んだ特別な一冊でした!