2025年2月22日土曜日

第48回読書会あなたと推し本開催報告 その3

今回どうしても参加を見送らざるをえなかった「あなた」よりマインド枠としてご紹介いただいた本があります。
了承を得ましてご参加の皆様とともに読書会の面白さを共有できたら嬉しいです。
コメント・画像等送ってくださりありがとうございました。
読書会中に時間の都合上紹介代読できず失礼しました。

スタープレイヤー



















続編のヘブンメイカーと合わせて読むと恒川光太郎の世界以上に10の希望がそうぞうできると思います。〇〇な人に推したい本ということで「永遠を感じたい人に推したい本」に推薦します。

サンドの女 三人屋



















紹介するコメントメモ準備していたのに体調不良になってご迷惑をおかけしそう…すみませんキャンセルでお願いします。
少し遅れましたがまとめて送りました。マインド枠よろしくお願いします。
この本は表紙のとおりとてもおいしいストーリーです。グルメ本でもいいです。タイトルのとおり三人の複数主人公の周りの人たちとのなまあたたかい人間らしい模様を読んでいきます。三人姉妹の長女のスナックにやってくるお客さんの個性にスポットを当てているのも読みどころです。人情もの、お涙系を欲する人に推したい本です。じんわりします

禅 心を休ませる練習



















そんな人間模様に疲れてしまう現代社会。ゆっくり自分らしさを取り戻したい人におすすめな本が「禅 心を休ませる練習」です。ハウトゥー本でもなく、禅宗(宗教)の話でもなくタイトルの通り心を休ませる練習について書かれています。
上記2冊の本はまったく関係ないジャンルだと思います。続けて読むと(セットで読むと)事例からの自己啓発みたいな生き方をさがせるような気がします。なのでこちらの本に関しては〇〇な人に推したい本というのとはずれてるかもしれません。


成瀬は天下を取りにいく



















「話題本を読みたい人に推したい本」です。
昨年の本屋大賞受賞作品です。続刊中。
説明はいらないと思いますが、読んでて地元愛とか主人公あかりのキャラクターとかいいなと感じております。

黒い家



















〇〇な人に推したい本というよりは「貴志祐介を共有したい人と読みたい本」
ダークホラーで、偏見ありで、これは何だろうと思われるかもしれない。貴志作品の中でもおどろおどろしい描写が如実にある。ミステリー要素がなくホラー要素を追う作品は近年手にしてこなかった。ひとつ誰かとこの気持ち悪さを共有したいものだ。


これまで読書会に参加されていて今回も!の枠からどうしても断念せねばならなかったお気持ちをマインド枠でいくばくかを還元できるだろうかと思いますが、折に触れて色々なあなたを推していけたらと思っております。

今回も読書会では本の面白さ、あなたのチョイス、読書の魅力を存分に語って聞くことができました。

第48回読書会あなたと推し本開催報告 座談会編

 安定的かつ定期開催を第一の目標に掲げている読書会あなたと推し本です。












読書会について、読書環境について、などなどざっくばらんに皆さんと話してみたい聞いてみたいと常々思っておるのですが。

毎回読書会のアフターのお話も楽しく聞かせてもらっていて、「きちんと時間を設けてしっかり読書の話の場を用意しよう」と思い立ち、

今回の読書会の方限定で座談会のお申し込みも受け付けておりました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

一応テーマ

・日ごろの読書環境、積読について

・読書会参加ビフォーアフター

・読書会はご自身や読書生活に影響ありましたか、継続参加の理由

などに則り皆様か色々なお話を聞いたりしたり感想共有と意見交換がなされました。

加えて参加者事前アンケートより

・本を読むときマーカー(線)をひいて読みますか

(松岡正剛(まつおか・せいごう)さんが本を読む時にマーキングするということです。本を読むときに、線を引いたり印をつけたりする人はいるのか気になっています。)とのことで。

その場で出た話題

・書店事情(独立系書店と大型書店)

・読書会での人とのかかわり(職場と自宅以外にいる場所はあるか)

話題提供はあったものの時間オーバーで到達しなかったテーマ

・読書のきっかけ

・世の中の電子、紙事情、風潮、

・検索やレビュー、SNSの恩恵は


2024年6月に第37.5読書会二代目あなたと推し本座談会を開催した際に、様々な話題が出て座談会・読書会・スピンオフ・アフター・番外編・予習と告知、いろいろな視点でご参加いただきましたがいつもの読書会の雰囲気そのままでいろいろな空気を楽しむ120分となった記憶があります。

今回は時間と場所を設けてしっかり皆様の読書と読書会についてのお話を聞くことができました。

16:45~18:00のタイトなスケジュールではありましたが、読書会終了後の嬉しい気持ちがそのまま続いた座談会でした。


わざわざ居残り参加していただいた皆様(すなわち読書会参加全員の皆様)には本当に感謝感謝です。

座談会の詳細につきましては「自分たちだけの特別な本の時間」ということにさせていただきますのでご了承ください。

時々気まぐれ要素を含んで本と読書と読書会の座談会を予定しますので、その時はぜひぜひ一緒に語り合いましょう。

今回の座談会は読書会あなたと推し本から派生しての座談会であり、カウントとしては2回目の開催となりました。

次回、具体的に座談会の用意ができるタイミングが来ましたらまたGoogleフォームなどからご参加いただけるようにいたします。


アフターっていいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

第48回読書会あなたと推し本開催報告 その2

 秋田拠点センターアルヴェにて読書会開催です。

今回のテーマは「〇〇な人に推したい本」でした。

6名7冊の本が登場しました。








お久しぶり参加も毎度参加もちょうどいいあんばいで本を語り合いました。

120分、時間が足りない…けれどもオンタイム開始終了です

順不同です。

外部サイト読書メーターでは「読んだ本」のカテゴリにログされます


認知症世界の歩き方












緑の歌










上下巻2冊でした


化学の授業をはじめます。












ネガティブ・ケイパビリティ

答えの出ない事態に耐える力












編めば編むほどわたしはわたしになっていった












マリー・アントワネットの日記












読書会あなたと推し本では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してみませんか。

むずかしいことはなく読んだ本おもしろかった!みたいな感想とか、私はこんな本読んじゃいまして、などなどなんでもOK。

上手なスピーチをしていただかなくてもOK、心に留まったフレーズを声に出すのもいいのですよ。

そこから生まれる特別な一冊、ひゃっはー。



第48回読書会あなたと推し本開催報告

6名での読書会開催です。

ご参加いただきありがとうございました。

会場は秋田拠点センターアルヴェ洋室です。












本の紹介は「第47回読書会あなたと推し本開催報告 その2」をご参照ください。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。


☆多岐に渡る本達に出会えました。

☆多様なジャンルの本に触れることができました!ありがとうございました!

☆参加者数が丁度よくじっくり聞けました!

☆本に絡めながら、世の中のこと、社会のことについて日常目線ながら勉強になった回でした。

☆久しぶりに参加できました。いろんな人の話が聞けてよかったです。

☆とことん聞いた、じっくり話した、面白い本を再発見新発見です


ありがとうございました。

今後の希望の項目では秋くらいに開催予定の「作家しばり回希望作家」を募りました。












他に~~年代について書かれた本など(時代しばり)もご提案いただき、膝打ちました!

しばし妄想させてください。テーマ等決まりしだいお知らせいたします。


第48.5回読書会あなたと推し本

2025年3月1日(土)13:30~15:30

場所 横手市生涯学習館Ao-na1Fスタジオ

(JR横手駅目の前、駐車場有、2~3F図書館の建物です)

参加費 500円(会場費ワリカン)

テーマ 「海外翻訳」

お申込みはGoogleフォームどうぞ。

会場の都合上お席に余裕があります、ぜひぜひ。


テーマ海外翻訳はどこの言語でもOKです。また児童文学や図鑑の翻訳でもOK。

日本語で楽しむ世界の本を一緒に楽しみましょうーーー

電子冊子複数冊可。

ドリンクフリー回となりますのでよろしくお願いします。

2025年2月20日木曜日

第48.5回読書会あなたと推し本 開催お知らせとお申込みはこちら

 第48.5回読書会あなたと推し本

2025年3月1日(土) 13:30~15:30

場所 横手市生涯学習館Ao-na 1Fスタジオ

JR横手駅目の前、東口駐車場有

会費 500円(会場費ワリカンとして)

テーマ 海外作家・海外作品

お申込みはGoogleフォームどうぞ  

← 遠慮は禁物ですめっちゃ募集してます初めてでも大丈夫本持ち寄って話そう!
     


横手の図書館が…すごかった…!!!

住める!

まずアクセス!

JR横手駅目の前に生涯学習館、駐車場有(館内横におもいやり駐車場有、キッズ対策やバリアフリー最高)

その建物の2階と3階が図書館フロアが、多目的室やおはなしエリアあり、予約本の自動受け取りあり(もちろん自動貸し出し機あり)…横手らしくマンガコーナーの充実✨

そして何より安心安全の空間と豊かな閲覧エリア…詳しくはWEBで!!!


私が感動したのは本を読む人がすごくたくさんいらしたこと!

読書の熱がここにある!確信しました。


素晴らしい環境で読書のその先の読書会があったらどんなに幸せだろうかと。

それぞれが持ち寄った本の話をしましょう。

二代目らしくまさに思いつきになってしまって恐縮です、日にちも迫っております、会場費ワリカンなのである程度人数必要です、ご協力よろしくお願いします。



かまくらの上にもさらに積雪


2025年2月14日金曜日

2025年読書会あなたと推し本予定

2025年読書会あなたと推し本のお知らせ(予定、あくまでも予定)です。

皆様のスケジュールのご参考にいかがでしょうか。







(48)2月22日(土)14:30~ 「〇〇な人に推したい一冊」秋田拠点センターアルヴェ、500円(会場費)、+座談会(お申込みの方自由参加)

(48.5)3月1日(土)13:30~15:30 「海外翻訳」横手市生涯学習館、500円

(49)3月16日(日)14:00~ 「友」秋田芸術劇場ミルハス、500円(会場費+ドリンク)

(50)4月6日(日)14:00~ 「絵本・児童書」由利本荘市Honjoinさん、800円(会場費)

(51)4月26日(土)14:00~ 「本屋大賞」秋田駅近、500円

(52)5月25日(日)14:00~ 「180分で語る大長編・シリーズ」秋田県内、500円

(53)6月21日(土)14:00~ 「三島由紀夫 絹と明察」課題本読書会、秋田市内、500円

(54)6月22日(日)13:00~16:00 「読書会スピンオフ・高長寿司とともに」電源スペースあらやさん、1500円くらい(昼食+ドリンク+会場費)

(55)7月中旬(土)14:00~ 由利本荘市内「とっておきの一冊」800円

(56)8月上旬(土)14:00~ 由利本荘市内 「謎」800円

(57)8月下旬(日)14:00~ 秋田駅近 「映像化作品」500円

(58)9月21日(日)14:00~ 秋田市内 「作家しばり」500円

 ※ カズオ・イシグロ か  西尾維新   か  東野圭吾  

(59)10月下旬(日) 14:00~ 秋田市内「サイエンス・フィクション」500円

(60)11月中旬(土)14:00~ 秋田市内「ノンフィクション」500円

(61)12月上旬(土)14:00~ 秋田市内「積読解消」500円

(62)12月27日(土)14:00~ オンライン「名著」


前後左右したりしますけれどもおおむね上記日程で読書会開催予定です。

開催日より1カ月半前にはお申込みフォームを公開いたします。

詳細ご確認の上、ぜひぜひぜひぜひぜひぜひご参加ください。

初めてでもOK、しばらく不参加だったからと言って参加を躊躇しなくてもよし、ヘビー参加でゴリゴリ参加も大歓迎、聞き専、マインド枠、該当するものにちらっと参加もアリです。

ドタキャン・ドタ出などもできる範囲で対応いたします。しない場合もあります

テーマに沿っていない?心配無用です、読んで面白かった&誰かと共有したい、それだけでOKです。

お願いとしてはご参加される皆様の安全性を保つためにも一律でお申込み、時々タイムキーパーやら進行役やら集金係やらご協力ください。


遠慮は禁物です👈(゚ヮ゚👈)






2025年2月1日土曜日

第47.5回読書会あなたと推し本開催報告












当初【ゆる募】【渾身の一冊選書】【読書会あなたと推し本プラス】として開催予定だった緩い募集でした。

いざ集まってお話を始めると…


激熱っ激圧っ!!!


もうだれにも止められない状況になりました。

【プラス】表記以上のものがあり、47回と48回のあいだの読書会ということで、

第47.5読書会あなたと推し本として持ち寄った本についてログしていきます。


事前に電子メールアドレスなどで情報交換→任意のお時間で本選んだり読んだり買ったり→コーヒー任意で購入して→テーブル集合10:00くらい→11:30解散

店内のため写真撮影は最低限、アンケートや自己紹介などは省略しました。


順不同です

ハネチンとブッキーのお子さま診療録 (1)












店員さんに案内してもらってお目当てゲットだそうです。以下続刊で本日のルール「1冊」にのっとり2巻以降については話題省略です。

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」ですが、私がこの本を手元に置きたいと思った1番の理由が、子どもの予想もしない行動に呆れて怒る親の横で、ブッキー先生が「子どもってほんとにおもしれー!」と大笑いするシーンがあって、子どもの未知の行動にイライラするんじゃなくて、そんな風に考えられる気持ちを忘れたくないなぁと思ったからです。そして、子どもがいなくても、そんな風に「子どもっておもしろい」って感じてていいんだよな。ひよこクラブとか読んでも別にいいんだよな。と、なんだか一皮剥けた気持ちにさせてくれた作品だからでもあります!

コメントいただきありがとうございます!!!


拙者、妹がおりまして











これまた以下続刊につき~~~。平積みの魅力に引きずられた挙句レジに向かう魔性の書店とはこのこと。近年の文庫(文字が一回り大きい、紙が軽いなど)の発見もありました。


ラジオ英会話2025年2月号











定期購読しないままもうすぐ年度末…しかもこの号は2月3日放送分から…急いで購入ですね。雑誌類のコラムの読み応え(この冊子では名著翻訳の裏話みたいなの)の面白さなど普段気づかないところも購入したてなら目に入ります。なるほど。


あえのがたり











こちらは店頭売り切れ入荷未定の一冊でした。買おうと思って予定していたのに残念…でもそれだけ売れて多くの読者がいるんだということに喜びを感じてもいるというお話。本の売り上げが能登へ寄付とのことです。



秘色の契り











これは一冊の購入ではありませんでしたが、実際に持参された本で紹介、これから読む本と。メディア化の可能性に期待したい…原作の面白いところ存分に映像でみたいものですね。


マインド枠から

楽園の楽園











伊坂幸太郎の短編小説。

1月22日に発売になりました。

書店で平積み確定の旬な一冊と言えるでしょう。

あらすじについてはお楽しみに、、、かな。

レビューがさっそく出ているようですけれどもあえて購入するならこれ、今はこれ!


コメントいただきありがとうございます!

今回会場予約や人数確認、各種了承を得ておりませんでしたので、読書会としてのスペックについては掲載省略とします。ご了承くださいませ。

存外な楽しさがありました。

本でつながるゆるーい関係、本名も性格も職業も色々知らないながらもこんなに本の話が詰まっている時間。


突拍子もない動きをしておりご容赦くださいね(真顔)

読書会あなたと推し本、時々思いつきで本を語ったりします…それもまた面白い以上の何かがあったりしますし。

次回読書会あなたと推し本は2月22日(土)14:30~秋田拠点センターアルヴェにて「〇〇な人に推したい本」です、500円な会場費です。

すでに満席御礼となっておりますので、こっそり合流等お声かけくださいませ~~~