今回どうしても参加を見送らざるをえなかった「あなた」よりマインド枠としてご紹介いただいた本があります。
了承を得ましてご参加の皆様とともに読書会の面白さを共有できたら嬉しいです。
コメント・画像等送ってくださりありがとうございました。
読書会中に時間の都合上紹介代読できず失礼しました。
スタープレイヤー
続編のヘブンメイカーと合わせて読むと恒川光太郎の世界以上に10の希望がそうぞうできると思います。〇〇な人に推したい本ということで「永遠を感じたい人に推したい本」に推薦します。
サンドの女 三人屋
紹介するコメントメモ準備していたのに体調不良になってご迷惑をおかけしそう…すみませんキャンセルでお願いします。
少し遅れましたがまとめて送りました。マインド枠よろしくお願いします。
この本は表紙のとおりとてもおいしいストーリーです。グルメ本でもいいです。タイトルのとおり三人の複数主人公の周りの人たちとのなまあたたかい人間らしい模様を読んでいきます。三人姉妹の長女のスナックにやってくるお客さんの個性にスポットを当てているのも読みどころです。人情もの、お涙系を欲する人に推したい本です。じんわりします
禅 心を休ませる練習
そんな人間模様に疲れてしまう現代社会。ゆっくり自分らしさを取り戻したい人におすすめな本が「禅 心を休ませる練習」です。ハウトゥー本でもなく、禅宗(宗教)の話でもなくタイトルの通り心を休ませる練習について書かれています。
上記2冊の本はまったく関係ないジャンルだと思います。続けて読むと(セットで読むと)事例からの自己啓発みたいな生き方をさがせるような気がします。なのでこちらの本に関しては〇〇な人に推したい本というのとはずれてるかもしれません。
成瀬は天下を取りにいく
「話題本を読みたい人に推したい本」です。
昨年の本屋大賞受賞作品です。続刊中。
説明はいらないと思いますが、読んでて地元愛とか主人公あかりのキャラクターとかいいなと感じております。
黒い家
〇〇な人に推したい本というよりは「貴志祐介を共有したい人と読みたい本」
ダークホラーで、偏見ありで、これは何だろうと思われるかもしれない。貴志作品の中でもおどろおどろしい描写が如実にある。ミステリー要素がなくホラー要素を追う作品は近年手にしてこなかった。ひとつ誰かとこの気持ち悪さを共有したいものだ。
これまで読書会に参加されていて今回も!の枠からどうしても断念せねばならなかったお気持ちをマインド枠でいくばくかを還元できるだろうかと思いますが、折に触れて色々なあなたを推していけたらと思っております。
今回も読書会では本の面白さ、あなたのチョイス、読書の魅力を存分に語って聞くことができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿