安定的かつ定期開催を第一の目標に掲げている読書会あなたと推し本です。
読書会について、読書環境について、などなどざっくばらんに皆さんと話してみたい聞いてみたいと常々思っておるのですが。
毎回読書会のアフターのお話も楽しく聞かせてもらっていて、「きちんと時間を設けてしっかり読書の話の場を用意しよう」と思い立ち、
今回の読書会の方限定で座談会のお申し込みも受け付けておりました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
一応テーマ
・日ごろの読書環境、積読について
・読書会参加ビフォーアフター
・読書会はご自身や読書生活に影響ありましたか、継続参加の理由
などに則り皆様か色々なお話を聞いたりしたり感想共有と意見交換がなされました。
加えて参加者事前アンケートより
・本を読むときマーカー(線)をひいて読みますか
(松岡正剛(まつおか・せいごう)さんが本を読む時にマーキングするということです。本を読むときに、線を引いたり印をつけたりする人はいるのか気になっています。)とのことで。
その場で出た話題
・書店事情(独立系書店と大型書店)
・読書会での人とのかかわり(職場と自宅以外にいる場所はあるか)
話題提供はあったものの時間オーバーで到達しなかったテーマ
・読書のきっかけ
・世の中の電子、紙事情、風潮、
・検索やレビュー、SNSの恩恵は
・
・
・
2024年6月に第37.5読書会二代目あなたと推し本座談会を開催した際に、様々な話題が出て座談会・読書会・スピンオフ・アフター・番外編・予習と告知、いろいろな視点でご参加いただきましたがいつもの読書会の雰囲気そのままでいろいろな空気を楽しむ120分となった記憶があります。
今回は時間と場所を設けてしっかり皆様の読書と読書会についてのお話を聞くことができました。
16:45~18:00のタイトなスケジュールではありましたが、読書会終了後の嬉しい気持ちがそのまま続いた座談会でした。
わざわざ居残り参加していただいた皆様(すなわち読書会参加全員の皆様)には本当に感謝感謝です。
座談会の詳細につきましては「自分たちだけの特別な本の時間」ということにさせていただきますのでご了承ください。
時々気まぐれ要素を含んで本と読書と読書会の座談会を予定しますので、その時はぜひぜひ一緒に語り合いましょう。
今回の座談会は読書会あなたと推し本から派生しての座談会であり、カウントとしては2回目の開催となりました。
次回、具体的に座談会の用意ができるタイミングが来ましたらまたGoogleフォームなどからご参加いただけるようにいたします。
アフターっていいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡