読書会あなたと推し本は主におすすめの本を紹介し合う形で読書会が進んでいます。
それぞれ推しの本を持ち寄ってその推し具合をぐいぐい語り静かな興奮とともに話を聞きいっています。
読書会にご参加の皆様で地味に気になるのが「話す順番」ではないでしょうか。
私も気になります。
持参した本がかぶったらどうしようか、とか、これ読書会の〆の本になったらドン引きだぜ、色々妄想も広がりますね。
読書会あなたと推し本では紹介する人(本)の順番の決め方は以下の通りです。
・会場入りの順
・くじ引き
・持参した本のページ数、発行年月日、タイトルの五十音順
・参加費から派生したペットボトルやあめっこにあらかじめ書いた数字の順
・早め退散、遅め入室などスケジュール調整
・トップバッター希望の方優先
・合意形成(参加人数が少ない場合)やじゃんけん
初参加の方は遅い発表順、自己申告で長くなりそうだと踏んだ方は遅め、など多少の忖度をしつつだいたい平等に。もちろん二代目もその中に入ってくじ引きとかしてます。
フリートークの時は自由に質疑応答しているので順番はありません。
順番を確認しながら自己紹介(+本の紹介)を先にします。ご自身の話すタイミングやドリンクはそこで調整したりできます。
読書会時間は120分です。
会場予約時間を読書会前後30~60分設けています。
この時間を利用して本の話をしたり調整したりするのもアリですのでご活用ください。
※とはいえ、いつも会場の撤収に参加者皆様からご協力いただいております。みんなで片付けしたりする際でも本の話が止まらない…結局会場が空部屋になってからですら立ち話して本を語り合っている熱。毎回二代目から解散宣言発布しております笑
休憩時間はありません(休憩時間を設けたとしても結局本の話をしている皆様)ご注意くださいー
参加人数によってお一人の紹介時間が前後します、おおむね7~12分…足りる?フリートークとか雑談含めて話したい本もあるから目安としてとらえていただければ嬉しいです。
システマチックなのはハード面のごく一部です。
あとは自由に本を話しましょう☆