2025年7月28日月曜日

二代目、1日だけのフライング夏休み

ふと浮いてしまった1日。
2025年の夏は異常気象に近いくらいの気温をすでに7月から発生している状況です。
ゆっくり涼もう、体を休めようという目的を第一に掲げこの日はぼっちドライブをしました。

お伺いした先は3つの気になるスポットです。
学校を卒業して社会人になり20数年、忙しさにかまけてロクに遊び歩いていないなぁと過去の自分の行動範囲の狭さにうなりまして。

1.浜辺の歌音楽館
北秋田市森吉出身の成田為三先生のミュージアムです。
ほぼすべてが浜辺の歌。
この山に囲まれた場所で浜辺???そうなんですよね。
感動でしたー。
北秋田市運営のため入館料無料が激推しポイントではあるのですが、なんと2025年現在でも現役で絶賛ご活躍中のプロピアニストの自動演奏(浜辺の歌変奏曲)が聴き放題。
調べたところによるとこの曲は…
唱歌「浜辺の歌」の変奏曲で、初版は1942年、成田為三から国立音楽大学初代学長・有馬大五郎へ贈られました。1984(昭和59)年5月18日、小原孝さんによって初演されました。Thema、Var.I~VII、Codaで編成されています。
とのことでした。



ホール兼展示室のど真ん中にグランドピアノ
ファンキー!!









次なる場所は追記にて


ここから追記です
休日に3つのスポットを巡った記録です。

2.金沢温泉&BOOKS Spring
金沢温泉さんへご縁などをもとめて、読書会のアカウントから金沢温泉さんの無料温泉券に応募したりゆるキャラの名前に応募したりしたことがあり「いつか行ってみよう!」と思っておりました。
残念ながら無料券もキャラの名付け親になることもなく(笑)一般ユーザーです。
温泉はよかったー。
浜辺の歌音楽館から車で10分くらい山をめぐります、最寄りと言ってもいい距離感ですね。
すべての温泉用品を現地調達することもできるようでしかもそれは自販機明朗会計。
おゆっこに入る前後、地元のお姉さんたちが挨拶していたのをまねしたりしました。
(完全アウェイだし眼鏡してないのでなんともいえない含み笑いをご想像いただければ)
その後無料休憩室にある素敵ラウンジが!!!





料金(滞在時間等)については温泉利用とスペース利用と色々選べるようですので、詳細は現地にてご確認ください。
私、その時なんだかおまけしてもらったような気がして恐縮しております。

しかしながら素敵空間でしたーー。
こんな休日が自分にわいてくるとは思いもよりませんでした。
静かで実家感もあり本もある。
住めますね。



読書会あなたと推し本で紹介された本を複数冊発見しました。
この場所で特別な一冊にまた会えた、そんな気持ちになりました。
ただ私はこの後また運転する予定だったためゆっくりしすぎることなくタオルから車のキーに持ち替えることになります。


3.小さな本屋星々
2025年初夏にオープンした古本を起点にした棚貸し書店へ(ある意味、いったん自宅に戻ってからの再出発)



順調に表敬訪問。ありがとうございます。
ゆっくりページをめくる、特集棚をながめる、本を買う、いろいろできそうです。
セルフドリンクにて読書ができるスペース(有料)があるのもよいなぁと思いました。本て思わぬところで夢中になっちゃうとか、この環境でちょっと読んでみたいとかありますからね。それが実現できるのはリフレッシュの一助を成してくれると思いました。







1日だけのフライング夏休みは自身の再起動に大いに役立ちました。
整ったな、そういった感覚。
秋田de読書についてはまたの機会に


0 件のコメント:

コメントを投稿