2025年9月27日土曜日

第57回読書会あなたと推し本開催報告 おまけ

8名で読書会開催です。

おもしろ現象×3発生しました。


1.三体の圧

これまで紹介された本以外での参加者さん持参本かぶった現象登場しましたー

三体











動画配信サービスにて映像化された感想、自分的推しのエリア、〇〇さんはどうとらえる?これだけで酒のつまみ山盛りになるとは!!!


2.アルジャーノンの既読率











読書会あなたと推し本にて何度か紹介された一冊。直近では2024年1月読書会にて紹介いただいておりました。

今回は新版での登場です(同時に読書メーターにて新規で読んだ本登録です)

参加者皆様ほとんどの方が既読という事実に…ひゃーっ。


3.渚が3冊











訳者とその解釈、映画化、物語のニュアンス色々でしたー。

読書メーターではこちらの新約版のみの読んだ本登録といたします、ご了承ください


『渚にて』(木下秀夫訳、文藝春秋新社) 1958年6月

『渚にて 人類最後の日』(井上勇訳、創元SF文庫) 1965年9月

『渚にて』(山路勝之訳、篠崎書林) 1976年

『渚にて 人類最後の日』新訳版(佐藤龍雄訳、東京創元社) 2009年4月30日



読書会あなたと推し本では以前紹介された本でも誰かが先に紹介した本でも何度登場しても何度も推せる本を話して聞いています。
ぜひぜひ皆様の推しを読書会で!!!















第57回読書会あなたと推し本開催報告

第57回読書会あなたと推し本会場は秋田芸術劇場ミルハス創作室1でした。

8名でテーマ「サイエンス・フィクション」を!!

初参加の方々もお楽しみいただけたのであれば嬉しいです。











順不同です

本の詳細は外部サイト読書メーターにログされますー


三体

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、上下巻、単行本、文庫、その他










失われた世界












涙の箱












廃集落のY家












渚にて












SFパノラマ館












アルジャーノンに花束を












魍魎の匣












玩具修理者












七回死んだ男












われはロボット












ひみつストレンジャー












竹取物語












エレファントヘッド












そのSFかー、来ましたー、考えさせられまた楽しみました。

積読どころか現在進行形もしくは今から読みます的本に巡り合ってしまいました…。

ご参加いただきありがとうございました!



【読書会あなたと推し本ごはん会】

2025年10月3日(金)18:00~20:00

場所 駐車場有な秋田市内ファミレス

テーマ 自分的最新推し

参加費 実費(1ドリンク以上ご注文下さい)

お申込みはGoogleフォームどうぞー

電子冊子複数冊可

金曜夜ごはんご一緒しながら自分的最新推しを語り合いましょう

早めログイン早飯OK、ドリンクスィーツだけあり、テイクアウトやアルコールも注文大丈夫です

完全ご自身の分だけの飲食費お支払いです

先着3名(残席多w)


【第58回読書会あなたと推し本】

2025年10月26日(日)14:00~16:00

場所 秋田拠点センターアルヴェ

会費 500円(会場費ワリカン)

テーマ 古本何買った?

皆様のお申込みいただき感謝感謝の満席御礼です

こっそり合流、マインド枠いつでもお声かけください。

キャンセル待ち対応しておりませんご了承くださいませ


同日秋田市文化創造館にて第11回お堀端の古本市開催とのこと。コラボ便乗です。(ほんのたねあきたさんからタイアップありがとうのメッセージは頂戴しておりますけどもよい意味でアングラ感を醸し出す第58回になりましてww)

ユーズドな推せる本であれば複数冊・冊子・未読本可です。図書館本も可。

古本であれば購入経路は問いません(←常識の範囲内で)

お堀端の古本市によってからそのまま合流もアリですし、お堀端を経由しないお申込みもアリです。

もちろん古本市購入本お披露目会になってもよし。

今回は電子不可でお願いします。

2025年9月16日火曜日

どこから読書会にたどりつくか

お察しいただきありがとうございます。

読書会あなたと推し本は紙媒体(チラシ、開催お知らせ、アンケートその他)をほとんど使用しておりません。

必要に応じちょろりとチラシを印刷。

グッズのしおりは作成しておりますが、ありがたいことに在庫はわずかで初参加者の方や表敬訪問のしるしとして名刺代わりにお渡しするくらいです。

ではどうやって読書会参加者皆様はこちらの読書会あなたと推し本にたどりついて参加に至るのか。

読書会参加お申し込みフォームに読書会を知ったきっかけを任意でご解答いただいています。

そこから見ますと…

・口コミ…ありがとうございます。

これまでの参加者様が「読書会あるよ」と紹介しただけではなくお申し込みフォームQRコードを他の方にご紹介してくださったことがありました。涙の感謝です!またご家族を誘ってくださったり、読書会で合流した旧知の関係の皆様もいらっしゃいました。じわる感謝の口コミ。

・インターネット検索(SNS関係)…ありがとうございます。

すべてのソーシャルネットワークサービスを使っているわけではないので巡り合わない場合もあります。この記事下にリンク張っておきます。アカウント持ってない、このSNSは使っていないよの方もいらっしゃると思いますご了承ください。またSNS上で二代目とフォロー関係にある方ない方まったく読書会自体には支障をきたさないのでご安心くださいww(ずーっとFFの関係にあるのに読書会には絡まないよ、なんもSNSやってないけど読書会にはせっせと通っているよ、SNSダイレクト使っているのに参加確認Eメールだよ…大丈夫☆皆様の個人情報は大切に活用し、読書会が終わりましたら削除しておりますからね)


・インターネット検索(秋田 読書会 等の検索エンジンから)…ありがとうございます。

最寄りで直近で継続される読書会をお探しの方の検索からたどりついた皆様、ご参加ありがとうございます。いろんな読書会があっていいと思いますのでぜひぜひ読書の広まりと深まりを一緒に楽しみましょうぜ!検索に引っ掛かるよう努力している部分とそうでもない部分があるためいろんな検索推奨でよろしゅうお願いいたしまする。


・インターネット検索(読書会関連)…ありがとうございます。

読書会情報サービス「読書会へ行こう!」でも開催案内しております。「読書メーター: 読んだ本を記録して、新しい本に出会おう」でも読書会あなたと推し本で登場した本を読んだ本としてログしています。それらから参加お申込みいただいてもOK(どのみちお申し込みフォームに行きつきますのでご安心ください)


・読書会あなたと推し本サイト、ブログ、他…ありがとうございます。

サイトを土台化させていないため(そう、リニューアル時代から亀の歩みを…すみません)巡り合えない場合もあります


・前回参加…ありがとうございます。

チャレンジしてみて面白かったのでまた参加しますの皆様…嬉しいわー♡興味のないテーマやスタイルだった場合、日程が合わない場合、なんとなく読書から離れつつある日常、ぜひぜひご自身のペースでご参加ですよ~~~。


そう、私たちは文明社会にいるのですね。そもそも本は人間の英知の結晶!時代に順応し、デジタルの波に少し乗る、そういう読書会になっていくのかもしれません。紙の本を読んで参加者募集はデジタル…そういう感じもまた令和かなー。

特に難しく考えているわけではなく便利さを享受する。

そんな読書会あなたと推し本をどうぞこれからもよろしくお願いいたします。







使用しているSNS等は次の通りです。


サイト スタジオ使ってます https://you-and-books.studio.site/

ブログ ブログスポット使っています https://2daimeoshihon.blogspot.com/

X(旧ツイッター) https://x.com/2daimeoshihonZ

Instagram 開催時の書影のみ https://www.instagram.com/2daimeoshihon/

読書会へ行こう 読書会情報サイトです https://dokusyokai.me/

読書メーター 読んだ本の記録 https://bookmeter.com/home

ブルースカイ、mixi、mixi2、などなど使用していますが、今のところ偽アカウントや乗っ取りなどの被害はありません

アカウント、ログインが必要なサイト、ログインなしでも閲覧できるサイトなど様々ありますのでご注意ください。こまめに配信…そこにはまだ至っていないの…同時配信…これからやるの…言い訳がましくってすみません

2025年9月15日月曜日

第57・58・59読書会あなたと推し本開催お知らせ+ごはん会お知らせ

初参加&聞き専の皆様も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介は参加人数によります→本の写真撮影→本の紹介とフリートーク×人数→感想コメント→次回予告など)しますー。 マインド枠(これまでの参加の方でどうしても不参加で…でも推しはある)の受付も同時にしておりますのでご活用ください。


【第57回読書会あなたと推し本】

2025年9月27日(土)14:00~16:00

場所 秋田芸術劇場ミルハス創作室(駐車場有、秋田駅から徒歩5分)

会費 300円(会場費ワリカン)

テーマ サイエンス・フィクション




同日お堀端へもぜひぜひ!







【第58回読書会あなたと推し本】

2025年10月26日(日)14:00~16:00

場所 秋田拠点センターアルヴェ

会費 500円(会場費ワリカン)

テーマ 古本何買った?


上記2つの読書会は満席御礼となりました。

こっそり合流したいよ、初参加でちょいと顔出してみたいよなどの皆様ダイレクトメッセージなどでお声かけください。

なるべく対応します!


募集中はこちら↓

【第59回読書会あなたと推し本】

2025年11月24日(月祝)14:00~16:00

場所 由利本荘市文化交流館カダーレ

会費 300円(会場費ワリカン)

テーマ ノンフィクション

お申し込みはGoogleフォームどうぞ

読書会あなたと推し本ではこれまで2022年12月を皮切りに計3回のノンフィクションしばり読書会開催しております。

複数冊・電子・冊子可です。

ドキュメンタリー・お仕事系・エッセイ・史実に基づく何か・資料・ノンフィクションであれば!


スピンオフはこちら↓

【読書会あなたと推し本ごはん会】

2025年10月3日(金)18:00~20:00

場所 秋田市内

会費 実費(1ドリンク以上ご注文下さい)

お申し込みはGoogleフォームどうぞ


電子冊子複数冊可

金曜夜ごはんご一緒しながら自分的最新推しを語り合いましょう

早めログイン早飯OK、ドリンクスィーツだけあり、テイクアウトやアルコールも注文大丈夫です。ご自身の分だけの飲食費お支払いです座席予約しておりませんので先着3名様のお申込みでごはん会成立です


タイムスケジュールは次の通りです

~18:00 チェックイン(集合・注文・その他)

18:05~ 本の写真撮影

18:10~ もぐもぐしながら本の紹介(推しポイントを!おひとり5分以内)

18:40~ フリートーク

19:30~ 次回案内流れ解散

20:00~ 完全解散


ぜひ本を、読書を、読書会を^^


2025年9月13日土曜日

第56回読書会あなたと推し本開催報告 おまけ

 第56回読書会あなたと推し本は色々ありました…


色々その1 会場最高

毎回読書会の会場は素晴らしい環境ばかりなので比べたりもしておりませんが、今回の由利本荘市文化交流館カダーレは驚きの連続でした。

由利本荘市立図書館の併設(もう…帰宅できない…居住希望)

インターネット予約一発で当日現地(もう…これは市民憩いの場確定)

会場タイムスケジュールがかわいい(よし!)

ホールも各種お部屋も図書館もオシャンティー




















次回由利本荘市開催の時も検討したい場所の一つになりました✨

色々その2 東野圭吾じゃないほう
地虫鳴く











読書会あなたと推し本では持ち寄った本を紹介し合いますが、話のテーブルに置かれる本は実際に持参した本だけを紹介した本としております。

東野圭吾のテーマで実際に持ち寄った本も外部サイト読書メーター等にログされます笑

(そのほか東野作品はたくさん話題になりましたが割愛しております、この矛盾をどうぞご笑納くださいませ)


色々その3 座談会

・しおり、スピン、ブックカバー

・読書のゴールデンタイム

・図書館利用について、由利本荘市カダーレについて


これらの話題を中心に読書会後半はちょこっとだけ座談会にさせてもらいました。

話題になった詳細については参加者皆様で盛大に私たちの話題として共有していきたいと思います。


帰路につく自家用車内で「はぁ楽しかったね」と一人で自分に話しかけたこと(しかも割と大きな声で)は私にとっての大きな財産となりました☆

またいつでもご参加ください、お待ちしております!


第56回読書会あなたと推し本開催報告 その2

今回どうしても参加を見送らざるをえなかった「あなた」よりマインド枠としてご紹介いただいた本があります。

了承を得ましてご参加の皆様とともに読書会の面白さを共有できたら嬉しいです。

コメント・画像等送ってくださりありがとうございました。












東野圭吾『手紙』

初出は毎日新聞の日曜版に、2001年7月1日から2002年10月27日まで連載されていたものです。


主人公の直貴には兄、剛志がいます。しかし、この兄は強盗殺人の罪で刑務所に服役中です。

なぜ剛志が罪を犯してしまったのか。一言で言えば、直貴の進学費用を得るためでした。

「弟を大学へ行かせてやりたい」

しかし、兄の愛情は報われないだけでなく、強盗殺人という重大な結果を引き起こしてしまいます。

兄が起こした事件のために、大学進学を諦めるなど、弟の人生も一変します。

弟の人生は、節目のたびに「強盗殺人犯の弟」というレッテルに悩まされることになります。

紆余曲折を経て直貴は就職先と妻子に恵まれますが、そこでも兄の一件で周囲との関係に悩むことになります。

これが引き金となり、直貴は刑務所にいる兄に絶縁を告げる最後の手紙を書くことを決意します。

(いわゆる「ネタバレ」になってしまうので詳細は伏せますが、ストーリーの随所に、兄弟間で手紙のやり取りがあります。)


ストーリーの終盤(第五章)で直貴が勤務している家電量販店の社長の言葉は、直貴に問いかけます。

「正々堂々、というのが君たち夫婦のキーワードのようだから敢えて言わせてもらうよ。その、いついかなる時も正々堂々としているというのは、君たちにとって本当に苦渋の選択だろうか。私にはそうは思えないな。わかりやすく、非常に選びやすい道を選んでいるとしか思えないが」


我々が日常生活を送る上でも「正々堂々」真正面からぶつかっていくという手段を選択しない場面は、仕事でも遊びでもあると思います。

「戦略を練る」という言葉が当てはまるでしょうか。

直貴の妻は、自分自身の経験から「逃げない」「正々堂々」をしばしば口にします。

「理不尽に真正面から立ち向かう」といえば確かに勇ましく格好いいのですが、それが必ず正しい方法だとは限らない。

家電量販店の社長の言葉は、私たちにも考えさせるものがありました。




これまで読書会に参加されていて今回も!の枠からどうしても断念せねばならなかったお気持ちをマインド枠でいくばくかを還元できるだろうかと思いますが、折に触れて色々なあなたを推していけたらと思っております。

今回も読書会では本の面白さ、あなたのチョイス、読書の魅力を存分に語って聞くことができました。

読書会あなたと推し本はこれからもちょいちょい皆様の読書環境に絡んでいけたらと思っております。

どうぞ推しの一冊を!!!


※帰り道、お祭りか何か?山車に遭遇…くま!!!




第56回読書会あなたと推し本開催報告

第56回読書会あなたと推し本会場は由利本荘市文化交流館カダーレ研修室1でした。

5名でテーマ「東野圭吾」を!!

初参加の方々もお楽しみいただけたのであれば嬉しいです。












順不同です

本の詳細は外部サイト読書メーターにログされますー


容疑者Xの献身












架空犯












おれは非情勤












ある閉ざされた雪の山荘で












黒笑小説











嘘をもうひとつだけ











恋のゴンドラ












東野圭吾の魅力に迫る読書会となりました。

ご参加いただきありがとうございます。



次回読書会は9月27日を予定しています。

【第57回読書会あなたと推し本】

2025年9月27日(土)14:00~16:00

場所 秋田芸術劇場ミルハス創作室

会費 300円(会場費ワリカンとして)

テーマ サイエンス・フィクション


9月13日現在満席となっております。会場キャパシティMAXです。

お申込みありがとうございます。

キャンセル待ちは受け付けませんご了承ください。

(こっそり合流ご希望の方はDMくださいーー)



これまで読書会あなたと推し本ではフィクション・ファンタジー・未来といったテーマでの読書会は何度か経験していますが、何気にSFは初の試みテーマです。
科学的な空想に基づいたフィクションの総称がSF。
どうぞ推しのSFをご紹介ください。
SF小説・SFマンガ・SFアニメ…色々ありますけれどもSFであれば
サイエンスでもよしフィクションでもよし、関連する推しの本でもOKです



2025年8月17日日曜日

第56・57・58読書会あなたと推し本開催お知らせ

初参加&聞き専の皆様も楽しめるように読書会初めに流れの説明(各種案内→自己紹介は参加人数によります→本の写真撮影→本の紹介とフリートーク×人数→感想コメント→次回予告など)しますー。 マインド枠(これまでの参加の方でどうしても不参加で…でも推しはある)の受付も同時にしておりますのでご活用ください。


第56回読書会二代目あなたと推し本

2025年9月13日(土)14:00~16:00

場所 由利本荘市文化交流館カダーレ研修室1

会費 300円(会場費ワリカン)

テーマ 東野圭吾

お申込みはGoogleフォームからどうぞ

これまでの読書会開催時アンケートより作家しばり回のご希望がありました。候補としてはカズオ・イシグロ、西尾維新、女流作家、北欧文学、などのニーズがありました。

今回は「東野圭吾」でいかがでしょうか。

小説作品、評論、エッセイ、メディア化作品…推しの東野圭吾であればだいたいOK。

複数冊、電子、冊子、可。

ぜひぜひ皆様の東野圭吾を!


第57回読書会あなたと推し本

2025年9月27日(土)14:00~16:00

場所 秋田芸術劇場ミルハス創作室1(駐車場有、秋田駅から徒歩5分)

会費 300円(会場費ワリカン)

テーマ サイエンス・フィクション

→ 7月末現在満席となりましたこっそり合流お声かけください~~~

→ 8月末残席「1」お声かけください~~~(お申込みフォームからもOK!)

→ そして9月上旬再び満席~~お申し込み締め切りました


第58回読書会あなたと推し本

2025年10月26日(日)14:00~16:00

場所 秋田拠点センターアルヴェ

会費 500円(会場費ワリカン)

テーマ 古本何買った?

お申込みはGoogleフォームどうぞ


同日秋田市文化創造館にて第11回お堀端の古本市開催とのこと。コラボ便乗です。(ほんのたねあきたさんからタイアップありがとうのメッセージは頂戴しておりますけどもよい意味でアングラ感を醸し出す第58回になりましてww)

ユーズドな推せる本であれば複数冊・冊子・未読本可です。図書館本も可。

古本であれば購入経路は問いません(←常識の範囲内で)

お堀端の古本市によってからそのまま合流もアリですし、お堀端を経由しないお申込みもアリです。

もちろん古本市購入本お披露目会になってもよし。

今回は電子不可でお願いします。



※これまた自主的にフライヤー画像を添付しております
 ほんのたねあきたさんでもこちらの読書会を触れるとのことでした、もちろんありがたくOKでございます!!!!!お堀端の古本市について、このチラシについての詳細はほんのたねあきたさん各種SNSやらご参照くださいーーー。






2025年8月16日土曜日

読書会トーーーク順番と読書会時間120分

読書会あなたと推し本は主におすすめの本を紹介し合う形で読書会が進んでいます。

それぞれ推しの本を持ち寄ってその推し具合をぐいぐい語り静かな興奮とともに話を聞きいっています。

読書会にご参加の皆様で地味に気になるのが「話す順番」ではないでしょうか。

私も気になります。

持参した本がかぶったらどうしようか、とか、これ読書会の〆の本になったらドン引きだぜ、色々妄想も広がりますね。


読書会あなたと推し本では紹介する人(本)の順番の決め方は以下の通りです。

・会場入りの順

・くじ引き

・持参した本のページ数、発行年月日、タイトルの五十音順

・参加費から派生したペットボトルやあめっこにあらかじめ書いた数字の順

・早め退散、遅め入室などスケジュール調整

・トップバッター希望の方優先

・合意形成(参加人数が少ない場合)やじゃんけん

初参加の方は遅い発表順、自己申告で長くなりそうだと踏んだ方は遅め、など多少の忖度をしつつだいたい平等に。もちろん二代目もその中に入ってくじ引きとかしてます。

フリートークの時は自由に質疑応答しているので順番はありません。

順番を確認しながら自己紹介(+本の紹介)を先にします。ご自身の話すタイミングやドリンクはそこで調整したりできます。



読書会時間は120分です。

会場予約時間を読書会前後30~60分設けています。

この時間を利用して本の話をしたり調整したりするのもアリですのでご活用ください。

※とはいえ、いつも会場の撤収に参加者皆様からご協力いただいております。みんなで片付けしたりする際でも本の話が止まらない…結局会場が空部屋になってからですら立ち話して本を語り合っている熱。毎回二代目から解散宣言発布しております笑

休憩時間はありません(休憩時間を設けたとしても結局本の話をしている皆様)ご注意くださいー

参加人数によってお一人の紹介時間が前後します、おおむね7~12分…足りる?フリートークとか雑談含めて話したい本もあるから目安としてとらえていただければ嬉しいです。





システマチックなのはハード面のごく一部です。

あとは自由に本を話しましょう☆

再掲+α マインド枠について

読書会あなたと推し本は「〇〇読書会」の名称ではなく「読書会〇〇」の固有名詞であることに気づいてしまった2025年夏です。

マインド枠について再掲とお知らせです。

そもそもマインド枠って何よって話でもありますが…詳細はこちらにてご確認ください。


これまで読書会あなたと推し本にご参加経験のある皆様で推しの本があって参加無理かもな場合・本の紹介だけでもしたい場合などご活用いただければ幸いです。

皆様のシチュエーションに沿えたら光栄です。

やむなくドタキャンのお申込みされた皆様も読書会当日12:00くらいまでにご連絡いただくとマインド枠活用ということで。


お知らせいただく本については

本のタイトル

出版社・著者

書影など画像があれば

紹介コメント(読み上げに最適な量でお願い)


を読書会各種SNSダイレクトメッセージ、電子メール、リマインドメール返信、などなどで二代目宛に送信くださいませ。

返信は致しませんが、読書会中に代読、このブログで紹介、外部サイト読書メーターにて読んだ本として紹介などをしていきます。

個人情報含め適正に対応いたします。

ぜひご検討ください。


秋田県広いです。車移動2時間かけてご参加の方々もいらっしゃいます。

お近くでの本関連開催情報を見つけられないといったこともあるかもしれません。

(調子に乗っておりますがw)読書会あなたと推し本だからこそ推しの本を紹介したいと思ってくださるかもしれません。

どんな状況だとしてもご参加の皆様が本を読んでいることを楽しみにしてニヤニヤお待ちしております。


もちろん強制でも宿題でもありません。

参加したときにまとめて話すよ・テーマや読書会に興味がないから・この本はあたためておくよ・参加しないから推しも話さなくても大丈夫…

OKです


ご検討いただければ読書会あなたと推し本継続開催の糧となります☆

本読もう!




※2025年読書会あなたと推し本はご好評につきほぼ毎回会場キャパシティ満杯になるほどの満席御礼が続いております。タッチの差でお申込みずれてしまった皆様もマインド枠、ご活用いただいても~~~

来ましたね、読書の秋