2025年3月26日水曜日

まつり×2と第52回読書会のお知らせ

【推し本春のパン(本)まつり】


パンまつりはヤ〇ザキだけのものではないはず…!

「推し本春のパン(本)まつり」を開催します。

基本的にゆる募ですけども、会場人数の都合上先着4名様とさせていただきます。

2025年4月26日(土)09:30~11:30

場所 秋田市電源スペースあらやさん


詳細は…パンを持ち寄る→パンの試食→本を持ち寄る→本の簡単な紹介

・パンを持ち寄る

お気に入りのパンや誰かに食べてもらいたいパンなどをシェア用に2つ以上ご持参ください。

〇〇ベーカリーの焼きたてパン!じゃなくてもOK、スーパーマーケット調達OKです。

お手製パン、コンビニホットスナック、災害時用パン、OKです。

ただし消費期限内・食べきれる個数でお願いしたいです。

・パンの試食

アレルギー食材不安な方は自己申告でお願いします。

ドリンク各自ご用意いただいたり会場電源スペースあらやさんのお茶(会場料金に含まれます)をお楽しみください。

パンをシェアするときどうするの?ちぎるの?

いいえ!定規を使用しますので衛生的かつ思い通りの裁断が可能です(不安な方はビニル手袋等ご持参ください)


・本を持ち寄る

テーマフリーでおすすめの1冊をご持参ください。1冊です。

ジャンルフリー・電子冊子可、パン持参して本忘れた!とならないようにご注意ください。

・本の簡単な紹介

ここからはいつもの読書会あなたと推し本です。

おひとり5分程度の本の紹介、フリートーク数分。

ゴリ推しポイント・感想・問題提起・本の魅力…存分に語り合いましょう。

ゴリ推しがない場合は今読んでいる本などをご紹介ください。

時間と場所についてはお申込みGoogleフォームに記載しております。


【〇〇書店で何買った?まつり】

詳細につきましては第47.5回読書会あなたと推し本開催報告をご参照ください。

2025年5月6日(火)10:00~11:30

場所 秋田市内駐車場のある書店

事前にお申込みフォームで参加表明

→任意のお時間で本選んだり読んだり買ったり

→コーヒー任意で購入して

→テーブル集合10:00くらい

→11:30解散

です。

詳細はお申し込みGoogleフォームに記載しております。

※会場予約しておりませんので、お申込み先着3名様とさせていただきます。


上記2件で登場した本は読書会あなたと推し本レギュラー回と同様に読書メーターなどでログしていきます。

またお申し込みフォームがそれぞれ異なりますお気をつけあそばせー☆


【第52回読書会あなたと推し本】

2025年5月24日(土) 13:30~16:30

場所 由利本荘市Honjoin(駐車場有)

会費 800円(会場費として)

テーマ 「180分で語る大長編・シリーズ」

お申込みはGoogleフォームどうぞ


ジャンルフリーです。

冊数が多い場合は1巻のみご持参、スクリーンショットご持参などで大丈夫です。

どこから大長編なのかについては特に決まりはありません。長いな、くらいの感覚でもOKです。

大長編でもいいですし、シリーズもの・連作などもOK、これは徹夜本だな…アリです。

どしどしおススメしてください。

今回180分(3時間)の読書会となりますので、途中10分程度の小休止を設けます。

なんだかわくわく的なざわめきをおぼえるのは私だけでしょうかね。


各種ご参加お申込みお待ちしております!





コメどころ秋田でパンをもしゃもしゃ…



2025年3月19日水曜日

【お知らせ関係2件あります】

【お知らせ1】
アンケート終了と再開時期のお知らせ

読書会終了時にQRコード読み取りによるアンケートにご協力いただいておりました。
これまで読書会にご参加いただいた方から各種画像等の同意、企画アイディア、感想等コメントをちょうだいし読書会の安定開催にご尽力いただきましたこと感謝申し上げます。
アンケートとしては一定の役割を担ったということで2025年はいったん省略の形をとります。
ご意見アイディア等ありましたらば、読書会終了時にコメントいただくかリマインドメール等返信などをご活用いただければありがたいです。
参加者皆様の物理的ニーズ(時間帯や場所)については2026年以降お伺いアンケート再開いたします。


【お知らせ2】
お申込みフォームのチェック欄


読書会参加お申込みご希望の方は一律にお申込みフォームから参加表明をいただいています。
マインド枠と聞き専ご希望もフォームにチェックを入れてもらう形です。
チェック項目に追加で「会場費お支払い方法」をポチっとお願いします。
読書会会場によって無料・有料・直接支払いがあり、皆様に快くご参加いただくために事前インフォメーション(当日現金、ワリカン等の表記)をしていますが、加えて支払い方法の追加を検討しています。
2025年4月27日(日)開催予定のお申込みフォームから変更となりますのでご了承ください。

解説しておりますが、今までとあんまり変わりはありませんのでご安心くださいww
ご協力感謝申し上げます




安定継続開催、ガンバリマス

2025年3月16日日曜日

第49回読書会あなたと推し本開催報告 その3

今回どうしても参加を見送らざるをえなかった「あなた」よりマインド枠としてご紹介いただいた本があります。

了承を得ましてご参加の皆様とともに読書会の面白さを共有できたら嬉しいです。

コメント・画像等送ってくださりありがとうございました。


僕が殺した人と僕を殺した人












2015年アメリカで連続殺人鬼の「サックマン」が逮捕されます。かたや1984年台湾でユン、アガンとダーダーの兄弟、ジェイの4人の少年は時に喧嘩をしながらも友情を育んでいました。何故全然違う物語の舞台が?「サックマン」はどうして生まれたのか、その正体は?少年たち特有のひたむきさ、残酷さ、喜びが物語の中に感じられて、友情や絆の物語に感じられますが、少年達の家庭環境に変化が出る事で暗雲がたちこめます。徐々に噛み合わなくなった少年たちに起きた出来事がサックマンにどう繋がるのか?最初は少しの思いだったのが徐々に大きくなって、少年達の強がりや弱さがサックマンを生み出したとも言えると感じました。痛々しい程の少年達の熱を溢れんばかりに感じます。そしてサックマンと担当弁護士の「わたし」の対話は息が詰まりそうに緊迫感があり、底が見えない悲しさがありますが、読み進めていくうちに荒々しい激しさと、悲しみが少し浄化されるような柔らかさが感じられ、正に台湾出身の東山彰良さんワールドです。昔と変わらず友人を救おうとする物語といえます。明るい話ではないですがオススメです。


仕掛人藤枝梅安












今回は小説ではなく、劇画コミックの紹介です。SPコミックス さいとう・たかを
藤枝梅安が「仕掛け」を行う時に限らず、普段の表社会での生活においても、彦次郎(ひこじろう)という友人が存在します。二人は「梅安さん」「彦さん」と呼び合う仲です。
裏稼業の「仕掛け」を行う時の協力や連携だけでなく、普段から苦楽を共にできる友人の存在は「やっぱり、いいなあ…」と思わされます。
なお、原作は池波正太郎の小説です。


これまで読書会に参加されていて今回も!の枠からどうしても断念せねばならなかったお気持ちをマインド枠でいくばくかを還元できるだろうかと思いますが、折に触れて色々なあなたを推していけたらと思っております。

今回も読書会では本の面白さ、あなたのチョイス、読書の魅力を存分に語って聞くことができました。


※ 読書会にご参加いただくにあたり、皆様の個性あふれる日常を垣間見てしまいました。ちょろりと報告させていただきます。

1.本多めの喫茶店でブックカバーtake freeのゲット

「読書会でブックカバーフェチの人の影響を受けてガチでしおりとブックカバーに興味わいて、喫茶店で見つけて奇声を上げてちょうだいしてきましたーーー」



さすがやな!









2.用意周到な参加

「この本を読んで、仕事に対する向き合い方やネイルサロン初参戦なども経験してみた」

素敵なネイルを拝見したのはもちろんですが、紹介コメントを用意してきてくださったことも嬉しく!お楽しみいただけたのであれば光栄です。


3.帰宅時に図書館で遭遇

読書会でたっぷり本の話をしたにもかかわらず、さらに本を求めて会場最寄り図書館で読書会参加の方に遭遇しました。

さらに!これまでの読書会にも参加されている方とも合流(別件用事があったそうです)

本…いけてる


4.0次会、二次会

会場予約の時間に余裕があって助かりました。この時間も大切にしたいものです(しかしエンドレスなので時計はだれか気にしてーー)




第49回読書会あなたと推し本開催報告 その2

 あきた芸術劇場ミルハス創作室にて読書会開催です。

今回のテーマは「友」でした。

6名13冊の本が登場しました。









順不同です。

外部サイト読書メーターでは「読んだ本」のカテゴリにログされます。


ふたりはともだち












ふたりはきょうも












獣の奏者












オカマだけどOLやってます。完全版











都会のトム&ソーヤ










(1巻を差し置いての2巻登場、、さすが)


都会のトム&ソーヤ完全ガイド












なにたべた?












対談集-ららら星のかなた












スピノザの診察室












35年目のラブレター












ゆびさきに魔法












あのときすきになったよ












はるとあき












読書会あなたと推し本では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してみませんか。

むずかしいことはなく読んだ本おもしろかった!みたいな感想とか、私はこんな本読んじゃいまして、などなどなんでもOK。

上手なスピーチをしていただかなくてもOK、心に留まったフレーズを声に出すのもいいのですよ。

そこから生まれる特別な一冊、ひゃっはー。

第49回読書会あなたと推し本開催報告

8名での読書会開催です。

ご参加いただきありがとうございました。

会場はあきた芸術劇場ミルハス創作室1でした。

はじめましての会場でしたがあかるくゆっくりできる雰囲気が素敵でした













本の紹介は「第49回読書会あなたと推し本開催報告その2」をご参照ください。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

☆今回、初めての場所だったので新鮮でした。皆さんが手に取る本が本当に人それぞれで、楽しかったです。

☆同じテーマなのに全員別の視点から本を選んでいてとても面白かったです!

☆知らない作家さんや名前だけ聞いたことのある作家さんの人物背景を知ることができ貴重な体験ができました。

☆絵本、児童書、ファンタジー、小説、エッセイとテーマが「友」に様々な本が紹介あり、探して読んでみようと思いました。

☆今日もバラエティに富んでいました。友情物語は悪い人があまり出なくていいですね。


ありがとうございます。

今後の希望の項目では秋くらいに開催予定の「作家しばり回希望作家」を募りました。

ありがとうございます。

テーマ等決まりしだいお知らせいたします。



第50回読書会あなたと推し本

2025年4月6日(日) 14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoin(駐車場有)

会費 800円(会場費として)

テーマ 「絵本・児童書」

お申込みはGoogleフォームどうぞ


これまでの読書会アンケートにて「絵本・児童書」のテーマリクエストがありました。

絵本・児童書のみならず、コミックエッセイ、教科書、図録、グラフィック絵本、広くとらえていただいてオールジャンル可・電子冊子可・複数冊可です。

視覚的にも楽しめる回になりそうですねー


すでにお申込みいただいております、残席「3」ですお気をつけくださいませーっ





2025年3月15日土曜日

二代目、本の交換会に参加する

 2025年3月15日、これまでSNS上でフォローフォロワーな佑真さん主催の本の交換会に参加してまいりました。

佑真さんについてはこちら


本の交換会についてはこちら


先にお知らせです。(勝手に宣伝)

なんと今回の本の交換会は第1回目だそうでしたが、早くも第2回目の開催情報がありました。

2025年6月1日(日)

電源スペースあらやさんにて


だそうです。

カレンダーロックオンですね。

定員4名様とのことでしたのでお気をつけくださいませー。



というわけで本の交換会でした。

私が持参した本はこちら


あの子はもういない





安定のホラーです

以前(2024年1月のこちらの読書会でも)紹介済





めぐりめぐって私のところに来てくれた本はこちら


ぼくたちは習慣で、できている。





ミニマリストはルーティンの解剖がすごかった…!







とても楽しくすごしました。

詳細は控えますが、コメントを書く時間や読書をする時間があり、本だけではなく自分自身がそれらの本と向き合う時間があり大切にしたいひとときだなと思いました。

こうしてもくもくする時間を共有することの面白さとか「あ、私ってこんなこと書いちゃうんだ」みたいな新発見にもふれることができました。

こんなことをいうのはおこがましいのですけれども、参加されている皆様が本についていいあんばいに寸止め感出してくれたり、そもそも話すのが丁寧ですごいなと思ったりしました。

私も彼らのような豊かな感受性を…って憧れると同時に、普段の生活の一つ一つも大切にしているんだろうななどと勝手に思い描いたり。

こんな息子や娘がいてくれたらそりゃー自慢だわなどと鼻高々になったりしました←


本についてかかわることができて幸せな時間をありがとうございました。

2025年3月2日日曜日

第49・50・51回読書会あなたと推し本お知らせとお申込みはこちら

ご注意ください。その回ごとにお申込みフォームが異なりますの☆


第49回読書会あなたと推し本

2025年3月16日(日) 14:00~16:00

場所 秋田芸術劇場ミルハス創作室1(1Fの白いエリアです、有料駐車場アリ)

会費 500円(会場費ワリカン+ドリンク)

テーマ 「友」

お申込みはGoogleフォームどうぞ


これまでの読書会アンケートにて「友情もの」のテーマリクエストがありました。

バディ、複数主人公、ロード、世話物、友であればだいたいOK。こんな本を読んで友情を感じた、でもアリ。

オールジャンル可・電子冊子複数冊可です。

私の隣にいるは誰か?何か?そんな一冊をご紹介ください。

お部屋の都合上先着10名受付にさせていただきますーっ!


第50回読書会あなたと推し本

2025年4月6日(日) 14:00~16:00

場所 由利本荘市Honjoin(駐車場有)

会費 800円(会場費として)

テーマ 「絵本・児童書」

お申込みはGoogleフォームどうぞ


これまでの読書会アンケートにて「絵本・児童書」のテーマリクエストがありました。

絵本・児童書のみならず、コミックエッセイ、教科書、図録、グラフィック絵本、広くとらえていただいてオールジャンル可・電子冊子可・複数冊可です。

視覚的にも楽しめる回になりそうですねー


第51回読書会あなたと推し本

2025年4月27日(日)14:00~16:00

場所 秋田拠点センターアルヴェ洋室(秋田駅直結、駐車場有)

会費 500円(会場費ワリカン)

テーマ 「本屋大賞」

お申し込みはGoogleフォームどうぞ


本屋大賞であればいつの年代のでも翻訳・超発掘・なんでもOK。ノミネート作品もあり。

本屋大賞以外の何らかの受賞作品でもOKです。

選外だけど私の中では大賞です!…アリです。

電子・複数冊可です。

推しの本であれば「本屋大賞かいわい」にしましょう




シンプルなロゴも作成してもらっているんですよ☆



2025年3月1日土曜日

第48.5回読書会あなたと推し本開催報告 その2

横手市生涯学習館にて読書会開催です。

今回のテーマは「海外作品、海外作家」でした。

5名9冊の本が登場しました。

初めて参加の方も楽しんでいただけたのであればとっても光栄でございます。










エデュケーション: 大学は私の人生を変えた












退屈な迷宮: 北朝鮮とは何だったのか












82年生まれ、キム・ジヨン












眠れない夜に思う、憧れの女たち












フォース・ウィング












翻訳できない世界のことば








菜食主義者












ポリス・アット・ザ・ステーション 












トゥルー・クライム・ストーリー 












読書会あなたと推し本では紹介する本を持ち寄り本について語り聞いています。

お気軽にあなたと本を推してみませんか。

むずかしいことはなく読んだ本おもしろかった!みたいな感想とか、私はこんな本読んじゃいまして、などなどなんでもOK。

上手なスピーチをしていただかなくてもOK、心に留まったフレーズを声に出すのもいいのですよ。

そこから生まれる特別な一冊、ひゃっはー。

第48.5回読書会あなたと推し本開催報告

5名での読書会開催です。

ご参加いただきありがとうございました。

会場は横手市生涯学習館Ao-na1Fスタジオでした。







おしゃれ会場…✨










本の紹介は「第47回読書会あなたと推し本開催報告 その2」をご参照ください。

開催報告としてアンケートのご協力をいただきました。

☆初めて参加でしたが面白かったです。

☆いろんな国の本のお話を伺えて楽しかったです。そしてどの国でも家族との関係は悩ましいな。と思ったりもしました。

☆多彩な本が集まり、とても楽しかったです。

☆国によって歴史や文化が違うことが見えてくる。

☆その本の面白さを翻訳からだけではなく、家の歴史・物語の進捗・言葉の成り立ちなど様々な視点がありました。目からウロコな一日でした



ありがとうございます。

今後の希望の項目では秋くらいに開催予定の「作家しばり回希望作家」を募りました。

ありがとうございます。

テーマ等決まりしだいお知らせいたします。


第49回読書会あなたと推し本

2025年3月16日(日) 14:00~16:00

場所 秋田芸術劇場ミルハス創作室1(1Fの白いエリアです、有料駐車場アリ)

会費 500円(会場費ワリカン+ドリンク)

テーマ 「友」

お申込みはGoogleフォームどうぞ


これまでの読書会アンケートにて「友情もの」のテーマリクエストがありました。

バディもの、複数主人公、ロード、世話物、友であればだいたいOK。こんな本を読んで友情を感じた、でもアリ。

オールジャンル可・電子冊子可です。

私の隣にいるは誰か?何か?そんな一冊をご紹介ください。

お部屋の都合上先着10名受付にさせていただきますーっ!




2025年2月22日土曜日

第48回読書会あなたと推し本開催報告 その3

今回どうしても参加を見送らざるをえなかった「あなた」よりマインド枠としてご紹介いただいた本があります。
了承を得ましてご参加の皆様とともに読書会の面白さを共有できたら嬉しいです。
コメント・画像等送ってくださりありがとうございました。
読書会中に時間の都合上紹介代読できず失礼しました。

スタープレイヤー



















続編のヘブンメイカーと合わせて読むと恒川光太郎の世界以上に10の希望がそうぞうできると思います。〇〇な人に推したい本ということで「永遠を感じたい人に推したい本」に推薦します。

サンドの女 三人屋



















紹介するコメントメモ準備していたのに体調不良になってご迷惑をおかけしそう…すみませんキャンセルでお願いします。
少し遅れましたがまとめて送りました。マインド枠よろしくお願いします。
この本は表紙のとおりとてもおいしいストーリーです。グルメ本でもいいです。タイトルのとおり三人の複数主人公の周りの人たちとのなまあたたかい人間らしい模様を読んでいきます。三人姉妹の長女のスナックにやってくるお客さんの個性にスポットを当てているのも読みどころです。人情もの、お涙系を欲する人に推したい本です。じんわりします

禅 心を休ませる練習



















そんな人間模様に疲れてしまう現代社会。ゆっくり自分らしさを取り戻したい人におすすめな本が「禅 心を休ませる練習」です。ハウトゥー本でもなく、禅宗(宗教)の話でもなくタイトルの通り心を休ませる練習について書かれています。
上記2冊の本はまったく関係ないジャンルだと思います。続けて読むと(セットで読むと)事例からの自己啓発みたいな生き方をさがせるような気がします。なのでこちらの本に関しては〇〇な人に推したい本というのとはずれてるかもしれません。


成瀬は天下を取りにいく



















「話題本を読みたい人に推したい本」です。
昨年の本屋大賞受賞作品です。続刊中。
説明はいらないと思いますが、読んでて地元愛とか主人公あかりのキャラクターとかいいなと感じております。

黒い家



















〇〇な人に推したい本というよりは「貴志祐介を共有したい人と読みたい本」
ダークホラーで、偏見ありで、これは何だろうと思われるかもしれない。貴志作品の中でもおどろおどろしい描写が如実にある。ミステリー要素がなくホラー要素を追う作品は近年手にしてこなかった。ひとつ誰かとこの気持ち悪さを共有したいものだ。


これまで読書会に参加されていて今回も!の枠からどうしても断念せねばならなかったお気持ちをマインド枠でいくばくかを還元できるだろうかと思いますが、折に触れて色々なあなたを推していけたらと思っております。

今回も読書会では本の面白さ、あなたのチョイス、読書の魅力を存分に語って聞くことができました。