2023年6月18日日曜日

第24回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2

 6月18日(日)14:00~中通書店さんで読書会です。

テーマは「読書会で紹介された本」。

11名参加、紹介本多数。

紹介熱もさることながら「紹介され熱」のすばらしきこと。

実際ご持参された本・実際にご紹介いただいた本のみ掲載します。ご了承くださいませー。

順不同です。












ぼんやり酒

四コマもエッセイも、トホホでギャグでサラリーマン。


リーンスタートアップ

紹介してくださった人の熱量を共有できるって。偉大。


「違うことを」をしないこと

そう、それ。作家さんにも思いをはせたり。


回転木馬のデッド・ヒート

単行本・文庫・電子各種取り揃えられています。さすが村上春樹。


東京會舘とわたし

上下巻。表紙も紹介エピソードもぐっときます。


赤毛のアン

モンゴメリもカナダも青春時代も、時代をこえて読める一冊。


空飛び猫

羽がついて生まれたら?村上春樹訳。


美しき免疫の力

免疫のメカニズム…少しずつ解明!


旅をする木

お三方がご持参される奇跡が起きました。


白銀の堽玄の月

4冊で一つの物語。十二国記シリーズ。


村上春樹はむずかしい

今回読書会で3度目登場の村上春樹。ハルキストwww


李陵

現代文の試験問題にありそう、が発端のご紹介。


新世界より

上中下の3巻で文庫化。結末に向けてのスピード感にうなずく方多数。


言葉の獣

美しいコミック、現在2巻まで発売中。


河童

芥川龍之介作品集からの河童。


モモ

あのモモ。出会って読んだドキドキは思い出してもドキドキ。


デッドエンドの思い出

短編集。吉本ばななについても語りたい流れ、アリ。



時間の関係で写真掲載のみの本はこちら。


カラフル

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

ワイルドサイドをほっつき歩け

山月記

夜と霧



紹介を聞いて読んだ気になった本・手に取りたくなった本・図書館や本屋へ直行バージョン、様々なお持ち帰りをいただけたでしょうか。

お持ち帰りといえば、今回の読書会は初代あなたと推し本主催者さんが新たなステップを踏むタイミングでもありました。



















中の人(1)、一方的にむねにぐーっと迫るものがありました。

本ってこんなに人をつなぐの?つなぐのね。

初参加の方々からも心温まるお気遣いや本も空気も読んでくださって感謝感謝です。

皆様の前途が実りあることを祈っています。

そこには一冊の本があると信じています。



とはいえ、読書会二代目あなたと推し本は今のところ恒久的に継続予定です。

2023年7月23日(日)14:00~16:00

場所 中通書店さん

参加費 1000円(会場費として)

テーマ 季節を感じる本


Googleフォームなどからのご参加お申込みお待ちしています。

もちろん参加しようかなーとか聞き専ーなどお問い合わせにも対応させていただきます。


第24回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告

 初代読書会あなたと推し本より通算回数まで引き継ぎました。









今回も皆様と楽しく熱く本と「あなた」を話しました。

本の紹介については「第23回読書会「二代目あなたと推し本」開催報告その2」をご参照くださいませ。


開催報告として、アンケートのご協力をいただきました。

参加された全員の皆様から満足度MAX、ブログ等への掲載OK、のチェックをいただいております。


感想一言コメントは次の通りです。(順不同)

☆2回目の紹介を聞くと更に読みたくなりました。人によって感じ方が違うのもおもしろかったです。


☆今日も読んだことのない本ばかりで、ワクワクしました。ご自身の歴史が刻まれた本をお持ちの方がいらして、感動しました。自分は売っちゃうので(笑)もう少し本を大切にしなくては…💦と思います。


☆本当に本に感謝、そんな会でした。


☆読書会をふりかえる企画、とっても楽しかったです。またやってほしいです。


☆みんなで大きなテーブルを囲んで話すスタイル良いですね!アットホームな雰囲気ですてきでした。


☆あこがれの読書会に参加できてうれしいです。


☆今回のテーマはきっかけの再確認にもなりました。


☆以前自分が紹介した本が、ほかの方の言葉で語られているのを聞けて、とてもうれしかったです。年に1回とかこのテーマをやっていただけると楽しいかも…と思いました。


☆読書会を引き継いでいただきありがとうございます!(*'ω'*)お二人に読書会を続けてもらえることが本当にうれしいです!!本日も皆さんに「紹介してもらったことがある本」というテーマで話してもらい、その視点や紹介の切り口の多様さをとても面白く楽しませてもらいました!!


☆初めて参加させて頂きました。皆さんのご紹介本とても興味深く聞かせて頂きました。ぜひ読ませて頂きます。楽しい時間をありがとうございました。


☆とても楽しかったです~。


ありがとうございます。

今後の希望(時間・会場・テーマ等)の項目は以下の通りです。


☆ファンタジー、ミステリーなど、王道テーマ回があっても良いと思います。

よっしゃやりましょう!9月くらいまでだいたいのテーマを決めておりましたがあくまでも予定なので、8月くらいまでにテーマを募り10月くらいに王道テーマで読書会やります。

私だったら…司馬遼太郎を語れ、とかですかね。


☆土日の午後、秋田駅周辺でお願いします。

☆曜日

☆土曜日の開催も場合によってはありかなと思います。

初代推し本主催者さんと同様に会場は流浪の民状態です。曜日や時間帯については会場確保を優先していますので、リクエストにお応えできない場合もありますがなるべく参加者の皆様それぞれの足並みにそろえたいと思っています。次回(7月)次々回(8月)は中の人のスケジュール優先(失礼)しましたのでご了承ください。


☆グループに分けない方法もとても良いなーと思いました。

会場となった中通書店さんには大きめテーブル用意していただきました。せっかくの読書会にたっぷり本の話を聞けてテーブル効果?(一つのグループ感)があって楽しさ深まりましたね、ありがとうございます。


☆ぜひこれからも続けてもらえるとうれしいです!!

ありがとうございます。少なくとも9月読書会までは予定を掲載しております。参加される人数が前後する場合、テーマや課題本について、会場選定等様々なことについては参加される皆様と相談しながら「あなたと」作る読書会の視点を持って継続予定です。


☆おまかせします。

「こうしますから!」と宣言する場合もありますけどご了承ください。


重ねて会場の中通書店さんにはテーブル・写真撮影・ほかのお客様・貸し切り環境、様々なご配慮をいただきありがとうございました。

調子に乗って次回もお世話になる予定です。


次回第24回読書会「二代目あなたと推し本」は、

2023年7月23日(日)14:00~16:00

場所 中通書店さん

参加費 1000円(会場費として)

テーマ「季節を感じる本」


各種お申込みご連絡いただければ幸いです。


2023年6月11日日曜日

第25回読書会「二代目あなたと推し本」開催お知らせ

秋田市中通書店さんで読書会やります。


2023年7月23日(日)14:00~16:00

場所 中通書店さん

参加費 1000円(会場費として)

テーマ「季節を感じる本」 


旧暦では7月を文月と。

そうです、季節を感じる本・あの時あの日を思い出す一冊(電子OK)・ページをめくる風を感じる本…どんな季節を思い描きますか。


わたしだったら…!!! ←そう!その本をご紹介ください。

語りましょう、聞きましょう。


参加お申し込みはGoogleフォームツイッターブログコメント・ホームページリピーター申し込みからお願いします。












←Googleフォームです。




お待ちしていますー。




2023年5月30日火曜日

第24回読書会「あなたと推し本」開催お知らせ

  秋田市中通書店さんで読書会やります。


2023年6月18日(日) 14:00~16:00

場所 中通書店さん

参加費 1000円(会場費として)

テーマ 「読書会で紹介された本」


これまで読書会あなたと推し本で紹介された本をご用意ください(電子OK)


お申し込みはGoogleフォームからどうぞ。

ツイッター、メールなどからもOK!ですけれども!まだちょっと自信なさげなので

ぜひぜひGoogleフォームから…お願いします。


   


  

  

 


お待ちしています。


2023年5月24日水曜日

第23回開催予定読書会「あなたと推し本」

 ご覧いただきありがとうございます。

「あなたと推し本」現在進行形で引き継ぎ中です。

こちらの「二代目あなたと推し本」では初代推し本主催者さんと一緒に読書会を~~の場面が数回続きますことご了承くださいませ。

完全バトンタッチまで5~6~7~8月かけています都合上、表記が「夏」だったり「ます、ました」だったりするのも我々の美しきチームワークと解釈いただければ幸いです。

とはいえ、あなたと推し本主催者さんと手を携える機会が少なくなるかもしれないことを想像すればちょっとだけ心細く、毎晩ひざこぞうを抱えてぐずぐずしています。


さて、次の読書会「あなたと推し本」は。

5月28日(日)14:00~16:00

会場HonJoin

参加費¥1000(会場費として)

テーマ「食事」








(※ イメージは個人の感想ですwwわんぱくすぎました…)


ご参加お申込みいただいた皆様ありがとうございます。

とっても素敵な心落ち着く空間で本を語りましょう。


お申し込みはGoogleフォームから。

あなたと推し本はこちらから


お気軽にーどぞー。


私も推しの本を妄想したり、こんな話聞けるかも?とワクワクしたり。

そもそも食事のテーマの「食事」とは?

こっそりウィキ〇ディアで調べてみたり。

読書を敬遠していた数か月前の自分に言いたい!

「読書生活の広がりってめっちゃうるおう!読書会だとそれが∞!」

推しの一冊(一台、電子含むw)を手にして。


ご覧いただきありがとうございましたー。




2023年5月21日日曜日

二代目、挙手してから先達に聞くとか順不同

 「あなたと推し本」主催者さんの教えとナビゲートに倣っているところです。


ご覧いただきましてありがとうございます。


なぜいまここで読書会にいたったか。


理由としてはおおきく1つ!


「本、そこそこいいよねー?」


はい 。


ボールは友達と言っていた大空翼くんなみに、本はいつでも人にとって友であり師であり家族であり仲間であり社会の縮図でありその他いろいろな存在です。

物語の先を追い求めるのも、これはこうかなと問い続けるのも、そして何度でもふり返って見つめなおすのも本ならできる。


加えて読書会があったならば。


私の頭の中は、

本いいね

読書いいね

誰かとシェアるのいいね

読書会参加するといいね

↓     ← イマココ!!

読書会やってみるといいかもね


です。



ある日の読書会であなたと推し本主催者さんがとっても素敵で物理的なご事情により。

〇月で終わりかも?

引き継いでくれる人いたら…。


ソッコー挙手しました。

正確にはこの読書会の帰り道にお一方に読書会やろう、と声をかけて会場にUターンして挙手しました。

読書会やりたいという前向きな理由ではなく、目の前の読書会の空間がなくなるかもしれないさみしさがたまらなくさみしくてさみしかったのです。


だって楽しいじゃない、読書会。



で、現在に至ります。

あなたと推し本主催者さんよりノウハウ的なところから心情的なところまで沼をうかがいました。

先達に聞くとはまさに。

基本的にはこれまで20数回くりひろげられてきた読書会あなたと推し本の空気感を大切にし、ほとんどのことをまねっこしていきたいと考えています。

ご安心ください。初代の許可得てますキリッ。

なので、開催日程・募集・テーマ・様々なことが初代推し本の原型をとどめた様相を呈しています。

ご参加の皆様と本のことを深めつつ読書会に関しては「マネージャーチェンジ?」くらいのテンションをいただけると、二代目あなたと推し本の継続意欲向上の一助をなすでありましょう!


オリジナル読書会になるのはもう少し先になりそうです。


2023年6月時点で、

開催ブログお引越しまもなくです(今こちらは見切り発車&テスト状態です)・これまでの読書会は初代のブログとツイッターで・申し込みは初代、二代目どちらからでもOK・これからの予定は二代目ホームページをどうぞ


です。

とはいえ、次の読書会あなたと推し本も参加者として楽しみにしています。

テーマは「食事」







(鳥五目ごはんとカレーそば。重ねた炭水化物のキラキラ)



最後までご覧いただきありがとうございました。



2023年5月10日水曜日

自己紹介

 よくぞこちらにたどり着いてくださいました。

ありがとうございます。

読書会「二代目あなたと推し本」中の人です。

この読書会は、初代あなたと推し本主催者さんよりバトンタッチ進行形の昨今です。(2023年6月現在)

このことにつきましては、また別記事に詳細を連ねたいと思っています。

まずは、自己紹介です。


適宜変更あり〼

年齢 40代

出身 地球

性別 女性

職業 会社員

性格 ざっくり。人様からはおもしろいといわれます、自覚ナシ

干支九星学 六白金星

好きな食べ物 ドライフルーツ。いただきもののお菓子類

趣味 韓国ドラマ。妄想。

特技 3の倍数でモノの数をカウントしていくこと

好きな本 「あー、よんでみたいー」と直感が働く本・読了しなくても「いいよいいよー」と許してくれる本が好き。






(だるまはおしゃべりするのでしょうか…)


このブログでは読書会の開催報告とお知らせを記載予定ですが、時々ゆるふわな記事が登場するかもしれません。

おつきあいいただけたら光栄です。


読書会「二代目あなたと推し本」では読書会参加の皆様と自分自身と色々な人と本についてうん!そうだねー!!そうだったのかー!!!というところを持ち続けたいと思っています。

至らぬことも多く読書会を上手に引き継げているかも悩ましいところではありますが、

初代あなたと推し本主催者参加者皆様に恥じぬようほのぼのと開催報告を記載してまいります。


短い自己紹介でしたけれども、最後まで読んでくださりありがとうございます。


本の出会いをときめきとともに。




2023年5月2日火曜日