読書会「あなたと推し本(二代目)」開催報告
秋田でおすすめの本を紹介し合う読書会を開催しています!開催報告などを書いていきます。
(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
二代目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
二代目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月13日金曜日
2025年半分経過
›
茅の輪くぐりのシーズンとなりました。 私も毎年ではありませんがタイミングを見つけて茅の輪をくぐっております。 夏越の風習?晦日のすごし方?一年の半分の節目?諸説ありにしておきましょう。 2024年年末ごろに 2025年の読書会と個人の野望 をちらりとご紹介しておりました。 1.古...
2024年12月26日木曜日
二代目2024年ベスト5
›
ドラゴンの一年がもうすぐ終わろうとしています。 2024年は五輪があり、大きな災害発生、世界の情勢も変化し、国内もまたうねりの中にあったのかもしれません。 ひとときでも自分に向き合う読書の時間があったことはある意味では幸せなことだったとも言えます。 読書会体験もまた毎回充実してい...
2024年12月12日木曜日
二代目、カタルバーでゾンビを語る店主になる
›
秋田市文化創造館にてカタルバーに申し込みました。 思い切ってやってみようと妄想してから半年経過後の現在です。 事前紹介お知らせの通り、ゾンビについてそれぞれのゾンビ感や情報提供などを紹介し合ったり、ゾンビに対する解釈を9名で語りました。 まさにカタルバー。 今回はメモなどを取らず...
2024年12月8日日曜日
二代目、2024年取り組んだこと&2025年の目標
›
有言不実行も数々残していますが不肖二代目、心の中でそっと野望を持っていたものもありました。 デフォルト目標は、 1.読書会の定期開催 おかげさまでこの一年で15回+1回の読書会を開催することができました。 2.誰かとつながる読書会 漠然としたニュアンスですが、コラボ開催とか企画っ...
2024年11月28日木曜日
二代目、カタルバーで谷川俊太郎氏を偲ぶ
›
秋田市文化創造館にてカタルバーに参加しました。 店主は読書会にちょいちょい参加してくださっている方でした。 各種SNSからお知らせがあり、気になって気になってえいっ!と参加です。 主催者さんの事前紹介通り・谷川俊太郎氏の作品を持ち寄って・読んだり眺めたり・読みきかせあり・エピソー...
2024年11月4日月曜日
本を置く際、
›
本を保管したりしまったりの役割は本棚が担っています。 つんどく、となった場合どんなイメージですか? 1.どこまでも上に上に乗せていくタワータイプ 2.本のじゅうたん作成していく並びタイプ 3.本は本棚への模範的な収納タイプ 4.手を伸ばした先が保管場所の自分の腕が半径タイプ 5...
2024年10月20日日曜日
ビブリオバトル2024 地区大会報告
›
家族が昨年チャレンジしたビブリオバトル https://2daimeoshihon.blogspot.com/2023/10/blog-post_24.html 地区大会が県内7カ所で週末ごとに行われているようです。 ビブリオバトルの詳細については「秋田県教育庁生涯学習課社会教...
2 件のコメント:
2024年8月25日日曜日
本は考えさせる先生ですね
›
6月から「戦争の本を読む読書の時間」に数回参加してみました。 読んだ本が戦争だったことはあれども、あえて戦争の本を読むことは考えたことがなかったので興味があります。 しかも読書時間を共有できるのもメリット多。 戦争がテーマであればジャンルも自由とのことで敷居も低く取り組めますね。...
2024年8月21日水曜日
二代目、カタルバーに参加して本好きを自覚
›
秋田市文化創造館にてカタルバーに参加しました。 秋田市文化創造館についてはこちら カタルバーについてはこちら 色んな市民県民の出入りがあり色んなことをしているエリアです。 公共施設なのですが、ファンキーな企画やぶっ飛んだ取り組みをしていたり。 もともと美術館だったのでアート寄り...
2024年7月10日水曜日
読書会いいことずくめ&悩ましいことたくさん
›
二代目あなたと推し本の読書会を安定的に月1~2ペースで開催できるように…神だのみのこの頃です。 たのまれた神様も快く引き受けてくださっているようで、本当にありがたいことです。 ここしばらくの読書会において素敵な一歩、大いなる二歩がありましたので自慢していきます。 1.安定開催の...
2024年5月26日日曜日
オンラインか対面か
›
読書会が様々なスタイルで開催されている昨今です。 私も読書会二代目あなたと推し本が皆様にとってよりよい読書会になってくれたらうれしいなと思って少しずつではありますが色々修行中です。 過去数年誰にも会えない期間がありました。 今思えば必要な感染対策ではあったと思います。 メリット...
2024年5月19日日曜日
二代目、朝読書の人
›
早朝営業やブランチに近いモーニング飲食店いいですよねぇ。 私(夜型人間?朝が弱い?)にとっては憧れの景色でもあります。 今回は朝本を読んで、気が向いたら本の話をちょこっとしようぜという試みをされた電源スペースあらやさんに07:15におじゃまいたしました。 読書会でも数回お世話に...
2024年5月3日金曜日
二代目、読書会に参加しました。
›
由利本荘市 Honjoin さんにて読書会に参加しました。 おしゃれからのおしゃれ 読書会「あなたと推し本」時代からお世話になっているHonjoinさんは独自企画を多様展開されていて今回は読書会。 GW自分でもイベントしてみることにしました(^^) 二代目さんが運営してるあの楽...
2024年4月4日木曜日
時代とともに
›
人類最強伝説のうちの一つになるかもしれない本の存在。 日常としては教養であり娯楽であり情報であり資料である本。 本の出会いをときめきとともにすごした幼少時代を思い出しもします。 そんな現代社会における地方都市での衝撃が走りました。 要約しますと昨今のライフワークバランスと物流...
2024年2月25日日曜日
本の横には何がある論
›
本の横には何がある?と思いますか? 本を読む環境や本への目的など様々ですので一概に〇〇を置いているとは言い切れないと思います。 むしろ本さえあればそれでいいくらいですけども。 二代目調べで恐縮ですが文具的なもので言えば、 マーカーなどのペン類・ふせんやメモ用紙・パッド用のペンシル...
2023年12月31日日曜日
本とは。推しとは。
›
年の瀬って12月に入ると一気に年の瀬ですね。 ザ・ミソカの本日までにいくつか二代目にお問い合わせがありました。 Q1 オーディオ・ブックはありですか? A ありです 開催お知らせの際、電子冊子可としています。 オーディオとしては本の意味あいが異なってきますが、「聴く本」と...
2023年11月23日木曜日
ビブリオバトルと読書会
›
先日に引き続きビブリオバトル見学。 中の人(1)の家族バトラー(高 1 男子)は前回地区大会にてチャンプ本選出には至らなかったのにもかかわらず、ビブリオバトルで生まれた本の友情がある…応援と称して本のリサーチをしたかったそうです。 参加者…皆様… ...
2023年11月15日水曜日
中の人、推し本はこれでした
›
中の人もイチ参加者としても楽しむ読書会でございます。 これまでの読書会「あなたと推し本」&「二代目~~」に参加して推した本はこちらでした。 順不同。課題本回は除きます。 ダルタニャン物語 古い木造の中学校図書室にあった本を思い出して、復刻版を全巻セット購入しました。あの三銃士の物...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示